• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院 修士論文発表会)

修士論文発表会に向けての不安と結果が得られなかった理由

このQ&Aのポイント
  • 現在M2で後3ヶ月後に修士論文発表会が控えてます。自分はM1に今の研究室に移ったこともあり、大した結果が残せておらず、正直不安です。
  • 実験は行っていたが出るべき結果がなぜか出なかったり、トライ&エラーを繰り返していたら大した結果が得られないまま来てしまいました。
  • 修了論文発表会でズタボロにされそうな気がします。目的の結果が得られなかったから現在こういう実験をしています、みたいな感じで言えば大丈夫でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12612)
回答No.3

以下のとおりお答えします。 >実験はちゃんとやっていたが目的の結果が得られなかった、という言い訳は修士で通用するのでしょうか。目的の結果が得られなかったから現在こういう実験をしています、みたいな感じで言えば大丈夫でしょうか。 ⇒通用しないと思います。全然、大丈夫じゃないでしょう。指導教官はきっと、「そんなことは小学生でもやれるよ!」などと皮肉られるに違いありませんよ。 では、どうするか。 まずは、その実験失敗の経過を報告することです。実験失敗例その1:〇〇を~するためにこれこれの仮説を立てて、…する実験を○回してみました。第1回目は、●を―した時点で~してしまいましたので応急措置として、~してみましたがダメでした。失敗の原因はよく分かりませんが、◎◎かもしれません。皆さんはどう思われますか?第2回目は、……。実験失敗例その2:……。 …というような発表をして、改善すべきこと、実験の進め方などの方法論を問うことです。そうすれば、少なくとも、指導教官は「一応やるだけはやったのだ」ということは分かってくれると思います。そのあとで、「今は、こういう実験をしているのですが、何かアドバイスをいただければ嬉しいです」と付け足すなら、まあ、いいかも知れません。 (おっと、何だか、昔の自分に言っているような気がしてきました! ご健闘をお祈りします。)

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8620/18438)
回答No.2

> 実験はちゃんとやっていたが目的の結果が得られなかった、という言い訳は修士で通用するのでしょうか。 目的の結果って何ですか?最初から結果が分かっているのなら何のために実験をやっているの?と思います。結果がわからないから実験を行うのではないのですか?それとも理論が正しいかを確認するための実験ですか? 修了論文発表会では,何の目的で,何を行って,その結果はどうであって,それはこういう意味がある,ということを言えればいいのではないですか。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2581/8347)
回答No.1

指導教官に相談しましょう。大学院は研究のやり方の基礎を学ぶところと思いますので、考え方、実験の進め方が正しければ、予想と違う結果でも何の問題もありません。 ただし、「一生懸命手を動かしていた」ということだけでは評価はされないと思います。(まぁ、修了できないようなことにはならないでしょう。指導教官がちゃんと指導していたのか?と言われますから。)

関連するQ&A