• ベストアンサー

薩摩芋は植物なの?

「薩摩芋」  は植物といってもいいのですか?  それとも違う存在なのですか?  どうか教えて下さい。  宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanabi999
  • ベストアンサー率49% (43/87)
回答No.2

植物は解決されたみたいですね。 現在主流のホイタッカー五界説では植物界ですね。 しかし、深い意味がなにやらありそうですが、何故薩摩芋は 植物?と疑問に思われたのですか? 野菜、果物(実際植物も含めそうなのですが)人間が 勝手決めたものなので定義は実は曖昧です。 特に野菜、果物の定義は国によっても異なります。 アメリカではトマトは果物かで裁判がありました。 学者はトマトを『果物』と分類し、政府は『野菜』と分類 していました。最高裁で、「トマトは食事中に食べられ、 デザートとはならない」とい理由でやはり野菜だという 判決がでました。 日本の農林水産省では樹木になるものを果物、それ以外を野菜 という定義をしているので 長くなりましたが薩摩芋は『野菜』です。 また、薩摩芋の様な野菜のうち、土壌中にある部分を利用するものを 特に『根菜』と呼ぶこともあります。

water5
質問者

お礼

 hanabi999様、返信ありがとうございました。 >しかし、深い意味がなにやらありそうですが、 >何故薩摩芋は植物?と疑問に思われたのですか?  まだ世の中に発表できないんです。  いえません。ごめんなさい。  でも、いずれ多くの人々が分かる時がくると思います。  その日を楽しみに待っていて下さい。  親切で丁寧な返信文、とても読みやすかったですよ。  心より深く感謝致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

サツマイモが野菜かそれ以外の作目になるかは使用する目的により変わります。青果用に出荷されれば野菜ですし焼酎やデンプンの原料として出荷されれば作物にあたります。飼料用に作られれば飼料に成ります。農業サンサスという農作物の統計がありますがサツマイモの場合は青果用は野菜、原料用は作物の面積に成ります。 もう一つは研究されている機関は今は生物資源研究所に成りましたが以前は青果用を含めて作物研究所で研究が行われていました。今栽培面積の多い品種の紅東はこの研究所で開発されましたし各県の試験場などでもサツマイモはほとんどが野菜研究室ではなく畑作研究室か作物研究室で担当していることがほとんどです。ですから作物ともいえます。 普通の消費者はサツマイモは野菜的な食べ方ですから野菜だと分類してもいいと思います。 いちご、すいか、メロンは分類は野菜ですが市場で販売される時は果物にうめや栗は果樹ですは販売は野菜部門で販売されます。

water5
質問者

お礼

 toshihisakasiwa様、返信ありがとうございました。  サツマイモに詳しいんですね。勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

動物ではありません。植物です。 http://www.weblio.jp/content/%E6%A4%8D%E7%89%A9

water5
質問者

補足

「薩摩芋」が植物であることはよく分かりました。  では、「薩摩芋」は野菜と呼んでもいいのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A