• ベストアンサー

このカテゴリでいいのか分かりませんが・・・

ケインズ政策とレーガノミックス(ミクス?)って、何か関係があるのでしょうか。 ご存知の方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

「小さな政府」で連邦政府職員を大幅削減、エネルギー省廃止、福祉支出の削減、大幅減税、金融引締めなど一連のレーガノミックス政策。 ということで、レーガン政権が打ち出した政策です。冒頭にありますように 「小さな政府」の考えで、政府が公共投資や福祉を無制限にやるのではなく民間の自己責任で考えなさいという当たり前の自由経済論です。 ケインズ政策というのは、政府支出で経済をコントロールしようというものです。ケインズ政策は、国家の経済規模が小さいときは有効ですが、国家の経済規模GNPに比べて公共投資の比率が小さい場合は有効な理論ではありません。レーガノミックス政策はアンチケインズ政策でアダムスミス型経済理論に近いといえます。 日本の場合は、国家予算が70兆円、GNP(GDP)が500兆円ですから10兆円ぐらいの公共投資をしても(1/50)ですね。それよりは減税を10兆円して民間の 活力に任せるほうが経済が活性化しますね。 以上参考まで

maniakku
質問者

お礼

わかりやすく教えていただき、ありがとうございました。 とても助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#10086
noname#10086
回答No.1

レーガノミックスはケインズ型政策からの脱却といわれてますよね。 無関係では無いですが…。関係って?

maniakku
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても参考になりました。

maniakku
質問者

補足

えー関係というか、関連というか・・・。同じことですね。笑 学校で、先生がそう言っていたもので・・・。どういう関連があるのかなぁと思いまして・・・。 私にもよく分かりません・・・。笑

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A