- 締切済み
家族が労働者の場合も助成金対象になりますか?
父が定年のため、母が開業しようとしています。 母もパートとして30年以上勤めており、地域創業助成金を申請したいと思っていますが、 小さな店舗のため創業支援対象労働者として2人の雇用は難しいので、 そのうちの1人を家族、私(失業し休職中)を雇用する形で申請したいのです。 しかし、家族も支援対象者として認定されるのでしょうか?生計を同じくし、同居しています。 やはり家族は労働者としては認められないのでしょうか? 私が開業できればいいのですが、派遣で仕事を転々としていたため5年以上の雇用保険の基本期間が ありませんので、母で申請したいと考えています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- uoza
- ベストアンサー率39% (326/827)
創業者を含め、2人以上の非自発的離職者が要件。 3月末で廃止になるので、3月末までにその要件達成が必要。 ただ気になるのは普通、対象労働者は、既に内定していた者などは認められないという制限があるのですが、「雇用の安定の為に」を読む限り記載がない。計画認定の際に持ち出してくるのかこないのか不明、 それと≪5年以上の雇用保険の基本期間≫という設定は「受給資格者創業支援助成金」だろうと思います。ごっちゃになっているのでは。 かなり難しい状況といえます。受給できれば資金の足しになることはまちがいないのですが、経営計画に乗せていく発想でないと経営本体が歪みますし、また現在では経営と乖離した内容では支給決定は出ないと考えてよいでしょう。こういうのは、該当労働者が出るか出ないかはわからないが、出るかも知れないので、とりあえず計画認定だけ行なっておき、該当者が出れば支給申請、出なければサイナラと腹をくくるものです。助成金が本筋と考えて経営を捻じ曲げると会社の寿命を減らします。 助成金は本来の目的(個別の会社が独自で安全衛生設備など多額の経費を捻出するのは大変なので国がそのかかった経費の一部を助成するよう配分する)を強めています。あとは改正法の前倒しの奨励金。それと、国の特別な方針で設定されるもの。
- PU2
- ベストアンサー率38% (1101/2843)
法人で所定の条件を満たせばOK、個人はたぶんだめ 理由は簡単、個人と法人は別人格だから 個人だと完全に家族扱い、会社だと社長が家族であっても 会社と貴方は家族扱いとして扱われません。 助成金もらうために法人化した人たくさん知ってます。 でも、そんな会社一つも私の周りでは残ってませんが、、、、 助成金もらおうとそんな甘いこと考えずに融資受けられるところ 探して貴方自身が開業する方が今後の為にもいいのでは? あとその助成金の事は知りませんが助成金の多くって 使った分に関して助成されるはずその先銭ありますか? まぁーこの場合、助成金の入金先を銀行にしておけば その銀行なら簡単に貸してくれますけどね 知り合いが助成金のために銀行から金借りてました。 (回収が簡単だからだと思います。) ちなみに田舎です。
会社で保険加入会社ならOK 個人なら不可です。 市役所に地域振興過疎化対策条例など 支援での類似助成金制度が有れば別です。
お礼
都市地区は、個人ならだめのですか・・・ 株式や有限会社でしか申請できないとのことなのでしょうか? 大都市なので過疎化対策条例などはないと思います。 いずれにせよ、ハローワークに相談してみようとおもいます。 ありがとうございました。
- adobe_san
- ベストアンサー率21% (2103/9759)
こちらを参照に http://nagoya.j-shien.jp/chiikisougyou.htm これによるとネックは「非自発的離職者」の雇用を必ずすることとなってます。 これを満たせば宜しいかと。 あと家族でも「雇用保険」を掛ける対象とすれば可能では無いでしょうか。 どちらにしろハローワークが窓口ですのでそこでご相談絵を!
お礼
私は、人員削減のための契約早期終了のため「非自発的離職者」ではあります。明日、ハローワークに相談してみようと思います。
お礼
助成金については、少しでもでれば、足しになるかもと考えています。また店舗も持ち店舗で、助成金以上に資金はあります。現在のところは。 ただ、まったく違う業種に着手するためまた地域創業助成金の対象業種のため申請できれば申請したて今後の足しにしたいというのが本音です。 3月末までとのことでは、ちょっと難しそうです。すでに改装と準備で忙しいので。明日、創業サポートセンターへ行くので確認してみます。 ありがとうございます。