• 締切済み

インピーダンス不整合について

インピーダンス不整合について質問です。 インピーダンスが50Ωの測定器と75Ωのアンテナを75Ωの同軸ケーブルでつないで電界強度を測定しました。 そこでインピーダンス不整合が生じていると思うのですが、電界強度にしてどれだけ減衰が起こっているのでしょうか。 電界強度の補正の仕方を教えてください。 例えば、測定で50dBμV/mの結果が得られたとしたら、補正後はどのような結果になるでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • aatw
  • ベストアンサー率37% (178/480)
回答No.3

◆測定値そのものが無意味です。 アンテナ75Ωって、絶対間違いですよ。 理論アンテナ以外設計値75Ωでも測定周波数が違えば毎回違うΩです。 同軸ケーブルも75Ωとは設計値であって現実には70~80Ωの間を ふらふらしているものがほとんどです。 アンテナと同軸ケーブルとコネクタが かっきり75Ωに固定されているわけではないとともに 同軸ケーブルでは定在波が立つので高周波抵抗値は不定となります。 たまたま任意長の同軸ケーブル+アンテナを 入力高周波抵抗仕様50Ωで測定した場合の値は、 そのリアルタイムの合成抵抗での電界強度値なので 75Ωの測定機で測ってもオナジになるかもしれないし 違ってくるかもしれない、違いの値の差は予測不可能です。 50/75Ωの違いは誤差の範囲に近いものです。 75Ωのアンテナ系を300オームの平衡抵抗で測ればかなり違うと思いますが 不平衡抵抗ケーブルで25Ω程度のズレは無視できる値です。 ただし同軸ケーブルが百メートル程度だと内部減衰も加わり 差は広がると思いますが、20メートル以内なら無視できます。 現実でなく、理論値を優先するなら話は別ですが。

soo3823
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

>電界強度の補正の仕方を教えてください。 >例えば、測定で50dBμV/mの結果が得られたとしたら、補正後はどのような結果になるでしょうか。 この質問の意味がよくわからないのですが、要は・・・ 「送信側でインピーダンス整合が完全に行われたら、受信側の電界強度は50dBμV/mから何dBμV/mになるか?」という質問と解釈してよろしいでしょうか? 一応、この解釈でお答えを記載します。 違っていたら、補足欄から再質問してください。 1.伝播経路の減衰特性は両者変わらないものとする。 2.送信側の、不整合による電力損失は、   SWR=75/50)=1.5   反射係数Γ=(1.5-1)/(1.5+1)=0.2   電力ロス(Pr/Pf)=(0.2)^2=0.04=(4%)   (注 反射係数は電圧で表されているので、電力に換算するときは二乗する)   つまり、完全整合時に対して、96%の電力が放射される。   送信電力ロス(dB)=10log0.96=-0.177dB (このuRLで、Ro=50Ω RL=75Ω Po=0dBmの3つを入れて、[計算]をクリックしてください。自動的に答えが出ます) http://gate.ruru.ne.jp/rfdn/Tools/LossForm.asp#p1 2.電力も電圧も[dB]は同じであるから、受信側の電界強度[dB]は、   50+0.177=50.177dBμV/m  つまり完全整合を取れば約0.2dB電界強度が上がる。(END) [参考] http://www.geocities.jp/ikeaad31890/RF-03.xls

参考URL:
http://gate.ruru.ne.jp/rfdn/Tools/LossForm.asp#p1
soo3823
質問者

お礼

とっても参考になりました! 本当に有難うございます!!!!!

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

>インピーダンスが50Ωの測定器 測定器側の入力インピーダンスが50Ωという意味ですか?

soo3823
質問者

お礼

そうです。 理解不足であるため説明も不足してしまいました。すみません。 よろしければ回答よろしくお願いします。

関連するQ&A