三端子レギュレータを使った回路の適切な部品
以前教わった、三端子レギュレータを使った回路を実際に設計してみました。
2種類の回路がありますので、それぞれ使用部品を表示いたします(回路図は共通です。)
回路1
U1:TA4805S
C1,C5:16V100μF(電解)
C2,C3,C4:25V10μF(セラミック)
R1:金属皮膜1/2W120Ω誤差±1%
R2:金属皮膜1/2W10Ω誤差±1%
回路2
U1:TA48033S
C1,C5:16V100μF(電解)
C2,C3,C4:25V10μF(セラミック)
R1:金属皮膜1/2W120Ω誤差±1%
R2:金属皮膜1/2W24Ω誤差±1%
※両回路とも入力電圧は12V以下とします。
この場合に、両方に共通して、
1.セラミックコンデンサは全て10μFで十分発振を防げますか?
2.ダイオードには何を使えばいいですか?
と言う質問です。
宜しくお願いいたします。
お礼
ありがとうございます。秋月電子通商で3端子レギュレーター買って作ってみます。