• ベストアンサー

アナベル・リー

エドガー・アラン・ポーの「アナベル・リー」という詩に That a maiden she lived whom you may know という表現があります。しかし、どの日本語訳を見ても単に、 「一人の少女が住んでいて」 程度の訳しかありません。 それで質問ですが、ここの部分は文法的にはどのようになっているのか、(例えばshe lived whom のつながりが分かりません) また、直訳すればどうなるのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

原文は少し違っているようですね。 http://idiot.bufsiz.jp/AnnabelLee.html That a maiden there lived whom you may know ... 詩ということもあって,文の途中で改行され大文字で始まっていますが,It was ... that の形で強調構文と考えるとよいでしょう。 とは言っても,強調構文のパターン通り訳さず,そのまま訳した方が詩らしくなります。 「それは昔々,海辺の王国のことでした。 アナベル・リーという名前で知られた女の子がそこに住んでいました」 主語である a maiden という先行詞を whom you may know が修飾し, lived という動詞につながっています。 詩ということもあり,普通の言い方ではありません。

takeches
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私が参照したのは、Wikipediaに書かれているものでした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC 上記のページには、That a maiden she lived whom you may know と記されていましたが、回答者様の提示したサイトでは、sheではなくthereとなっています。個人的にはwikipediaの方が正しい気はしますが、どちらが正しいものなのかご存知の方がいれば教えてください。

その他の回答 (2)

回答No.3

単純に Google の検索結果でみても 6 件と 26,200 件 ですので, That a maiden there lived whom you may know の方だと思います。 ただ,後に this maiden she lived with no other thought Than to love and be loved by me. とあるように,maiden she と繰り返すのも 詩としてはありなのだと思います。 there にしても In a kingdom by the sea とダブっていますので, 普通の文法とは違っています。

takeches
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Googleの検索結果で6件でしたか… thereの方が確からしいようですね。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

>ここの部分は文法的にはどのようになっているのか That a maiden she lived whom you may know は That a maiden whom you may know lived there が文法的に正しい英文です。 このように関係代名詞の節を分離して後ろに持ってきて いるのはポーの都合によるものです。 おそらく、元は文法的に正しい語順で書いたでしょう。 それを変形させた動機は、その2行下のthoughtと韻を 踏ませるためです。thoughのある行の英文は正常な語順 で書かれているので、That a maidenの方の行を操作した と見るのが自然です。 >直訳すればどうなるのか知りたいです。 変形された文はそのままでは想像力が要りますが、 That a maiden whom you may know lived there なら、普通に、 あなたが知っているかもしれない一人の少女がそこに 住んでいた。 という意味です。

takeches
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうしてこんな変な英文なんだろうと思っていましたが、韻を踏んでいたのですね。 私の発想からでは思いつきませんでした。

関連するQ&A