• ベストアンサー

どんな保険がいいでしょうか

はじめまして  230万ほどの定期が満期になりこの金額で入れる一時払いの 保険があったら入りたいと思います。 53歳男性 妻44歳 子供高校生と中学生です できれば退職後の生活費の足しにできるような年金型みたいなものがいいと思うのですが この金額では無理でしょうか? 現在の保険では年をとってからの医療保障も不安があります。 たとえば「もう少し金額を足して○○万くらいのこんな保険」といった 感じでもいいです。 何分保険のことはまったくわかりません ほかには 県民共済 簡保の養老 がん保険にはいっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.1

それだけの金額があれば、一時払いの個人年金でも終身保険でも何でも大丈夫ですよ。利回りとしては個人年金のほうが上ですが、終身保険も老後に解約すれば解約返戻金が払い込んだ額より増えて返ってくるので、子どもが成長するまでは死亡の保障を確保して、独立したら自分の老後の資金にすることもできます。 あと、おっしゃるとおりいまの加入状況ですと年をとってからの医療保障がちょっと薄いかもしれませんね。 県民共済などの共済が継続できるのは、65歳までなど制限があるはずです。それを過ぎると、入院1日あたり1000円とかのコースでしか継続できないようになっています。それも75歳までとか80歳とかで保障が終わります。その分、掛け金が安いわけですが。 今のうちに、入院日額5千円くらいで終身型の医療保険に加入しておいてもいいかもしれません。 ちなみにアフラックのWAYSを全期前納も検討の余地ありだと思います。60歳(または65歳)まで死亡保障にして、その後は年金にも医療保険にも変更できる保険です。県民共済の保障が薄くなる老後に医療コースに変更すれば、新たに医療保険に加入しなくて済むと思います。 http://www.aflac.jp/shushin/ways/ways_index.html

ponnta2
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます 県民共済の件は知りませんでした。 医療保障は本当に不安なのですが・・・・ 参考のページも乗せていただきありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • CFP007
  • ベストアンサー率40% (29/71)
回答No.3

こんにちは。CFPで保険代理店を経営するおやじです。 老後の保障が目的であれば、一払いの終身保険が一番良いでしょう。 その中でもお勧めは、ソニー生命の変額保険(終身型)とアリコの新しい保険、円建保険金額保証特約付き終身保険(米ドル建て)です。 年金として受け取りたいと思ったときには二つの選択肢があります。 ソニーの変額保険の場合は、運用が良ければ解約返戻金と死亡保険金額が運用実績に応じて増えます。アリコの場合は、円とドルの為替の推移によって、同じように金額が変動します。しかし、どちらの保険も死亡保険金額は、当初契約した時点の保険金額が最低保証されています。 そこで、運用成果が良ければ、その時点でご自身のために年金受け取りをしても良いですし、運用実績が悪い、もしくは悪くなくてもすぐに使う必要がなければ、死亡保険金として残しておいて、妻のための生活保障の財源に充てれば良いでしょう。遺される妻(大概は妻が後に残る)のひとりになった後の生活費が確保されていれば、その時点で手元にあるお金は二人のために思い切り使えるというものです。 あと、医療保障については、今ある保障で十分でしょうから、敢えて、保険料の高い医療保険に加入する必要はないでしょう。 以上、ご参考になれば幸いです。

ponnta2
質問者

お礼

専門家の方からの回答 ありがとうございます。 医療保障は がん保険と県民共済くらいしか、まともに出るものはないと思います。ほかに入っているのは本当に微々たる金額しか出ないものなのでやはり不安があるのが事実です。 主人が「保険は損」(よくて払い込み金額の保証)それなら少しでも率のいい貯蓄のほうが といった考え方なので困っています。 私の「保険=ある程度の安心を買う」という考えをいまひとつ理解してもらえません。 医療保険はやはり高くなるようですね。 もう少し勉強してみます。ありがとうございました。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

・退職後の生活資金 ・医療用 質問文から推測すると保険の目的は上の2点かと思われるのですが、これが目的でしょうか? そうであれば、保険は「医療保険」のみでもいいと思います。がん保険はあるようなので、余計な特約をつけなければそれ程高くなく入れるのではないでしょうか。 そして退職後の生活資金は、保険ではなく運用するというのが私のアイデアです。保険となると保険機能がつく分、コストが高くなるので資金を増やすという目的には少し不利になります。ゼロクーポン債を買うなり、投資信託で分散したり・・・と。 ただし、多少の利回りよりも保険機能が必要であれば、当然保険にされてもよいかと思います。

ponnta2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 運用はまったく思っていませんでした。 金融商品や資産活用などに疎いもので ゼロクーポン債なるものも 初めて知りました。 勉強しないとだめですね・・・

関連するQ&A