• 締切済み

失業保険の申請、扶養に入るタイミングがわかりません。

13年間勤めていた会社を今年の1月20日に退職しました。(年収は約370万ぐらいでした) 今回失業保険をもらう手続きをすると「約4ヶ月間受給出来ます」と職安の人に言われました。 私としてはまだこれからも働きたいと思っています。 でも、また正社員として働くべきか、主人の扶養に入ってパート勤務するべきかべきか、もしくは失業保険を受給するべきか悩んでいます。 初めて会社退職をしたので保険や税金の事がまったくわからず、どなたか詳しい方教えていただけますでしょうか? (1)失業保険は主人の扶養(保険・税金)に入ってももらえるのでしょうか? (2)失業保険を受給している間(申請~受給期間)は一切働いてはいけないのでしょうか? (3)すぐに次の会社で働いて、もし3ヶ月以内で辞めてしまった場合、失業保険は前会社の勤務年数分も繰越でもらえるのでしょうか? (4)再就職先が決まるまでは前会社の社会保険を任意継続するより、主人の扶養に入ってしまった方が良いのでしょうか? (5)主人の扶養に入って、1ヶ月ぐらいでまたすぐに扶養から外したり出来るのでしょうか? 以上です。 質問が多くてすいません。宜しくお願いします。  

みんなの回答

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.2

ご質問の件は税金は関係ないですね。 (1)健保の被扶養認定は基本的に雇用保険の基本手当日額が3,612円未満なら、被扶養者となれますが、3,612円以上だと被扶養者でなくなりますので、削除しなければなりません。 質問者さんの年収を見たら、基本手当日額が3,612円以上になりますので被扶養者ではなくなります。 ご主人の健保が政府管掌健保の場合でしたら、 待期期間7日と3ヶ月の給付制限期間があればその期間は被扶養者であり、所定給付日数120日間のみ被扶養者でなくなります。 ご主人の健保が組合管掌健保の場合、 政府管掌健保と同じ条件の組合も多いですが、待期期間、給付制限期間も被扶養者ではない組合もありますので、 組合に確認するしかありません。 (2)労働することが禁止されている期間ではないのですが、基本手当の受給額の減額がありますので、失業認定日ごとに報告が必要です。 待期期間中は失業中であることを要しますので労働するといつまでたっても待期期間中になることになります。 給付制限期間中は基本手当の支給がないため労働可です。 (3)再就職先では被保険者期間が不足して受給資格を得ることができませんので、 今回の所定給付日数残があれば、その残日数分の基本手当を受給することになります。 (4)ご主人の健保組合の規定によります、(1)で説明したように確認をしなければ被扶養者になれるかどうかはわかりません。 政管健保なら待期、給付制限期間中は被扶養者になれば保険料は不要です。 組合健保の場合で待期、給付制限期間中も被扶養者になれない場合、 年収370万円なら、ほとんどの場合、任意継続保険料の方が安くなると思われますが 市役所に国民健康保険料の確認をし、自身の健保に任意継続保険料を確認して判断します。 (5)別に何の問題もありません。 被扶養者異動届を出す手間だけです、会社の担当者によっては多少の手間で嫌な顔をする輩もいますが(ご主人の会社なので顔をあわせることはないので)無視して良いです。

take0201
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 被扶養認定の件は早速主人に会社に確認してもらいます。 こんなに詳しく教えていただき、本当にありがとうございました!!

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

税金と健康保険は考え方認定基準が全く別です 税金は 1月から12月の収入総額で決まります 年末近くになり 収入総額が基準以下が確定するか確定の見込みが立てば 配偶者の年末調整で配偶者控除もしくは配偶者特別控除を申告します もしくは確定申告で申告します 質問の(1)~(5)は税金には直接関係しません 失業保険受給中は国民健康保険(任意継続は可能ですが)と国民年金に加入以外の選択はできません 失業保険受給中に働いて収入を得た場合には申告しなければなりません、その場合には受給額を減額されます (3)は再就職して雇用保険に加入時点で、新規加入とになり、以前の履歴は無くなるはずです (4)は 選択の余地は無いでしょう (5)は 扶養被保険者の認定を受けて加入しても、認定基準を外れれば脱退しなければなりません しかし 1・2ヶ月でそのようになるとすれば、1年間の収入見込みを偽ったか重大な過誤があったことになります、そのようなことが起これば、それ以降の扶養被保険者の認定を厳しく行わざるを得なくなり、他の被保険者の非難を浴びることになるでしょう

take0201
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 扶養被保険者になるか、今後の仕事のこと、主人とよく相談して決めたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A