• 締切済み

勉強の正しいやりかたを教えてください

どんな勉強の仕方をすればテストでいい点数がとれますか? 私は中2なんですが毎日親にあんたは高校にいけないとか嫌味みたいなことを言われてストレスがたまってきます><彼氏がいるんですが彼氏がいるからできないなら別れろとか言ってきてすごくいやな気分になってしまいます。なのでどんな勉強のやりかたで覚えられるか教えてください。よく書いて覚えるとか聞きますが、そのやりかたはいいんでしょうか?理数系ができないんです。。。正しい勉強の仕方を教えてください!自分でも前まではどぅでもいいと思っていたんですが3年生に近づくにつれて不安になりました。私は高校に行けるのかと。。。。

みんなの回答

  • chiyokunn
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.11

NO.6です。 >彼氏がいるんですが彼氏がいるからできないなら別れろとか言ってきてすごくいやな気分になってしまいます。 それは、ただ親が心配しているだけだと思います。あなたへの心配が彼への怒りになり、そしてあなたがその彼と一緒に遊ぶことへの怒りとなり、勉強しろー!高校にもいけないぞー!ってなると思いますよ。 嫌な気持ちになるのは分かりますが、嫌いな娘に高校にいけないぞという親はいません。不器用な親だと思いますが、多くの親が不器用で子どもとどう接していいか分からないので、あなたが笑顔で「大丈夫よ、勉強もしてるし、彼もいい人だから」と答えて下さい。 話は変わりますが、私は、10代後半で妊娠をさせてしまった男性を何人も見てきました。その多くが失敗をしたと思い、何人かはおろさせ、何人かは結婚しそして離婚、何人かは逃げてしまいました。 好きな相手を大切にすることは付き合っていれば当たり前ですが、自分の好きな時間、自由になるお金などの大部分を家族のために使いたくないと思う人も多くいるとだけは知っておいてください。 その多くの人が、いつもふざけて生きています。いつもふざけているので、話しやすいし、面白いし、彼女がいる場合が多いです。真面目な人は話ベタが多いので、彼女がいない場合が多いですが・・・ なにが言いたいかといえば、女性は男性より数段賢くなければ損をします。仕事でも恋愛でも、彼氏のことを本当に好きなら彼氏に人生の目標を作らせ(仕事など)、あなたがいい男の人に成長させないといけません。 よけいなお世話だと思いましたが、ふざけてる彼を持って笑いながら付き合っていたが、最後は大きなものを失った女性を見ただけに書いてしまいました。そんな女性がいう言葉は「信じてたのに」、「愛していたのに」という自分では何もしなくても正当化できる無力な言葉でした。 受験も恋愛も成功できるようにどちらもいろんな角度から見る視点を持て下さいね。あなたのおかげで勉強を山登りではなく、掃除に例えたほうが分かりやすいと気がつきました。ありがとうございました。

suzukimai
質問者

お礼

親が心配してくれてることはわかるんですが言い方がキツイんですよね><でもがんばって親にもう文句を言わせないようにしたいと思います!今まで付き合って人は自分のことしか考えてない人ばかりで性格も悪い人たちで付き合っててもぜんぜん楽しくなかったけど今付き合ってる彼氏はすごくいい人なのでうしないたくないです><彼氏も今二つがんばることがあるって言っていました。それは一つ目は言えませんが二つ目は私と一緒にクラスためのお金をためることだそうです!それを聞いたときすごくうれしかったです!なので私は勉強をがんばりたいと思います!彼ががんばっているなら私もがんばりたいと思えるようになりました★彼に感謝の気持ちでいっぱいですwww 回答者chiyokunnさんいろいろとアドバイスなどなどありがとうございました。受験&恋愛うまく両立してがんばりたいと思います!

  • shige78
  • ベストアンサー率70% (28/40)
回答No.10

No.9です。 他の方々の回答や、suzukimaiさんの補足を読んで、私も付け加えさせていただきます。 私はテストで点を取ることに重きを置いた説明なので、学ぶ楽しみとは別に意図があることをご了承ください。 でも、まず点をとり、「勉強は楽しい、ちゃんとやった分だけ成果が出るものなんだ」と実感できてからでも、良いと思います。高校になったら、中学よりは興味深いことをやると思いますし。 理科の「動物、体のつくり、植物、地層、地震、天候」あたりは、特に暗記なので、頑張ってください。化学反応も中学では暗記が多いですね。(説明が上手いと、植物や天候等では、暗記しなくてもそんなの当たり前じゃんと思えるところがありますが…) ただし、電気がくせものです。結構電気が苦手な人が多いので、苦手な場合は、先生にはりついてでも、何度でも教わってください。オームの法則や他2~3個の式や考えしか使わないので、やっていることは単純なのです。問題に慣れてください。 また、学校の先生はお金もかかりませんし、「教えてください」と言えば喜んで手を貸してくれるでしょう。最大限に活用してね。 あと、気になったのは、ノートに練習するときに「重要語句だけ」練習していませんか?それでは勉強の成果が半減してしまいます。 例えば極端な例で言えば「火山岩、火山岩、火山岩、…、深成岩、深成岩、…」のような練習はしていませんよね? 語句だけ覚えても仕方ないので、その語句が何を意味しているのかを練習してください。つまり、重要語句の周辺の説明(情報)もかなり重要なのです。 「火成岩は火山岩、深成岩の2つに分類される。火山岩は地表付近で急に固まって出来るのでまばらな斑状組織。深成岩は、深いところでゆっくり固まるので、しっかりしたつくりの等粒状組織になる」 火成岩――火山岩⇒地表付近で急    ⇒斑状組織       L深成岩⇒深いところでゆっくり⇒等粒状組織 と言う風な感じです。周辺の情報も上手く結びつけて工夫してください。「火山岩」という言葉だけ覚えても1点も取れないということです。 英語でも同じように「reason、reason、reason…」だけ練習しても、「reasonが日本語で何なのか」ということを頭の中で結び付けないと無意味です。「理由 reason reason reason 理由 reason reason …」 のように、日本語の意味も適度に入れて、日本語と英語が頭の中で結びつくようにしてください。 英語に関しては、単語、文法、(構文、)長文という分野に分けることができますが、自分で良い勉強法を探りつつ勉強してください。単語はひたすら練習して、文法は先生に聞いて理解し、長文は音読して早く読めるようにする。ここでは詳細は説明しきれないです。。>< 助動詞だけでも理解すると、中学英語はかなりできるようになりますよ。 あーちょっとまた長くなりそうですし、勉強法とは離れそうなので、アドバイスはこの辺にしておきます。 がんばってねー!

suzukimai
質問者

お礼

わかりました!ありがとうございますっ

  • shige78
  • ベストアンサー率70% (28/40)
回答No.9

塾講師をしており、中学生にも指導をしているのでお役に立てれば幸いです。 まず、他の回答者様の方々も仰られているように、とにかく量をこなすことです。好きでも嫌いでも関係ないです。やればいいんです。 極端な話でいうと、誰も「理解しろ」なんて要求していません。点数が欲しいのであれば分からなくても解ければいいわけです。 他人より覚えが悪い、理解力がないのだったら、他人より何倍も時間をかければ十分に挽回できます。 とここまでの話だと、塾講師らしからぬ発言になってしまいますね><(笑) わからなくてもいいとはいっても、やはり「できる」「わかる」ことがモチベーションにもつながりますし、効率が圧倒的に違います。 まだまだ中2とはいえ、1年後はもう受験の結果も出ている頃だとは思いますし、受験生としての心構えも持つべきですね。実際、スタートを切るのが早ければ早いほど、かなり有利に受験を乗り切れます。夏頃から、「勉強してなかったけど、○○高校に受かりたいんです」と塾に来られても、はっきりいって塾講師としてもお手上げです。今から気持ちを入れ替えて、4月からでも良いスタートを切れるように、助走をしっかりつけておいてください。(勉強の習慣を今からでも少しずつ生活に取り入れるということです。いきなり3時間!っていうのは続かないので、少しずつでいいです^^) 不安がることはないです。1年あれば、結構なレベルの高校に受かれると思います。自分次第です。4月までは十分に遊んで、それから1年間くらいは勉強を頑張ってみてもいいのでは? では、具体的に教科別の勉強法です。(量を十分にこなすという前提で) まずは暗記科目から… 英語、社会、理科(中学の理科は暗記がほとんどなので、理科も含めています)の3科目を主に対象とします。 これらの教科に限らず、暗記で脳に残すためには、脳をより刺激したほうがいいのです。印象を残すわけですね。 このためによく言われるのは、五感を多く使うこと。 「ノートに声を出しながら、何度も練習する」という作業は、よく聞くと思いますが、声を出していない人が多いです。この作業では、練習するものを見て、声に出して、耳で聞いて、手で書くという一連の流れがあるので、かなり脳を刺激して、効率よく覚えられます。 英語では、最良の勉強法は音読と言われているくらいです。 是非「声に出す」ことも取り入れてください。 理科の暗記ではどうにもできない分野と数学は、ワークや問題集をたくさん解きましょう。たくさんといって、何冊もやればいいってわけじゃありません。例えば学校で渡されたワークを、3周やるだけでもかなり力がつきます。 最初は答えが浮かばなくて当然です。わからないのですから。 だったら素直に答えを見ちゃいましょう。5分考えても、さっぱりわからないようでしたら、見て写してしまって構いません。考えるだけ時間の無駄です。 ただし、自分なりの考えを少しでも作って、解答を見ること(間違えてもいいです。最初は難しいですが) また、これが重要なことですが、「解答を見た問題は、次の日に必ず再度やること」です。解答を見たなら、次の日にできるはずですよね? もし次の日もできなかったら、解答をみて、また次の日にやります。 もしできたら、3日後にその問題をやります。 この繰り返しがいいと思いますよ。できなかった問題はしつこく何度もやる。一発でできた問題は、あまりやる必要はありません。 このようにして弱点に力を入れながら、効率よく勉強を進めることができます。問題の番号の隣に「日付」や「出来具合のコメント(丸やバツや三角マークだけでも良い)」をつけておくと前回の出来がわかって復習しやすいです。 長々と書いてしまいましたが、 <ポイント1>答えは見てもいいので、出来なかった問題は、絶対に次には出来るようにしておくこと。問題を見たら手が勝手に動いてしまうくらいまで…。 また、試験には制限時間があります。「時間があれば解けたのに…」を解消するためにも、出来るだけ早い時間で解く練習をしてください。このために繰り返しが大切なのです。 だって、問題を見た瞬間に「これわかる!」と解法が浮かばない問題なんて、ほとんど解けません。問題を見て「あーこれ見たことある!」と思えるくらいまでいっぱい解いてください。 中学レベルの問題のパターンは多くないので、よく見る問題がたくさんでてきます!!! <ポイント2>問題をたくさん解いて、一瞬で答えが浮かんで、手が止まらなくなるほどに練習しよう。 あとは、学校の定期テストで点数を取りたいのであれば、試験範囲のプリントやワークは、最低3回はやること。当たり前ですが、先生は試験範囲外から出題したら、反則になります。試験範囲は絞られてるのですから、そこをやればいいのです。試験前にわざわざプリントを配ったりするのは、「そこを出す」からです。 それに、先生は平均点を6割程度にするように目指して問題を作るので、やたらと難しい問題は作れません。100点を取らせないために1~2割は難問があるでしょうが、そんな問題は今の時点では、できなくても全く問題ないです。「無視」しちゃってください。 重要なのは、他の8割の問題で満点近く取ることです。ワークやプリント等の与えられたことをやり、ノートも復習すれば80点はほぼ確実です。 焦って、多くのものに手を出すより、1冊のワークを確実に仕上げることの方が、かなり力がつきます。ゆっくりじっくり頑張ってください。 成績が上がり始めるのには、平均3ヶ月くらいかかると言われています。今から3ヵ月後だと、夏前ですね。今からやって夏前です。 良い具合の焦りと緊張をもって、頑張ってください。 貴方の人生全てが決まるわけでは、全くありませんが、一つの重要な岐路になることは間違いないです。後悔のないようにしてください。 ほんとに長くてすみません;; また追加で質問等あれば答えます。がんばってねー! 是非彼氏さんとも仲良くやってください(笑)

suzukimai
質問者

お礼

毎日の繰り返し&積み重ねってことですねっ★ありがとうございます がんばってみますっ!また勉強やってみてまたダメみたいな感じになってしまったらまた力かしてください>< はいっありがとうございますっ今はラブラブですよぉ!バカップルかなみんなから見たら^^;

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.8

>#4さんは「アホになる」とおっしゃっていますが、点を取るためにはむしろアホになった方がいいんです。 アホになって、役にも立たないガラクタを頭の中に詰め込むことはないべ。 誤解されておるかも知れませんが、私は勉強するなということが言いたいのではないよ。 むしろ私は勉強大好きなので、ツマンナイことに労力を割いて欲しくないと願っています。

  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.7

#2です。 #6さんの指摘通り、とにかく量です。 とにかくいろんな問題を、数多く解いていくこと。 そうすると、「この問題はこのパターンだな」って、脳というより勝手に身体が解いていくようになります。 #4さんは「アホになる」とおっしゃっていますが、点を取るためにはむしろアホになった方がいいんです。 答案用紙を目の前にしてから考え出すようじゃダメで、クルマを運転する時、無意識にハンドルを切るように、考えないですらすら解いていく、そんな境地に少しでも近づけることが大事。 そのためには難しく考えないで、とにかく量をこなしましょう。

  • chiyokunn
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.6

勉強は、量です。大学受験などを目標にするなら多少は勉強の仕方などが関係しますが、中学校レベルは勉強時間です。 勉強の理解度を山登りに例えます。今までこの教えてgooにも「どうすればやる気ができるのですか?」などというくだない質問が数多くありましたが、やる気なんかはどうでもいいです、勉強時間です。できれば、勉強を習慣にするぐらいが一番ですが、 歩けば(勉強をすれば)、いずれ山は登ります。やる気は早足か普通に歩くかの違いぐらいで、いつもやる気があり集中力があり、勉強をしつづけられる人なんて、普通の人には不可能です。普通の人は、嫌でも歩く、嫌でも掃除をすれば部屋がきれいになるように、嫌々やっても理解力は上がります。 まずは、自分の理想を考えることです。そして、したい仕事、そのために行かなければならない高校や大学、大学に行くお金がなければ、高校でできるだけアルバイトをして、勉強をして、遊ぶ時間を削って下さい。遊ぶ時間を大切にすることも必要ですが、遊ぶ時間を多く取り、そして自分のしたいことをしたいというのは現実的に無理です。 自分の理想を追うために勉強をして、そして、いつになるかは分かりませんが、勉強の本当の面白さに気がついて下さい。自分の好きなことを勉強する、だから勉強は楽しいものなんです、だからといって、自分に必要、必要でないと決め付けるのはまだ早いので、今は好き嫌い大嫌いを関係なく幅広く勉強をしてください。自分のために、そして、将来自分の身の回りに関わる人たちのために、

suzukimai
質問者

お礼

ありがとうございますっ! 自分なりに努力をし勉強時間を増やして効率のいい勉強の仕方をし 今やらなくちゃいけない勉強という課題をクリアして次の未来へのステップがふめるようにがんばりたいと思いますっ

  • ojeda
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

ボクは中学の頃、自分は頭が悪いからテストの点が悪いと言って勉強しないで言い訳ばかりしていました。頭が悪いと言えば簡単でしたから。 ですが、人より覚えが悪ければ人の倍やればいいんです。倍でも足らなければ三倍やればいいんです。一番ダメなのは理をつけて諦めることだと後々気がつきました。諦めたらそこで試合終了ですよ。 努力は裏切りません。 そこで問題なのは、努力の仕方です。勉強は 質×量 だとおもいます。 いくら長い時間勉強していても集中していなければダメですし、すごく集中していても勉強時間が足りなくてはダメですよね。 5分で集中力が切れてしまうのならばはじめは5分からはじめればいいんです。だんだんと時間を延ばしましょう。 あと学校の授業を一生懸命聞いて理解しようとしてください。集中力がかなりかわってきます。これはかなり重要です。 あとはやる気です。 わからないことをやるとやる気がでないですよね。わからなければわかるところまで戻ってください。特に英語と理数系。基礎が重要なんです。 英語と理数系はやれば誰でも得意科目にできる可能性があるとおもいます。実際自分がそうでした。 社会は暗記だと思うので気合ですw 勉強方法としては復習が超超大切です。 最後に言いたいのは誰でも勉強ができるようになることができるということ、 一生懸命取り組んだ経験は将来のためということ、 成績がよくなると自分の人生の視野が広くなるということです。 何かに一生懸命やってきた人は何でも一生懸命取り組むことができるようになります。 たとえば英語が得意になれば、将来翻訳家になるということも選択肢の中に入ることができるようになるということです。 あなたの可能性は無限大です。 頑張ってください、必ず成績は上がります!

suzukimai
質問者

お礼

ありがとうございました!毎日の積み重ねってことですよね? コツコツと毎日がんばりたいと思います!

suzukimai
質問者

補足

なるほどぉ!私はすぐにできなかった問題とかはあきらめてしまうしゅうせいがあります><あきらめないように努力しなければ!

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.4

>まず数学はワークをやってるんですがついつい答えを見ちゃいます じゃあ、解答のページは破って捨てて下さい。 ANo.2 氏とは逆にパターンで覚えることは全くお勧めできません。アホになっていく一方です。 重要な語句だけを暗記カードなどで覚えることも同じです。

suzukimai
質問者

補足

ワークと答えばべつべつになってるので破るのは無理です>< なるほどぉ!

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.3

彼氏が同学年なら一緒に勉強するとか、先輩なら教えてもらうとか、塾や家庭教師に教わる方法もありますが・・・ 理数系でも、基本は教科書です。 数学は、積み重ねの教科です。 基礎でつまずくと、後々まで影響する場合もあります。 問題の解き方を、しっかり覚えることです。 公式、定理等は、暗記しなければなりません。 解き方が、「わかる」だけでは、だめです。 自分で解けて、初めて力がつきます。 理科は、いろいろな分野、単元があります。 言葉の意味を覚えたり、問題集をやることも必要です。

suzukimai
質問者

お礼

ありがとうございます!がんばって暗記したいと思います! 苦手教科を克服できるよう努力したいと思います!

suzukimai
質問者

補足

彼氏とは遠距離なので教えてもらうのは不可です>< やっぱ積み重ねですかぁ!なるほど!がんばります

  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.2

数学は応用力、などと言われますが、そんなことは気にしないで、とにかく問題のパターンを「覚える」ことです。 試験問題は、結局、いくつかあるパターンのどれかが出題されるだけですから、このパターンの問題ならこう答える、このパターンならこう答える、と、いくつも問題を解くことで、覚えていくんです。 僕はそのやり方で、学生の頃、数学は常に満点、東大も現役で受かりました。

suzukimai
質問者

お礼

すごいですね!東大だなんて! ありがとうございました!そのやり方でがんばってやってみます!

suzukimai
質問者

補足

どうやったらパターンを覚えられますかね?やっぱり教科書ですか? 私はすごく覚えが悪いんです><

関連するQ&A