• 締切済み

木造住宅の耐久性の進歩

S林業で木造で家を建築中です。今軽量鉄骨のDハウスの家に住んでいますが、耐久性、ライフコストの観点から見てどう比較されるのかお教え下さい。

みんなの回答

  • angeleye1
  • ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.3

材木屋です。 今の木造住宅はかなりしっかりしてきてますよ。 戦後は3寸角〔9センチの柱〕が普通でしたが、今は4寸〔12センチ〕使うところが建売でも増えてきました。 乾燥材・プレカット材・積層材の使用によってさらに後々の障害が軽減されます。 高耐久なんかになるとさらにバッチリです。 ただ、やっぱりメンテはそれなりに必要でしょうね。 なてたって水とシロアリにはめっぽう弱いですから、ちゃんとした施工がなされることが条件です。 それでも日本の気候風土からしてピッタリだと思うんですけどね。

k-yoshi
質問者

お礼

早速ありがとうございます。s林業はご指摘に沿った工法だと思います。今まで軽量鉄骨だったもので耐久性が心配でした少しプレハブよりメンテナンス費用が高くつきそうですね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y0o0y
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

ライフコスト・・・。 難しいですねえ。 ANo.1の方と同じく、木造は耐久性が鉄骨より劣っているという事は、一概には言えないと思います。 木造でも、築何百年っていう家屋も実際に存在しますからね。ただ、その建て方や立地条件などで変わってくるのは間違いないと思います。 鉄骨でも、断熱がちゃんとなされていないと、結露等で内部が痛んでしまう事が多いと思いますし、比べてどうなのかといったところで、答えは出ないと思うのですが、いかがでしょうか? 自分にとって、家族にとって、心地よいと思われるほうを選択されてはいかがですか?

k-yoshi
質問者

お礼

早速ありがとうございます。質感を重視して今回木造にしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom17
  • ベストアンサー率15% (24/153)
回答No.1

 まず、木造と鉄骨住宅との比較ですが、今、何年くらい住んでいるのですか? 鉄骨系は固定資産税があまり減っていきません。何年経っても高い固定資産税を払っているのではないですか?これは、鉄骨系が長持ちするという設定で決められているからです。実際はそうとは限りません。  木造住宅の耐久性は、よく乾燥させた木材を使用しているか?壁体内結露を防ぐ対策がされているか?(断熱性能ががた落ちになります)、しっかりした強度で建てられているか?  簡単に言えばこのあたりをチェックすると良いですが・・・。  個人的には木造住宅がオススメです。

k-yoshi
質問者

お礼

早速ありがとうございます。Dハウスは15年住みました。耐久性はぜんぜん問題ありませんでしたが、都市計画で立て替えになり今回質感を重視して木造にしました。s林業はご指摘内容はクリアしていると思います。

k-yoshi
質問者

補足

木造がお勧めとの事ですが、どのような点でメリットあるのかお教え頂ければ幸いです。」

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A