- ベストアンサー
辞めたい理由に矛盾があるんですが・・・法律詳しい方お願いします
近々、会社を辞めたいという旨を上司に伝えようと思っています。その際、 ずるずると引止めにあって辞められないという事態を避けたいので 「もう次の入社日が決まっているので譲れません」と言おうと思っています。 しかし、本音はサービス残業や休日出勤が多すぎることです。 ハローワークに直近3ヶ月分の超過勤務が多すぎるという証拠を出せば 自分で辞めると言い出した場合でも「会社都合退職」にできると聞きました。 なので就活をする間、これを利用して失業保険をもらいたいと思っています。 次の会社決まってるって言って辞めたのに、失業保険もらうから会社都合退職に・・・って 上の2点は明らかに矛盾してるんですが これから会社と退職の話をする上でこの問題をどう解決すればよいでしょうか。 そもそも「会社都合退職にさせてもらいます」というのは会社に言うものなんですか? それとも黙って辞めて、あとからハローワークに行けばいいんでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
大変遅くなりましたが回答ありがとうございます。 私も建設会社に今勤めています;; 一応この間辞職の意思は伝えたのですが、次の仕事が決まってるというと 本当にやりたいことができるんだな!頑張れ!と思ったより好意的で、逆に困惑ですw 実際の残業時間は一応自分でつけているんですが、 その場合もやはり会社に連絡が行くのでしょうか? 辞退した、と言ってもいろいろ勘ぐられそうでこわいなぁ・・・・