- ベストアンサー
扶養を外れると損でしょうか。
今までは、扶養内で年収90万円くらいで働いてきました。 でも、どうしてもやりたいフルタイムの仕事が見つかり、 転職しようか迷っています。 フルタイムの仕事は、月収153,000円くらいで手取りは12~13万になるとのことです。 また、学校関係の仕事なので長期休暇中は無給となり、 年収は、150万円くらいになるかと思います。 保険は、雇用・労災・健康・厚生です。 主人の年収は660万くらい(手取りは30万前後です)で、 扶養に入っていると会社の福利厚生で毎月家賃補助が3万円、家族手当が5千円出ます。 福利厚生の面だけでも、年間45万円のマイナスになります。 税金は配偶者特別控除の対象にもならないので、主人の税金負担が どれくらい増えてしまうのか心配です。今は手取りで月収30万前後ですが、 扶養を外れた場合、手取りはどれくらいになるのでしょうか。 自分で、情報収集して計算してみたのですが、よくわかりません… よく、扶養を外れるなら月収15万くらいはないと損すると聞きます。 どうしてもやりたい仕事なのですが、金銭面で不安があります。 どなたかお力をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
月収153,000円で、交通費などが含まれてないとすると、 給与収入は年間で、1,836,000円となり、 給与所得になおすと、1,105,200円です。 (税金を計算するときは、収入額ではなく所得額で考えます。また手取りがいくらかというのは所得の計算と関係ありません) たしかに、配偶者控除も、配偶者特別控除も該当しなくなり、残念ですね。 配偶者控除が38万円ですから、夫になる方が20%の所得税を課される方でしたら、年間7万6千円ほど、住民税では3万3千円ほど夫になる方の税額が増えると思います。両方あわせて10万9千円ですね。 それから、質問者様自身にも税金がかかることでしょう。 所得控除が50万円ほどあるとして、所得税が3万円ほど、住民税が6万7千円ほどかかってくるとおもいます。 (なお、収入金額だけでは税金の計算はできません、所得控除の額によって、まったく変わってきますので。ここでは勝手に夫の所得税が20%の税率の方、質問者様が所得税の所得控除が50万円と仮定しています) お二人で20万ほどの税額が発生しますが、180万円以上収入が増えたなかからの20万円です。どのように感じるかは人それぞれと思います。 支払った税金は、公的なサービスとして、ほとんど自分に還元されています(そんなことはないと考える人もいるでしょう)ので、能力に応じて納税することにたいての方は異論がないと思います。 誰も税金を払わないと世の中の秩序が失われてしまいますので。 わたしは、税金のことだけ考えれば、能力に応じて支払うように、各種の控除などよく考えられているので、ミニマムなレベルではほんのわずかの金額の差で扶養控除に該当しなくなった場合などは残念な感じがしますが、おおまかにいって公平な税負担になる工夫がされていますから、税負担を気にせず、能力に応じて所得を獲得すればよいという結論を持っています。 ただし、やっかいなのが、ご質問のように税の問題を超えて、会社の手当てなどに響いてくる場合ですね。 さらに45万円もの損失があるとすれば、労働に見合った対価を得ていると感じにくくなりそうです。(ほかにも、保育料など思わぬ制度で税額が影響してくることもあり複雑です) このへんは人それぞれ感じ方は違うと思います。やりたい仕事であれば、そのこと自体に価値を感じてやる、という結論の方もいるでしょうし、家庭のことをする時間を失ったうえに金銭的利益が少ないのでは、働く喜びより犠牲が大きいという考えの方もいると思います。 わたしなんかが意見を言う問題ではなくなってきましたね^^; ↑の試算は、参考にはなると思いますが、条件が違えば、まったく違う結果になりますので、可能であれば、正確に額を計算して考えたほうがよいと思います。
その他の回答 (1)
- Sasabuki
- ベストアンサー率50% (79/158)
丁寧なお礼をいただき恐れ入ります。 将来への投資・・・! がんばってください! わたしの回答に補足ですが、 夫になる方の税率を20%で勝手に試算していますので、たとえば税率10%になる方であれば、所得税は7万6千円ではなく3万8千円の増額になると思います。 また、フルタイムを始める年(=今年)のポイントなのですが、わたしの試算はまるで1月から12月同じ給料で働いているような計算をしています。実際には、フルタイムになった年の途中から所得が増えるでしょうから、1年の合計所得としては、もしかしたら配偶者控除や、配偶者特別控除の対象になる可能性があります。 2年目からは、わたしの最初の試算のとおり控除の条件からは外れていくと思います。 よい仕事、仲間に恵まれるとよいですね^^
お礼
早速、回答をいただきありがとうございました。 具体的な数字が組み込まれていて、大変参考になりました。 交通費が出ないし、無給期間(約2ヶ月)があるので、給与所得は100万円を切ってしまうと思います。 金銭面では、確かに損するかもしれませんが、将来の自分に投資すると思って がんばってみようかと思います。