- 締切済み
オンラインゲーム内の「リアルで殺す」等のチャット発言に脅迫罪は成立しますか?
オンラインゲーム内の「リアルで殺す」等のチャット発言に脅迫罪は成立しますか? 昨今のオンラインゲームを取り巻く環境はめぐるましいものがありますが… オンラインゲームのPK等で興奮し、 相手のキャラクター名以外の現実世界での情報(本名、住所、外見など)は何も知りえない状況で、 いわゆる伝家の宝刀「リアルで殺す」「住所特定して殺してやる」等の発言を行った場合は脅迫罪は成立するのでしょうか? この罪の構成要件に ・害悪は、告知者が関与できる、と一般的に感じられるものでなければならない ・害悪は、告知者が左右しうるものでなければならない などといったものがあるのですが、脅迫が向けられたゲーム内キャラクターはあくまでその電子空間の中でのみ名前を持つ仮想人格であり、 害悪を行使するために相手プレイヤーの自然人としての現実世界での情報を入手する事は捜査機関以外には事実上不可能(中国の特殊なネット環境ではそのような事件が起こっていましたが)であるため、 この点において構成要件を欠く、と考えられるのですが。 今までオンラインゲームへの不正アクセス、現金で購入したアイテムを詐欺で騙し取った、RMT詐欺、チート等での逮捕例はあるようですが、キャラクターに対する脅迫での逮捕というのは前例がないようなのですが… 2ちゃんねる内での個人を特定できないコテハン同士での殺害予告や、場所を指定していない爆破予告なども犯罪とはならないようです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- utama
- ベストアンサー率59% (977/1638)
>相手プレイヤーの自然人としての現実世界での情報を入手する事は捜査機関以外には事実上不可能 ネットの事情などにある程度詳しい人であれば「事実上不可能」ということを理解するでしょうけど、必ずしも全ての人がそう思っているわけではありません。 人によっては本当に住所を調べて殺されるのではないかと畏怖する場合もあるでしょう。ましてや、絶対に不可能とまでは言い切れませんし。 害悪に対する告知者の関与というのは、現実的に可能か不可能化ではなく、一般人が可能と感じるかどうかで判断されます。 例えば、空き箱を持って「この中のダイナマイトで殺してやる」と言った場合、現実的にはダイナマイトは無いのですから実行することは不可能でも、「告知者が関与できる」と一般的には感じ、畏怖するので脅迫罪は成立します。 法理論的には、脅迫罪の成立を認めることが出来るケースも十分あると思います。
- assault852
- ベストアンサー率48% (1364/2797)
成立しないでしょう。 双方が個人を特定できない状態ですし。 強制退会にはなりますが。 ただし、なんらかの方法で個人を特定しているのであれば成立しますね。