木造3階建てのリスク
現在実家を木造3階建てで建築しようか鉄骨で建築しようか考えております。
候補:
木造 = 住友林業、三井
鉄骨 = 積水ハウス (3階建ては重量鉄骨だそうです)
構造は縦長で地下1階に地上3階建+屋上で考えてます。
1階にはビルドイン車庫もあります。
敷地面積は50坪ほどです。
両親が木造を希望しているため、出来るだけ希望通りに木造でやりたいと考えてますが、どうしても耐震や揺れに対して不安が拭えません。
仮に絶対木造にする場合、住友林業のBF工法と三井の2x4工法はどちらが安心でしょうか?
また、木造が優れている部分、鉄筋が優れている部分、逆にそれぞれの欠点などを教えていただけると助かります。
*長方形でビルドイン車庫があると鉄筋のほうがよいと聞きました。
もし無理してこの構造を木造で建てた場合、どのようなリスクが考えられますか?
お礼
早速ありがとうございます。s林業はご指摘に沿った工法だと思います。今まで軽量鉄骨だったもので耐久性が心配でした少しプレハブよりメンテナンス費用が高くつきそうですね?