• ベストアンサー

退職後の責任について

退職後の責任についてです。 私は整骨院で管理柔道整復師(院長)として勤めています。 大元に別事業を母体とする企業があり、整骨院運営が全くの無知なのと、入社するまでに聞いていた状況と全く違うので退職を1月25日に宣告しました。当方は5ヶ月勤めました。 後任が見つかるまで辞めれないと言われ、3週程起ちました。 しかし、一向に退職について連絡も無く、何時辞めれるのか判らないので、何時ごろなら良いのかと問い合わせても返事を貰えなかったので、18日に内容証明で本部の担当部長宛に2月末の退職届を送りました。 今日退職についての電話がありました。 内容は、退職後に来る私名義の診療報酬書の処理についてでした。 診療報酬書とは、名前などに間違いが有ると次の月以降送り返されるのですが、その処理を退職後も出社して責任を持ってやれとの事でした。 又その誓約書を書けと言われました。 この様な場合私はどこまで責任を負っていかねばならないのでしょうか? ここからは愚痴です。。。 私一人で営業していたので、辞めると閉める事になり、閉めている間は赤字に成ると言われ 「院長たるものが紙切れ一枚で、はいさようなら。というのは社会人としてどうかと思う」 とも言われました。 私も疲れていたのと、今までの対応から 「辞める時はそういうものじゃないですか?」 と言ってしまいました。 「君がそういう生き方をしてきたならそれで良いけど、社会人としてどうかと思う。」 と言い返されました。 最初は強攻策に出るつもりは無かったのですが、退職の相談に電話をしても、後で掛けなおすと言いつつ、連絡が無いのでその様にした次第なのですが。 勿論、後任が見つかり引継ぎが有ればやりますし、その後任が見つからない事は私の責任では無いと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>社会人としてまともでない人の言うことは、気にしないでいいと思いますよ。 この手の話に慣れているようで、旨く脅し話をまとめようとする人なんです。 そういう人が相手の場合、ちょっと怯む面が出てきますよね。労働基準監督署に相談するとか、弁護士に軽く相談(30分5、000円程度)しておくと、「自分は正しい!」って自信をもって受け答えできます。 私も、昔の会社の事業がゆきずまって退職しようとしたとき、社長が「事業で生じた赤字分を払え!」って、借りてもいないのに借用書を出してきて、印鑑を押せって要求されました。で、電話帳で近くの弁護士さんを探して相談しました。相談内容を話すと、数秒で「あなたに払う義務はありません」って即答がきて、その弁護士さんはそそくさと外出されました。「これで5,000円かあ、ちょっと高い・・・」って思いましたが、その後は、自信をもって社長と対決でき、無事つっぱねることができましたよ。 質問者さんの場合、そもそも、入社時と違う状況だったわけで、根本原因は会社側にあるわけですよね。目には目を、約束違反には、ちょっと倫理的に問題って思うことで対抗しても、許されるでしょう。 そして、サービス残業など、多くの会社は、平気で違法行為することが多い組織です。時代劇の「悪代官」が企業組織の経営者です。そういう犯罪的な人を相手に「人道」とか「職業倫理」など、まともなことを考えていては勝てません。

bee182
質問者

補足

lv4uさんも大変な経歴があったのですね。 私も辞めると閉める分赤字になるとネチネチ言われました。 誓約書はやはり書かない様にしようと思います。 >>そして、サービス残業など、多くの会社は、平気で違法行為することが多い組織です。時代劇の「悪代官」が企業組織の経営者です。そういう犯罪的な人を相手に「人道」とか「職業倫理」など、まともなことを考えていては勝てません。 そうなんですよね、義務だ義務だというわりに、やっている事は違法な事がありますね。 一度、労働関係の相談に電話してみようかと思います。

その他の回答 (2)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

> その処理を退職後も出社して責任を持ってやれとの事でした。 > 又その誓約書を書けと言われました。 > この様な場合私はどこまで責任を負っていかねばならないのでしょうか? 退職後の後始末的な処理は、法的には、原則としておこなう必要がありません。ただ、処理をする内容の契約を結んだときは、おこなう必要がありましょう。 この点、一方的にやれと言われただけでは、何らおこなう必要がありません。しかし、誓約書を書いてしまったときは、場合によっては契約があったものとして後処理をおこなう義務が生じるおそれもあります。義務の有無については契約成立要件や有効要件などの有無をチェックすることになりますが、後処理をおこなわないおつもりであれば、少なくとも誓約書は書かないのが良いかと思います。 法的には、以上のとおりかと思います。

bee182
質問者

補足

早速の返信有難う御座います。 >>退職後の後始末的な処理は、法的には、原則としておこなう必要がありません。ただ、処理をする内容の契約を結んだときは、おこなう必要がありましょう。 今の所そのような契約は結んでおりません。 問題は、その処理は私名義の免許での申請なので原則私しかやってはいけない事に成っているのです。ただその処理をしなくても良いのです。その場合は保険者から入金が無くなります。なので会社側は私に後処理をしろと言っているのだと思います。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>この様な場合私はどこまで責任を負っていかねばならないのでしょうか? 当然やらなくていいでしょう。業務上横領など違法なことをやった後始末ならわかりますが、通常業務であれば、関係ないってつっぱねればいいでしょう。 >>「君がそういう生き方をしてきたならそれで良いけど、社会人としてどうかと思う。」 と言い返されました。 社会人としてまともでない人の言うことは、気にしないでいいと思いますよ。

bee182
質問者

お礼

lv4u様 早速のご回答有難う御座います。 >>当然やらなくていいでしょう。業務上横領など違法なことをやった後始末ならわかりますが、通常業務であれば、関係ないってつっぱねればいいでしょう。 私の名義での仕事でつっぱねて良いものかと思い、この電話の時に承諾をしてしまいました・・・ やはり例え私名義でもこの処理をするのはおかしいですよね。 明日労働基準監督署に相談してみようかと思います。 >>社会人としてまともでない人の言うことは、気にしないでいいと思いますよ。 この手の話に慣れているようで、旨く脅し話をまとめようとする人なんです。

関連するQ&A