- ベストアンサー
F1マシンについて
はじめまして、F1観戦初心者です。先日のGPモンツァを観戦して、疑問に思ったことがあります。 1)ブレーキングの際、チームにより、ブレーキパットの部分が灼熱色になるのが見えたり、見えなかったりしました。これは素材による違いなのでしょうか、それともブレーキパットの構造の違いでしょうか? 2)昨年に比べ、マクラーレンのキンキンバリバリした金属的なエキゾースト音が際立っていないように感じました。これは、他のマシンがマクラーレンのようになってきてるからなのか?それとも、単なる気のせいなのでしょうか? 素人の私に、わかりやすくお答え頂ければ有難いです。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
以前レーシングカーを設計していたので一応専門家とさせて頂きました、が・・・・それは10年以上前の事で、ちょっと記憶がアヤフヤなので、下記回答中の数値はあまり正確ではないかもしれません。『だいたいの数値』『一つの目安』程度にお考え下さい。 とゆぅワケで回答です。 >ブレーキパットの部分が灼熱色になるのが見えたり、見えなかったり F1に使われているC/C(カーボン/カーボン。シャシやウイングに使われるカーボンファイバとは違います)ブレーキは800℃程度でも制動力を発生出来ますが、しかし作動温度帯が非常に狭く、200℃程度しかなかった記憶があります。この温度帯では、ブレーキはだいたい『うっすら赤い』~『やや白みかかった明るい赤』程度の色に発光して見えるはずです。 また、いかなF1チームと言えども、自前でC/Cブレーキを用意する事は出来ず、AP社やブレンボ社など少数のブレーキメーカが全チームに供給しており、しかもそれらは材質や構造が大きく違うモノではありません。 以上の事から、クルマによって発光したりしなかったり、とゆぅ事は、設計値通りブレーキを使っている限り考え辛い話です。 よって、御質問の現象の理由としましては、以下の2点が考えられます。 1.ブレーキが最高作動温度に達するのはホンの一瞬です。カメラの撮影タイミングがちょっと違えば、ブレーキがきれいに発光していない様に見える可能性があります。 2.制動時の荷重移動量かダウンフォースか、何れにしろ前後のバランス不良により十分な制動力を発生出来ない『遅い』マシンですと、最高作動温度を維持している時間が短くなります。こんなクルマなら、撮影タイミングがちょっとずれるだけで全く発光していない様に見えるかもしれません。(ちなみに、遅いといってもブレーキが作動温度に全く達しない事はありません。遅いマシンでも遅いなりに、作動温度内でC/Cブレーキが使える様なセッティングを施します。) >マクラーレンのキンキンバリバリした金属的なエキゾースト音が際立っていない ん~これは正直なところ判りません。 レーシングカーの近くにいると、排気音より吸気音がハッキリ聞こえたりトランスミッションの『ガラ音』が目立ったりしていますが、TVの音声では排気音が支配的な様なので(排気音は高温・高速の排気ガスの爆発音なので空気の振動のパワースペクトルが大きく、到達距離が長いのかもしれません)、やはり排気音が変わった、と見るのが妥当でしょう。 するとasuca様御指摘の『回転数が変わった』とか、或いはどのエンジンサプライヤも、更にパワーUPが図れる排気系チューンを編み出してきたとか、その辺りが理由ではないかと思われます。(F1レベルですと、シーズンオフに開発を進め、独自の改良を施したとしても、シーズンが始まってみるとどのチームも同じ事に気付き、同じ対策を打ってきた、などとゆぅ事は当たり前です。)
その他の回答 (1)
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
ほぼすべてのチームがカーボンディスクのブレーキを使っています。ですから素材による違いは多少はありますがそれほどの違いはないかと思います。 むしろブレーキに着替え具合などによって熱を帯びるかどうかが変わりますのでセッティングとレーサーの違いによるものではないかと思います。 2についてはマフラー部分の改良とエンジン自体が変わっていることによって回転数が変わっているためではないかともいます。
お礼
早速お返事を頂いたのにお礼が遅くなりました。 回答ありがとうございました!これからも少しずつ勉強していきたいと思います。
お礼
丁寧な回答、ありがとうございました。 昨年、今年と、実際に私が観戦したのはモンツァ・サーキットです。もともとコースと観客席が近いのですが(それ以外にも穴場ポイントがあり、目前で爆走する姿が観戦できるので)、灼熱色が見えたり見えなかったりする様は、素人目にも明らかでした。ですので、素朴な疑問が浮かんだわけです・・・。 音に関しては、もっとメカに強くなれば、詳しい設計図から理解できるようになるかもしれませんね。そんな日がくるのはいつかしら・・・? いずれにせよ、いい勉強になりました。お礼を申し上げます。