• ベストアンサー

数学の勉強の仕方

 僕は今高3というわけで来年受験するわけなのですが数学の勉強の仕方が全くわかりません。理系なのですが高2の時の先生の教え方がよく分からなくて数IA→数IIICっていう感じで数IIBの内容がどっかいってるような感じです。というわけで基礎固めをしようと思うのですが、教科書の傍用問題集(4STEP)を解くべきなのかチャート式を解くべきなのかよく分かりません。マセマっていうところの参考書は分かりやすいけど演習となると正直不安です。一応予備校は通っています。一学期なので今のところはどうにもこうにも手が出ないという問題はありません。でも数列に関しては致命的です。教科書すら最初のほうしか分かりません。というわけで9月10月ぐらいには基礎が出来上がるようなやり方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomford
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.6

こんにちは、#5です。 私も理系のくせに数学と理科が苦手でした、後にそれは単に勉強してなかっただけだということに気づく訳ですが(苦笑)。 理科も苦手ということなら数学と同時進行で勉強する方がよいと思いますよ。 いずれにせよ夏休みまでに終わるのであれば数学やってから理科をやる、としてもよいのですが、ある期間ずっと数学だけって、疲れませんか? 集中力というのはあまり長続きしないものだそうですから、気分転換という意味も込めて一定の時間毎に勉強する科目を変えてみてはいかがでしょうか? それと、苦手科目であろうと大学受験くらいなら努力次第でどうにでもなります。 頑張ってください。

shakaijin
質問者

お礼

そうですか。担任の先生に2年のとき相談したときも理科は一日のうちちょっとの時間でもいいからしておいたほうがいいと言われたんですけど、ヤッパリそうなんですね。正直言って理科を後回しにしたいというのは僕の場合解けないっていうのもあるけど、まず興味をもてないというのが原因のような気がするので、まず興味をもつことからはじめてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • tomford
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.5

こんにちは。 数列が致命的ということでしたら、4STEPからやってみてはいかがでしょうか。 苦手な分野というのは基礎に抜けがあることがほとんどですから、4STEPのような出題頻度の低いところまで網羅している問題集なら土台の穴を確実に埋めることができると思います。 今の時期なら充分間に合うので焦らず徹底的に取り組んでみてください。 その際、常に教科書も開いておくことを忘れずに。 その後にチャート式や予備校の問題等で実際の入試問題を解くテクニックを身につけていけばよいでしょう。 9月以降に基礎に抜けがあることが分かっても、程度によってはそこに充分に手が回せないかもしれません。 出題頻度の低い問題まで丁寧にやれる時期は夏休みまでですから、数列だけでなく高校や予備校の授業の中で少しでも不安になった分野があれば4STEP等を使って穴を埋めることに徹してください。 何度も同じようなことを言っているようですが、本当にこれに尽きます。 頑張ってください!

shakaijin
質問者

お礼

 ありがとうございました。高校の先生にも4STEPは時間がかかるけどまだ時間はあると言われました。苦手なところは参考書や教科書を開きながら4STEPを解いてみるようにしてみます。ところで僕は理系のくせに数学と理科(物理化学)が苦手なんですが、やはり理科も今勉強すべきなのでしょうか。数学が致命的なのでそっちの基礎固めができるまで理科に手を出さないという戦略は間違っているのでしょうか。

回答No.4

分厚い問題集は一回やっただけで満足しちゃうので(自分だけ?)チャートシリーズはおすすめできません。 夏休みまでに基礎を固められるとだいぶ楽になりますが、それでも夏休みは基礎固めです。調子にのって応用に走るとあとあと何も出来なくなります。 数列に関して。絶対第一志望!というのでなければ「捨てる」という手もあります。それで乗り切った友達もいます(良い子はマネしないように!)。

shakaijin
質問者

お礼

ありがとうございました。僕は基礎固めといってもどういうふうにして基礎を固めればいいのか分かってないような気がしました。

回答No.3

 数学の勉強法については私も過去何度か回答させていただいてますので,興味があれば私の回答履歴をご覧いただければ(私のハンドルネームをクリックしていただければご覧になれるかと思います。),と思うのですが, ・基本的には参考書は何を使うかよりどう使うかの方が大事(そのへんについては後述しますが)ですが,「教科書すら理解できていない」というのであれば教科書と同等かそれより少し難しいくらいのものがいいでしょうね。4STEPかチャート式の比較的易しめのもの(黄色とか?)がいいでしょう。 ・まずは教科書,参考書の解説の解き方を真似することから始めてみましょう。そして解説の中には計算過程とか式とかを省いている部分もありますので,その隠れている計算過程や式を自分でうめてみましょう。 ・そして何の参考書を使うにしても,間違えた問題を繰り返し練習するよう心がけましょう。 ・出来ることからこつこつとやることが一番はやく実力がつく方法だと思います。「急がば回れ」「ローマは一日にして成らず」の精神で頑張ってください。 …とこんなものですかな?

shakaijin
質問者

お礼

ありがとうございました。IとIIBは青チャートをIIICは黄チャートを買ちゃったので教科書とそれで頑張ろうと思います。計算過程を自分で解答に埋めていくという作業は最近している作業なのでこれからも続けようと思います。毎日数学を勉強する時間を少しでもとるように頑張っていこうと思います。

  • tyuuta
  • ベストアンサー率35% (164/458)
回答No.2

まず数IIBに関してはマセマでの基礎固めをしっかりやることです。確かにおっしゃるとおりマセマのものは問題数が少ないので不安になるとは思いますが、基礎固めにはもってこいの本ですのでとにかく例題、演習問題を完璧に自力で解けるまで反復することが先決ですね。 そして基礎を固めたら理系と言うことですので青チャートでいいと思います。これで受験数学の標準~やや難くらいの問題はとけるようになりますので。基礎ができないうちに青チャートをやろうとすると難しく感じてしまうので土台はしっかりやった上で進めて下さい。(4ステップは特段必要ないと思います。) あと数IIICの未習分野も補助的にマセマを使うと効率的かと思います。

shakaijin
質問者

お礼

ありがとうございました。教科書+マセマ→チャートで勉強していこうと思います。4ステップは学校で先生が扱った問題だけでも完璧にしていこうと思います。

回答No.1

夏休みまでに、教科書かマセマで基礎を理解してください。そして、夏休みにチャートをやればいいでしょう。 あるいは、教科書かマセマで基礎を理解しながらチャートをやってください。チャートは例題だけ理解していればOK。 4STEPはやる必要なし。

shakaijin
質問者

補足

 ありがとうございました。ただ僕の数学力はなかなか致命的な部分があるので、夏休みまでというよりは夏休みをちょっと過ぎてもとにかく基礎がために徹しようと思います。