- 締切済み
石の行方は?
小学校の理科で水の循環を「山に降った雨が地中に染みこみ、それが地表に出てきて川になり、海へと流れていって、蒸発してまた雨になる。」と学んだのですが、ならば流水の働きで海へ流れ着いた石はどうなるのでしょうか。 母に聞いても知らないと言われました。 どなたかご存じありませんか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
「…さざれ石の 巌となりて…」と歌われております。 昔の人も堆積岩について知っていたのですね。
- rimurokku
- ベストアンサー率36% (2407/6660)
砕けて砂利や砂になった石は、川や海底に堆積し、長い年月の間に地殻変動の働きで隆起し、又、高い山になることがあります。 アルプス山脈は数億年の大昔は海底であり、堆積した土砂や珊瑚などの死骸が高い山の上まで地層になって現れています。 また、地核移動で大陸の下に潜り込んだ海底が、火山などで吹き上げられて山を築くことも有ります。 勿論数十万年、或いは数億年の長き年月を得て繰り返されますので、水ほどの目に見えるような動きは有りませんが、確実に山から海、海から山へと繰り返されています。
- dogsiva
- ベストアンサー率32% (92/279)
石は循環せずに海に流れ着いたままです。 また、流れるうちにどんどん削られていき、海へ到達する頃には砂になってしまいます。 その砂が堆積していき、川の下流というのはどんどん底が浅くなります。 しかしそれでは船の往来に支障をきたしたり、水害の原因にもなるため、 定期的に「浚渫(しゅんせつ)」ということを行い、川底の土砂を取り去っています。 そしてそのすくい取られた土砂は海洋に捨てられたり、リサイクルして土砂として再利用されたりしています。 有害物を含む可能性があるため、勝手に処分することはできません。
- hazu01_01
- ベストアンサー率31% (341/1067)
流水で河に流れ込んだ石は海につくまでに擦られてどんどん丸くなっていきます。また、小さくなって、砂になるものもあります。 そのような石や砂は川底にたまるか、海底にたまるかします。そうして徐々に陸地近くにたまり砂浜になったり、深い海底に落ち込んでいったりします。 こういった石や砂がたまったものが何千年も時間をかけて陸地に出てきたり、隆起して陸地になったりもします。 堆積岩が出てくる地層はそういったところです。 近年、ダムができたことにより、砂浜が少なくなってきた理由は、こういった石や砂が海底までつかなくなったことも理由になります。