• 締切済み

浪人するときの予備校

関学に行きたかったのですが落ちたので浪人します。 今まで四谷学院に行っていたのですが、 四谷は現役と浪人が混ざっているので、浪人だけの駿台大阪南校に変えようかと思っています。 私がいっていた四谷はかなり少人数制で、3人で授業とかが普通で、校舎も狭くアットホームな感じだったので、 大人数の授業に抵抗があります。実際、夏に代々木で講習を受けたときはやはり落ち着きませんでした。 だからといって四谷で浪人となると、校舎が狭い分、同じ高校の後輩がたくさんいて気まずいです。 ですが四谷は一応一年通ってきたので、システムがわかっているし相談しやすい先生もいます。 あと浪人を決めている友達はみんな駿台にするそうで、 別に友達にあわせたいわけではないですが、私は友達と一緒に勉強がはかどる方ということもあり、どちらにするか迷っています。 もちろん見学や体験なども行ってみて最終的に決めたいと思うのですが、 みなさんの意見も参考にさせていただきたく質問させていただきました。 ちなみに今のところ、志望校は変えずに関西学院の文系を目指します。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#81794
noname#81794
回答No.1

私は四谷学院→代ゼミを選択しました。 四谷は55段階のシステムが好きで、基礎固めにはなりましたが、 クラス授業の先生、学生のレベルが低い予感がしたので、 代ゼミに変更しました。その選択は正しかったと思っています。 第一志望に合格しました。 関西学院が第一志望ならば四谷ではレベルが高いほうになってしまいますよね? 大手ならむしろ真ん中より下かもしれません。 そういうの、燃えません?w 大人数の授業は私は好きでしたね。 先生の質が違うというか、 サテラインを持っている人は計算しつくしてしゃべっているので、 聞いているだけで面白かったです。 年収何千万稼ぐだけはあるね、といった印象です。 質問したいことなんてそもそも一つも出ないくらい、 わかりやすく効率のいい授業でした。 大手は奨学金システムやコースが細かく分かれていることもあり、 同じ志望校や自分より成績のいい人、真面目な人と沢山出会えて、 ピリピリしつつもそれが楽しく、充実した日々でした。 四谷は、といっても何年も前ですが、まったりしすぎている印象を受けました。

atsukoooo
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございました。 確かにまったりしすぎ感は感じていました。それが私の好きなとこでもあったんですけどね(^^;) でもやはり大手は、もっとレベルの高い人が多いんですね! 私もそういうの燃えるタイプなので、他の大手の予備校も調べてみたいと思います。 貴重な意見ありがとうございました!参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A