- ベストアンサー
とり残された気持ち(特に帰国子女の方、お願いします)
はじめまして、もみじ2号といいます。 私は物心のつく5・6歳の頃、親の都合で外国に居ました。人からは羨ましがられますが、私自身は取り残された感じがしています。この気持ちが引っかかって今困っています。 日本は、「場の空気」という言葉が週刊誌に載るくらい、暗黙の了解をよしとしている国みたいです。私から見ると、「場の空気」ってとても理解しがたいし、かといって小さい頃の外国文化に染まってる訳でもない。日本人なのに、「場の空気」に凄く違和感を覚えます。 外国に行った前後で、日本でも外国でも、何だか周りの友達と意思疎通が出来なくなったように感じました。日本でも外国でも、よそ者扱いでした。学校でも、いつもこの点で空回り(?)してきました。 私を外国に連れて行った親自身は「場の空気」に馴染みがある様で(外国で仕事が思うようにいかなかった事も影響している様で)、私がこの話を口にすると金切り声か怒鳴り声でわめき散らされます。親は、私が文化の違いを乗り越えて静かで大人しいいい子に育ったと思い込む事で、外国での仕事の失敗を正当化してるのかもしれません。私からすれば責任をとってほしいところですが、私の親はそこまで精神的に余裕が無いのか、親なんて所詮子供に幻想を抱く事しか出来ないものなのか、とにかく話に耳を貸さないどころか、黙る様に強制すらしてきます。 友達も親も所詮そんなものかもしれない、と思い、「日本人の国民性」「場の空気」「世間という概念」「単一民族」について調べました。理屈の上では「同じような考え方や生活様式を持つ人間が共同生活しているから、暗黙の了解が世の中の常識になっている」と筋が通るものの、どうしても気持ちの面で取り残された感じがします。この気持ちがひっかかっているためか、「場の空気」をどうしても拒んでしまいます。 「場の空気」が読めない事は、仕事でも私生活でも問題です。どうにかしたいと思っているのですが…。 どこか、こういう気持ちを話せる場所やサイトはないでしょうか?解決方法はありませんか?また、帰国子女の方で、解決した経験をもってる方は、きっかけになった出来事があれば教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元々場の空気の読めないこどもでした。小学生の頃にアメリカにしばらく居て、日本に帰ったらますます空気の読めない人間になっていました。 質問者様も、実はもともと空気の読めない人だったのではないですか。 少なくとも、感受性という点で、他の人の平均とずれているのではないでしょうか。 私も悩んだ時期があり、ご質問に書いている内容と同様のことを調べたりしました。同時に日本人全部が空気を読める人ばかりではないことも気づきました。 例えばオタク気質な人は自分のカテゴリーじゃないことについては、まったく空気読めない立ったり、わがままで力のある人は空気を読むのではなく、場の空気を変えることでなじんでいるように見えます。 質問者様の感受性はきっと豊かなのだと思います。その分平均的な空気とは違うことを、思ったり感じたりするのではないでしょうか。 そのような場合、他の人の思ったり感じたりしたことを聞き出すことを先に行なってから、自分の話をしましょう。無理にあわせる必要はありません。他の人と気持ちが重なるところだけ、話せばよいのです。 もし全然気持ちが合わないなら、沈黙が正解です。 それと皆が皆、空気を読んでいるわけではありません。同じように苦痛を感じている人も多いでしょうし、場所によっては苦痛を感じる人も多いのです。 場の空気を読んであわせる努力は、世界中どこに行っても必要ですが、日本では「NO」といいにくい分、1/3ぐらい合わせればいいと心がければいいのではないでしょうか。 結構皆無理してるんですよ。。
その他の回答 (2)
- execrable
- ベストアンサー率27% (58/208)
難しいですよね。 以下は、回答ではなくて、ただ感じたことを書くだけです。 僕は成人してから1年間外国に行っただけなので、事情はかなり違いますが、「空気を読む」というのは嫌いで、どうにか日本でもそういうのをなくせないものか、と思っています。 日本は、他の国とは違う空気がありますよね。その空気以外のものを知らなければ、そこから抜け出すことは難しいかも。でも、外の世界を知ってしまったら、そこに戻ることは、やはり難しいでしょうね。 たとえば職場などで、空気が読めてしまうのは、問題なことも多いと思います。その場の空気が読めてしまうから、仕事のことで断れない雰囲気を感じて、悪いことをしてしまう、なんてことがたくさんあると思います。サービス残業とか、有給をとるのを我慢するとかならまだしも、リコールを隠したり、賞味期限を改ざんしちゃったり。だから、空気を読める人は、そのために一生を棒に振ることもあると思うので、空気を読めないというのは、長い目で見れば、安全な人生を送れるかも。 僕は、空気は読めるけど、それに従うのが恐いので、いっそ空気が読めなかったらいいのに、と思うことがあります。
- hmcke213
- ベストアンサー率28% (298/1049)
海外のどこの国に行かれたのかはわかりませんが、アメリカとニュージーランドで生活した経験がある私にとっては、外国であっても場の空気は読む必要がありましたよ。 原因をひとつに絞り込んでいるようですが、他に心あたりはありませんか?ひとつのことが原因だと思い込むことは、解決を遠くすることがありますよ。