- 締切済み
業務システムの更改で気をつけること
私は業務システム関係の部門に所属しています(ユーザー側)。今度基幹系のシステムを専用システムからwebベースのシステムに更改します。当然開発は外注ですが、ユーザー側として、円滑にシステム移行が進むようにリリースまでにやっておくべきことや、チェックポイントを照会している本や、サイトをご存知の方、いらっしゃいましたらご教授ください。ご自身の経験談も大歓迎です。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- macmyu0108
- ベストアンサー率100% (1/1)
通常運用手順の確認は必須ですが、 エンドユーザ側のチェック事項として、 ※一連の業務をシステムで遂行(処理)していく時に、その処理に不具合があった場合の対処方法を想定していく事が大切です。 細かい事ではなく、大枠で結構です。 例えば、仕入処理の場合、発注処理~入庫処理の流れで、入庫処理がエラーになった場合、担当者はどの様な対処をするか? ※直る事を待っている時間があればよろしいですが、直ぐ出荷しないといけない場合は?といった感じで業務を止めない手順の確立(確認)です。
- wolf03
- ベストアンサー率22% (241/1086)
・外注先がテストする際のデータを如何するか ・データ移行を如何するか、入力禁止期間等を含むスケジュールも ・切り替え時のスケジュールと現行システムの停止時期、切り替え時にトラブルが出た場合にすぐに現行システムに戻せるようにしておく ・新システムに関する操作教育 ・全体でデスマーチにならないような期間・人員の確保
現状を否定することが肝心という意識変革を隅々まで徹底。 導入初期・過渡期の不具合を理由に新システムを拒否する傾向の対策も。 要は、組織構成員の意識を新システムの導入・定着に組織することです。
お礼
システム的な話ではなく、実際システムを使う人達への対応がかなり大切ということが分かりました。きちんと研修や打ち合わせなどして意識のすり合わせをはかっていきたいと思います。 早々とご回答ありがとうございました。
- ddg67
- ベストアンサー率22% (1211/5475)
一番大事な事は社内の情報が外部にもれないようにすることです。 この手の外注で顧客リストとか社内情報が漏れるんです
お礼
データの移行も当然あるので、これも大切ですよね。。意識します。 早々とご回答ありがとうございました。
お礼
>・新システムに関する操作教育 確かにこれは大切ですよね。これが不十分で効率的に運用されていないシステムもあります。気をつけます。 スケジュールも、以前は間際でワーっとやっちゃうのが常でしたが、よくよく考えてみれば基幹系の更改は10年ぶりくらいなので、これまでの経験はあまりあてにしないほうがよいかもしれません。 はやばやとご回答ありがとうございました。