• 締切済み

どこに相談をすればいいのでしょうか?

うつ病と診断されて一年少々。良くなったり悪くなったりを繰り返していましたが、ここ最近、芳しくなく、 先週金曜は会社を早退し 土曜と日曜は休養。 月曜は精神科へ行きました。 今朝は出勤する支度はしたものの、どうしても出勤できませんでした。 診断書を出さないとと思い、タクシーで病院まで行き病院で診断書を書いてもらいました。 どのくらいの日数休養すれば良いのか分からず先生にまかせたら、とりあえず1ヶ月の休養をと書いてくれたようです。 診断書を持って会社へ提出したところ会社としては1ヶ月休まれたら困るとのこと。とりあえず、1週間休んで今度の月曜日に出勤できない、もしくは、もう少し休養が必要なようであれば 退職してもらうと言われました。 会社の言い分は 診断書に≪1ヶ月≫と書いてあって、本当にそれで復帰できるのであれば休養をって下さいと言う話になるけど1ヶ月経っても出勤できる保証はないわけでしょとのこと。 確かに骨折や盲腸とかなら、ある程度の日数が分かるけど うつ病は自分で、どのくらいで復帰できるか、治るかはわかりません。 1週間で復帰できるようになるかもしれないし、もっともっと期間が長引く可能性もあります。 退職してもらうと言うのも会社都合ではなく自己都合で退職してもらうと言われました。 もしも退職となった場合、それはそれで仕方のないことだと思いますが、生活に困ってしまいます。 復帰できないから退職になると言うのは働くことができないと言うことですから収入が得られないと言うことになります。 国の制度なども調べましたが頼れるのは退職金と傷病手当くらいだと思います。 1週間は会社のことを考えずに療養しなさいと言われましたが、退職してもらうかもしれないなんて言われたら会社のことを考えるなと言われても考えてしまいます。これから先どうすれば良いのか不安にもなってしまいます。 私は今の会社で正社員で4年、働いています。 私の病状は重症なうつ病とまではいってないと思います。 両親に、うつ病のことは話していません。話したくないです。 療養して復帰できるのが一番なのですが 退職となった場合は社会保険庁や労働基準所に相談するのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

私も同じ状況になり、昨年の11月に退職しました。 >1週間は会社のことを考えずに療養しなさいと言われましたが、退職してもらうかもしれないなんて言われたら会社のことを考えるなと言われても考えてしまいます。これから先どうすれば良いのか不安にもなってしまいます。 私も同じで自分自身が耐えられずに…傷病手当の申請はしてくれました。 でも病状が軽いのでしたら退職なさらずどうか無理はせずうまく付き合っていけたら一番です。休養も大切ですが退職してしまうと社会復帰が非常に自分自身がつらかったので。 退職になった場合かかりつけの病院に傷病手当の手続きをおねがいしたいのですが…、まずさきにお医者さんに今の状況を細かく説明してください。私が病院受診が遅かったため病気が証明されずもらえませんでした。手当をもらうにもいろいろ条件をクリアしなくてはいけません。 退職の月日もじゅうようになりますのできをつけてください。 上司の方というか会社側の承諾や出勤簿の提出も必要になります。

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.3

#1です。 会社が解雇すると言わないのは、不当解雇となる可能性が 極めて高いと認識しているからだと思うのです。 ですので、会社とのやりとりで退職には一切応じないよう、 心がけてください。 大体にして1週間で病気が快方に向かうとは思えません。 労働基準監督署への相談ですが、ある程度は事実を述べなければなりませんでしょうけれど、 基本的に秘密は守られる形になりますので、ご安心を。 今は質問者さんとしても、とても辛い時期にあると思いますので、 休職して治療に専念する方向で考えていただくのが宜しいかと思います。 療養して会社に居づらい、これは今の私も抱えている問題ではありますが、 例えば、復帰したときに転属させてもらう、ということも考えられますが、 いかがなものでしょうか?

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.2

困った会社ですね。 メンタルヘルスに理解が無い企業は世の中にまだたくさんありますが、 就業規則に休職の規定はないのでしょうか? 休職自体、各企業で自由に決めていいことになっているものなので、 お勤め先が「一週間しか認められない」とするなら仕方ないとは 思いますが、問題は退職についてです。 退職の手続きについては、就業規則で必ず定めるよう労働法で 決まっているものです。退職には職場側にとっても 従業員にとっても筋のとおった理由が必要です。 こればかりは、社長や上司の言うことが絶対、とはなりません。 また、労働法では、もし病気が業務が原因で発症したものなら 療養中と復帰後一ヶ月は解雇してはならない、としています。 ただ、業務に起因することを証明する手間が必要ですが…… 会社が言ってきたことは、事実上の「退職勧奨」だと思いますよ。 あなたが自分から「辞める」と言ってしまうと、合意したことになり、 全て自己都合にさせられてしまいます。ゴネて残ったところで 居づらいという精神的な問題もありますが、せめて会社都合にし、 場合によっては解雇予告通告手当(解雇の際は、退職日となる日の 30日前に言わなければならないが、それができなければ職場が30日分の 給与を補償する義務を負う)をいただくことも考えてみましょう。 http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/130.htm 今度また会社と話すことになったら、テープにとるなど証拠を残して おくといいでしょう。そして、退職勧奨にとりあえずその場で 同意しないことです。今休んでいる間にでも、今回あった話を 自治体の労働局の労働相談窓口などに相談し ●退職勧奨にあたるケースか ●どうしたら会社都合にもっていけるか ●解雇予告通告手当がもらえるケースか といったポイントで相談してみてください。労働相談窓口なら 自社名やお名前を言う必要はありません。ちなみに労働基準監督署での 相談も、自分の情報を伝える必要はあっても、あなたが告発したことは とりあえず秘密を守られます。 傷病手当金は ●今から4日以上休み、退職日にも出勤しない ●健保の被保険者である期間が1年以上 ●退職前から傷病手当金を申請している といった要件を満たしていれば、退職後も受給できる可能性は 残っています。これは健康保険組合か、政府管掌なら お近くの社会保険事務所に相談してみてください。 傷病手当金が受給できるなら、失業保険の受給期間の先延ばし (傷病手当金の受給がなくなってから失業保険受給スタート) ができる可能性があるので、これはハローワークへ。 また、うつ病治療が医師に「重度かつ継続治療が必要」と 認められたら、通院治療費を1割負担にできる自立支援制度も ありますので、これは医師と自治体へご相談ください。 うつ病では、あちこちに相談にまわるだけでもつらいと思いますので、 とりあえず先に、労働相談窓口と傷病手当金の問い合わせですね。 ハローワークと自立支援制度は、とりあえず先延ばしにしましょう。

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.1

こんばんは。 相談の内容なんですが、事実上の解雇通告とも受け止められます。 しかし、うつ病は治る見込がある病気です。 休職し、治療へ専念し、再び会社に戻ってくることを会社に伝えなければなりません。 質問者さんは、会社から必要とされているのですよね? あと、退職されてからですと、傷病手当金の受給は受けられません。 平成19年4月から法律が改正され、平成19年4月以降で、 健康保険の任意継続者の傷病手当金の受給ができなくなりました。 仮に退職となった場合は、何を相談されるのでしょう? ハローワークなどで就職活動をしなければなりません。 退職を促す発言をされたのならば、労働基準監督署へ今の段階で 相談されたほうが宜しいかと思います。

n71uh19s
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も何となくそんな感じがしてなりません(解雇通告) 現在、私の病気がどのくらいで治って復帰できるようになるのかなんて病院の先生ですら私でも解りません。 それを1週間、仮に休んで駄目なら自己都合で退職と言われましたが私の今の現状では1週間と言う期間で復帰できる気は正直しません。 復帰できたとしても休みがちになったりで結局は退職と言う形にされてしまいそうです。 今日、『会社都合で退職となると色々とうるさいから』とも言われましたから。 私は会社に必要とされている人間かは解りませんが作業ポジションは頂いてます。病院の先生が1ヶ月と診断書に書きましたが復帰できそうならば1ヶ月経たずに復帰する気でもいました。もちろんそれは病院の先生と相談の上でですけども。 >仮に退職となった場合は、何を相談されるのでしょう? 経済的なことなどを相談しようと思っていましたが法改正があったのは知りませんでした。 労働基準監督署への相談は、現在勤めている会社名から自分の名前まですべてを言わないといけないと聞いたことがあります。 労働基準監督所に相談をして何らかの措置がとられたとして復職できたとしても居心地が悪くなる気がしてなりません。 病気が治ればいいのですが結局は療養して退職と言う形になるのでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A