- ベストアンサー
人感センサーとPICの電源
秋月の人感センサーのリレー部分をはずしてPIC制御のLED回路を動作させたいのですが、PICへ供給される電流が足りません。 レギュレータを1A 5VにしてレギュレータのOUTPUTから センサとタイマーとPIC(PICから直で白色LED)に直で繋ぐと電流がうまく回らないのでしょうか?参考文献を調べたいくてもキーワードがわからず困っております。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>それをトランジスタで行っており、リレーの部分にPICをかますとおそらくPORか何かの関係で発振のような症状になってしまいます。 どんなことをしようとしているのか、どういう回路構成なのかをお書きにならないとよくわからないですね。 PICをかますというのはどういう意味でしょうか。もしかしてPICの電源として使っているということですか? だとすると少々変なやり方をしているようなのですが、何故素直にPICの電源は普通に直接電源に接続して、タイマ555の3番ピンの出力をPICの入力ポートにつなぎ、PICでそのポートを監視するやり方にしないのでしょうか。PICの消費電力なんて微々たるものですから(更に減らしたければスリープさせればよい)、わざわざ電源ON/OFFさせる理由がわかりません。 あと、PIC周りの回路構成がどうなっているのかもよくわかりません。 PICの電源として使うにしても、1815を使うとPICをハイサイドに挿入することになるので、PIC側のグラウンドとセンサ回路のグラウンドは共通ではなくなりますし。 PICの電源をON/OFFさせるのだとしてもこういう場合は普通はPNPを使ってローサイドにしたほうがよいと思います。 何のPICなのか(16F84?)PICのクロックがいくつなのか、どれだけの消費電力を使うのかも重要です。4MHzの内部発振なのであれば許容電圧範囲は広いけど、20MHzで使うためには4.5V以上の電源電圧でなければなりませんから、この場合はバイポーラトランジスタでの電源on/offは消費電流によってはまずいです。なぜならVceによる電圧降下がありますから。センサ回路側ではIb=1mA程度なので2SC1815だとIc=80mAでVce=0.5Vになってしまいます。並列して存在するLEDに3~4mAは食われているので75mA以上消費すると電源電圧は4.5Vを下回ります。 白色LEDを点灯させるためにそれだけで数十mA使おうとしていますから、マージンがほとんどないですね。 もっとも4MHzでやるのであれば,まだ出来なくはないかもしれませんが、ただマイコンチップはみんなそうですけど、一時的なピーク電流はかなり流れることがあり、そのときに電圧降下してしまうとアウトですから、少なくともそれなりの容量のパスコンを電源とグラウンドピンに入れないとリセットがかかる可能性が高いです。 一番良いのはPICの電源は元電源にきちんとつないで、ポートでタイマ出力監視するのが一番素直ですが、どうしてもPICの電源On/Offをやりたいのであれば、 1815に更にPch MOSFETをつないでハイサイドスイッチの形で電源供給し、かつパスコンもしっかりとさせる。(電解とセラミックのダブル) リセットピンにコンデンサ、抵抗を使って電源onからPICスタートまでの時間を調節。 あるいは内部発振回路を使うようにして、PWRT(POWER UP TIMER)がきちんと働くようにする。 など少しこのあたりは細心の注意を払わねばならないでしょう。
その他の回答 (4)
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>なにより >78L05レギュレータで5Vに落ちております。 つまりセンサ回路内部に78L05があるということですね。 だとすれば、そのセンサ回路内の78L05への供給電圧は8V程度は必要ですね。 センサーに供給する電圧を5Vにしたければ、センサー回路内の78L05は取り外して直結しなければなりませんけどそうしていますか。 >ところでリレー単体の消費電力というのは高いのでしょうか? メカニカルリレーですか?リレーにより異なりますけど、コイルに流れる電流は小さなもので数十mA、大きなものでは100mAを超えます。 >電池で長時間起動するのにリレーは不向きですかね? メカニカルリレーは電池駆動では電池の消耗は激しいです。
補足
メカニカルリレーです。 リレーの誘電はタイマー出力で起こるのですが、それをトランジスタで 行っており、リレーの部分にPICをかますとおそらくPORか何かの関係で 発振のような症状になってしまいます。 タイマの出力がパルスになっているせいなのでしょうか? 間にコンデンサ等でバッファを作ればよいのでしょうか? もしくは他に得策はありますでしょうか?
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>秋月のDC8~10Vのものを使用して、 >レギュレータとリレーの部分を改造して使用する予定だったのですが、、 PICの電源は物により低電圧側は異なるものの上限は5Vです。 ですから、DC8v以上必要な人感センサと電源を共有するのは不可能です。 一方多分ご質問者は人感センサを改造してdc5v仕様にしているという意味でしょうか? ただそれは回路全体を変更する必要があるのではと思いますが。 いま手元には秋月回路集がないので今夜確認してみますけど、そもそも小改造でDC5Vに変えられるものなのかどうかは不明です。 >8Vではなく乾電池3本の約3.9ボルトで picは駆動できるでしょう。でも乾電池が3.9vでるのは新品のときだけですから、電圧は3.5v程度には直ぐに落ちると考えるべきです。 その場合、白色LEDの点灯はぎりぎりですから、3.9-3.4=0.5vで15mAを想定した33Ω程度の制限抵抗にすることになるでしょう。 >タイマーの出力がない時=PICが起動しない時はSLEEP, タイマーというのがなんなのか不明ですが、、、、 >改造内容に無理があるのでしょうか? そもそも人感センサを5v仕様なり、3.5v仕様なりに変更できるかどうかですね。
補足
ありがとうございます。 キットの人感センサーは3Vからうごくことができますし、 なにより 78L05レギュレータで5Vに落ちております。 ところでリレー単体の消費電力というのは高いのでしょうか? 電池で長時間起動するのにリレーは不向きですかね?
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>電源の前に抵抗を入れて、センサー、タイマー、PICに流す電流を調整するのでしょうか? そんなことはしません。 ところで秋月の人感センサとお書きですが、私がいま確認したところ現在発売されている集電センサはAC100Vのものと、DC8~10Vの仕様のものしかありませんでした。 お使いの集電センサの電源仕様(電圧範囲、消費電流)はどうなっているのでしょうか。
補足
秋月のDC8~10Vのものを使用して、 レギュレータとリレーの部分を改造して使用する予定だったのですが、、 8Vではなく乾電池3本の約3.9ボルトで タイマーの出力がない時=PICが起動しない時はSLEEP, 起動時はなるべく少ない消費電力にしたいのです。 改造内容に無理があるのでしょうか? 現在リレーを4V用に置き換えてリレー制御も検討しております。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
PICにじかにLEDと書かれていますけど、電流制限抵抗を入れていないということですか? 一体その白色LEDの順降下電圧はいくつなんですか? 大抵は3.5V程度なのでもし抵抗がなければ1.5V分を受け持つものがないのでPIやLEDを破壊しますよ。 制限抵抗を入れているのであればその抵抗値を教えてください。 PICの出力端子に流せる電流は最大でも25mA、通常は15mA程度までにしますから、1.5V/15mA=100Ω程度は最低必要です。
補足
LEDとPICの間には抵抗が入っています。(説明不足ですみません。) トランジスタなどで増幅していないという意味です。 PICとLEDを1つのモジュールとして作成し、それ自体はうまく動作しております。 しかし人感センサーと組み合わせると動きません。電源の前に抵抗を入れて、センサー、タイマー、PICに流す電流を調整するのでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 トランジスタのエミッタ側に取り付けたところ、完動しました。 パスコンはキットにもともとついていたレギュレータのものを流用しました。 ご丁寧なせつめいありがとうございました