• ベストアンサー

「噛んで」「打って」と言う子供の心理状態

Aちゃんが、うちの子に「噛んで」(両方、5歳児) Bちゃんが、Cちゃんに「打(ぶ)って」(両方、小学生) 別カテでも質問したのですが、もう少し他の方のご意見も聞きたく 再度質問アップさせていただきました。 たまたま似たような事が相次いだのですが…二つの事件(?)、年齢が違うので一概に自虐のなのかどうか… Aちゃんのお宅は、ごく最近離婚したのですが 離婚となる数ヶ月前に有った出来事です。 Aちゃんが、うちの子に「噛んで」としつこく言うので 「噛んだ」ら、Aちゃんは先生に「噛まれた」と告げ、 双方の言い分を聞いた先生は、以後様子をよく観察。 その後、Aちゃん宅事情も知って(夫婦仲がよろしくない様子、という事情) 結果、離婚となって今現在は穏便な状態です。→こちらの事件は、ほぼ解決済。 Bちゃんは、自身の祖母に「Cちゃんに箒で打たれた」と痣になった膝を見せました。 祖母は、Cちゃんの母に電話し「『打たれた』と言うけど、本当なの?」と。 Cちゃんの母はCちゃんに聞くと、「Bちゃんに『打って』と言われたから(泣)」と。 Bちゃんの家庭は、事情があって祖母のみが保護者。 祖母は、昔気質のしつけには厳しそうなタイプの人。 うちの子(B・Cと同クラス)は、時々「Bに抓(つね)られた」と。(家庭でも祖母に抓られているのかと、我が家では勝手に推測) 「先生に言ってみるわ」「Cちゃん!もっと、うちのBと仲良くしてよ」と電話口で力説。 逆に、Cちゃん母はワタシに「うちのCも、いじめられた経験があるから、いじめるような子じゃない。『打って』と言うから素直に打ってしまっただけ」と。 うちの子に聞くと、 「Cは、Bから話しかけられても無視している」 「自分がCに話しかけても、無視される事がある」 「Cは、同じクラスの二人の親友・Zちゃん・Yちゃんとは仲が良い」 一概にBちゃんが悪い、Cちゃんが悪いという事も無さそうで…でも、二人の保護者は興奮気味。 そして気になるのが、「噛んで」「打って」という心理。 5歳児ならいざ知らず、小学生が「打って」と言われて、「打つ」ものなのでしょうか?(痣が出来るほどに) もしかしたら、BがCに、挑発的に「打てるもんなら、打ってみな~!?」 みたいに言ったのかな…?とも考えてしまったり。 そもそも、「噛んで」「打って」と言う子供って、 心理状態に何か有る・抱えているものなのでしょうか・・・??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

小学生も幼稚園児も関係ありません。 子どもは、助けてほしいときかまってほしいときに どうにかして大人に信号を送ります。 大人が気づいていなければなおさらでしょう。 家庭環境に恵まれていない二人は、大人にかまって ほしい、やさしくしてほしいんだと思います。 だから、そうやって自分から「して」と言ったのに先生や 大人に「された」といって同情をひいたのだと思うのです。 それは彼らが悪いわけじゃありません。 ただ、寂しいだけだと思います。 両親はケンカばかりしていて自分のことを見てくれない 事情があるとはいえ両親から離れて厳しい祖母に育て られている寂しさ辛さがそうさせているのだと思います。 子ども同士のことで親がそこまで目くじらたてても しょうがありません。 その子たちだって大人の事情で辛い思いをしているんです。 それを気遣ってあげるやさしさは他の大人にもないのでしょうか? 自分の家の子のことじゃないから関係ないですか? 昔の人たちは、みんなで子どもたちを育てていたのに今では 自分の子じゃないから、どうでもいいという親が多いですね。 それは寂しいし希薄な人間関係だなって思います。 あなたがたのお子さんも傷ついたこととは思います。 だけど、そういうことをする子は問題を抱えていることも多く それが彼らにそうさせていること、あなたたちのお子さんは悪く ない、ただやさしさをもって見てあげるといいよとお子さんたち に教えてあげてはいかがですか? 彼らを責めたとしても、何も解決しないでしょう。 もっとあなたたち大人が冷静になって子どもには何が必要かを 見極めるべきなんじゃないですか? 興奮しても何も解決しませんよ。

app-raisin
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >小学生も幼稚園児も関係ありません。 子どもは、助けてほしいときかまってほしいときに どうにかして大人に信号を送ります。 大人が気づいていなければなおさらでしょう。 ↓ ジンときました。信号を受け止めてあげたいです。 >それを気遣ってあげるやさしさは他の大人にもないのでしょうか? 自分の家の子のことじゃないから関係ないですか? 昔の人たちは、みんなで子どもたちを育てていたのに今では 自分の子じゃないから、どうでもいいという親が多いですね。 それは寂しいし希薄な人間関係だなって思います。 ↓ 「自分の家の子じゃない」けれど、その子の想いを知った今、放っておけませんよ!ね!? 人って、そういうものでなきゃ?!絶対!! ましてや、ワタシも子がいる親の身。 夫婦の不仲だって、他人事では有りません。 情けは人の為ならず。。。 「自分の家の子じゃない」子に、情け=同情をかける訳じゃ、決してありません。 同情をもってでなく、先日、Bちゃんを抱きしめました。 「Bが好きだよ。いい子だね」って。 ↑ どう伝わったかは分かりません。(自己満足に過ぎないのかなぁ) 人のイヤな事は、しない。。。 相手の気持ちになって考えてあげられる人間が増えると、世の中の問題は、大体が解決しちゃうんですよね?