• ベストアンサー

他人の論文を批判してると思われますか?

例えば、 「佐藤らの既往研究では定常状態での検討がされている。しかし○○を考えると非定常状態での検討が必要になる。よって本稿では非定常状態での実験を行い・・・」 という論文を僕が書いたとします。この発表を研究者の佐藤さんが聞いてたら、学生のくせに俺の論文を批判しやがってとか思われることはありますか?アカデミックの世界は嫌われたら生きていけないとか言われますがちょっと気になったので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.4

学問は、間違いの指摘や試行錯誤を通じて、進歩していくものです。当然、他人を批判しなければならない時もあるし、他人の批判を受け入れなければならない時もあります。 理科系の論文かと思われますが、直接的な批判を避けたいのであれば、言い方を変えれば良いだけです。「佐藤のこれまでの研究を踏まえ、佐藤の出発点とは違う観点から議論を展開することは可能であるが、僭越ながら私見を述べさせていただきたい」と書けば何の問題もないと思います。 無論、あなたの議論がまっとうなものであるか、指導教授からアドバイスをもらったほうが良いでしょう。 ちなみに私は文科系修士ですが、学会のナンバーワンで他人を徹底的にたたきのめす悪い癖を持った人の著作に対して、直接的な批判はしなくとも無茶苦茶な当てこすりやイヤミを混ぜて文章化しており、しかも、結論部には、「この学会の誤った傾向は、数十年前に○○をはじめて日本に紹介した▲▲の研究の段階で、すでに見ることが出来る」などと学会全体に挑戦状をたたきつけましたが、指導教授ともう一名の審査役教授の評価は上々で、修士総代になっています。

その他の回答 (4)

noname#49694
noname#49694
回答No.5

 言い方の問題でオブラートに包むかどうかはあなたの自由です。論文は基本的に批判することで生まれるものであって、批判のない論文などありえません。ですから、あなたの表現では何も問題ないのです。  強いてその業績を擁護したいなら、 「佐藤らの既往研究において、定常状態での検討がなされたことは画期的な業績である。しかし○○を考えると非定常状態での検討もまた必要であることは明らかであろう。したがって本稿では非定常状態での実験を行なうことで補完的な作業をおこなう。」など  

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

それが気になるなら、 「佐藤らの既往研究では定常状態での検討がされている。本稿では○○を考えて非定常状態での検討をした。」 でどうでしょう。へたくそな日本語ですが、使って良いですよ。 これだと、佐藤さんが立派な研究をしてくれたから、それをふまえて、という意味になるでしょう。 「しかし~~が必要だ」なんて書くからですよ。 少なくともあなたの研究ではそれが必要であるのは読む人には解るのでは?

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんばんは 「アカデミックの世界・・・」はともかくとして、自分の論文で他人の意見を引用するのは慎重であるべきだと思います。 どうしてもその引用をしなければ自分の論文が形にならないのか、引用するにしてもその世界でよいとされる引用の仕方を踏襲しているのか。 書き言葉で残るというのは怖いことですから、信頼できる方に相談したほうがよいでしょう 失礼します

noname#62864
noname#62864
回答No.1

書かれていることが客観的事実であれば問題ありません。 あなたの事実誤認であれば問題があります。 そもそも、客観的事実であれば、その佐藤さんも自分の研究で不足している部分は認識しているはずです。 また、学会は佐藤さんだけで成り立っているわけではありません。また、日本人のみで成り立っているわけでもありません。科学的に正しいことであれば何も気にすることはありません。 しかし、正しいかどうかということの確認はしっかりとすべきです。