- ベストアンサー
引張試験について
荷重変位線図の開始点で弾性域にもかかわらすず荷重ー伸び線図が直線からずれるのは何故ですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初期の立ち上がりの傾きが緩やかで、そのあと直線になるという現象ですか? それならジグと試験片がかみ合うまでに一般的に起こることだと思いますが。 少なくすることはできてもゼロにするのは難しいんじゃないでしょうか。 (実質的な対策は#3の補足の通りです)
その他の回答 (3)
- a0123456789
- ベストアンサー率22% (57/255)
試験材の種類(たぶんゴムとかでは無いと思いますが)及び伸び(歪み)の測定方法が判らないのでなんともいえませんが、正しく測れていないせいではないですか? 後、弾性域で直線となるのは応力-歪みでは無いですか?(普通の引張り試験に供する材料では荷重-伸びでもほぼ同じような形態になるハズですが) 正しく測れていない可能性としては引張りにより試料の断面積が極端に小さくなるような材料だったため(多分これは該当しないと思いますが...) 先の回答者も言われているように、試料の固定部でのすべりにより正しい変位が求められていない場合(この場合、固定法を改善するか、歪みゲージを試料に張り歪みを測定する、試料表面にマーキングをして非接触で光学的に変位を測定する等の方法も考えられます)
- toagoo
- ベストアンサー率22% (161/709)
私も 引っ張り試験しますが、 硬質プラスチック等の滑りやすいサンプルは、 両面紙ヤスリ状の物で挟んで、測定してます。 私は、普段は 紙系の引っ張りの方が多いので、 周りの人は、上記の方法で 引っ張ってます。 間違ってはいないと思いますが? 回答になるかな?
- Hiyuki
- ベストアンサー率36% (2604/7183)
考えられる一番の原因は試験材料の固定方法だと思います。引っ張り試験はそれがネックですね。 あとは、変位計とか荷重計の低い値での精度なども考えられ無いこともないですが、たぶんそれより は、固定方法の問題の方があり得ると思います。
お礼
そう言えば試験に付き添った院生の方がその様に言っていたの思い出しました。ご返事ありがとうございました。
補足
材料は鉄,アルミなどです。 伸びの測定方法は荷重-伸び線図で弾性域で直線となるところに線を引き時間軸と交わる所を第1点として測りました。