• 締切済み

水が凍ったかどうかを知るには?

水が凍ったかどうかを知る方法を教えて下さい? 「見れば良い」というのはもっともですが、 数mm程度の不透明な容器に入れられた水で、外から 観察することは出来ません。 電気抵抗、光透過率、グラスファイバで覗く? 感度・確度の高い方法をよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#4242
noname#4242
回答No.2

水が凍るというのは、どのレベルまでのことなのかちょっとわからないですが、表面に薄くという程度ではなく、容器に入っている液体全部が凍っているということだったら、単純に容器を叩くというのではダメでしょうか? 液体の時と個体では音の高さが変わるので叩いて調べるという方法が一番簡単なような気がするんですが。

spinflip
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>表面に薄くという程度ではなく、 >>容器に入っている液体全部が凍っているということだったら、 実は、そのとおりで、どっちなのかを知りたいのです。 >>液体の時と個体では音の高さが変わるので 一瞬、弾性定数の変化は良い指標かと思ったのですが、過冷却 状態で「叩く」と、その刺激で氷化してしまうので、ダメなのです。 でも面白いアイディアですね。弾性定数の変化とは全く 思いつきませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (3240/6352)
回答No.1

リアルタイムでは無く、あとからわかるのでも良いですか。 熱電対か温度計を入れて、温度を測定します。 温度が下がっていって、凍るときに一定の温度にとどまります。完全に凍るとまた温度が下がっていきます。 注意深く観察していれば凍っているときがわかるようになると思います。 あと考えられるのは体積の膨張を利用することか、屈折率ぐらいでしょうか。

spinflip
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>温度が下がっていって、凍るときに一定の温度にとどまります。 は確かなのですが、実は過冷却を調べようとしているので、残念ながら 温度のモニタではダメなのです。 >>体積の膨張 いいかも知れませんね。水面の上に何かのセンサを張って置けば よいかな。 >>屈折率 透過率・反射率でモニタすれば良いのでしょうか。それとも他に モニタの方法があるのかな。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A