- ベストアンサー
水の性質?
水が上から下に滝のように流れてたのですが、水温を上げると流れる幅(滝の幅)が変わり、 水が左右の端から真中に引き寄せられるよう(逆三角形のよう)に流れました。 水の粘度が関係しているのでしょうか?理由がわかりません。教えてくださいお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
てんぷら油でやってみました。 室温の油と加熱した油で比べてみました。 粘性は大きく変わります。室温のものはどろっとしていますが加熱したものはしゃぶしゃぶです。てんぷら鍋からオイルパンに垂らしてみたのですがハッキリしませんでした。いくらか違いは見られます。同じ条件で流すのが難しいのです。 口の広さも関係するような気がします。四角い弁当箱でやってみました。口が水平になるようにしてやると違いがあるようです。でも同じ条件で流すのが難しいです。温度が高い場合、流量が少ないと裏に回ってしまいます。三角の大きさは流量によっても変化します。 一度やってみてください。 水の場合は粘性が変わると言っても油に比べたらわずかなものだと思います。歴然と違うものを見られたようですので粘性以外の条件があるのかもしれません。
その他の回答 (2)
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
・見られたのはどういうスケールのものですか。 滝の高さ、滝の幅、水の量 ・温度変化の大きさはどれくらいですか。 わずかな差ではない筈ですね。 常温の水とお湯ぐらいの差がないと目で見て分からないと思います。 ・条件の違いは温度だけでしたか。 表面張力は分子間力が原因です。 水でも温度を上げると体積が増えますね。分子間の距離が大きくなれば分子間力は小さくなります。 粘性の原因も分子間力です。粘性が小さくなれば同じように表面張力も小さくなります。(小さくなる程度は違うかもしれません。) 温度が上がると粘性が小さくなるというのが理由だろうと思います。 でももう少し具体的な情報が欲しいです。 鍋とかフライパンのレベルであればある程度推測できます。油でやるほうがわかりやすいです。 でも今の段階では、幅広く流れていたのが中央に収束したというのがどういう理由によるものかまでは充分に説明することは出来ません。 とりあえずは質問です。
お礼
水温は水とお湯ぐらいの変化があったと思います。 幅は1m位、高さは2m位でした。水の量はわかりませんがかなりの勢いでした。 役に立たなくてスミマセンこれ位のことしかわからないです・・・。水の量が分かればいいんですけど。親身なって頂いて有難うございます。
- miracle3535
- ベストアンサー率20% (306/1469)
面白いことに気が付かれましたね。 水温を上げると粘性は下がります、そこに表面張力が働いて 真中に引き寄せられると思います。 水の表面張力も温度があがると多少ですが強くなると思います。 熱いフライパンに水滴をたらすと玉になりますよね、表面張力が 小さければ板状になるはずです。
お礼
素早い回答ありがとうございます。表面張力が関係しているのですね。
お礼
やってみました。やはり流量が足りないみたいではっきり分かる前に油がなくなってしまいました、何となくは見られたのでよかったです。ありがとうございました。