- ベストアンサー
退職後の保険の選択(離婚を目的とした…)
退職後の保険の選択で何がよいのか教えてください。 三月に家の都合で退職をするのですが、現在加入している社会保険から抜けた後、国保か任意継続の保険か迷っております。年収は額面で約170万程ですので、どちらに加入しても支払う保険料はあまり差がないようです。ただ、退職後、引越しをして離婚をと考えております。 夫は現在国保です。先々にあまり面倒な手続きはできれば避けたいと考えております。離婚の承諾が早期に得られるかどうかはわかりませんが、間近に迫った退職時まで何をすべきかよくわかりません。 どなたか助けてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
市役所等で転出届とその市での国民健康保険の被保険者資格喪失手続きをするだけなので引越しして離婚するなら手続きは同じです。 問題は、保険料の違いになるかと思います。 国民健康保険は各自治体(市町村と東京23区)が保険者単位になって行っていますので、保険料は条例により定められています。 同一都道府県内でも隣の市と2倍の差が出ることも珍しくないので、まず、引越し予定先の市役所などで保険料の確認をするほうがよいでしょう。 保険料の納付方法によっても負担感は違います。 自治体ごとに1年分を6期、8期、10期、12期のうちどれかに分割して納付することになります。 各市が条例で8期なり10期と決めていますので自分で選択できるわけではありません。 年間の保険料がA市、B市で36万円だとしてもA市が6期分割なら1期あたり6万円ですし、B市が12期分割なら1期あたり3万円ということになります。 政管健保もしくは組合健保でも任意継続は収入があろうとなかろうと、 その保険料納付期限に間に合わなければ資格喪失(剥奪)となるので、保険料納付期限のプレッシャーがあると聞きます。 任意継続には減免制度はありません。 国保は収入いかんよっては、減免制度の有る自治体もありますし、最悪でも少額分納制度はあるはずです。 転出先の自治体の国保が最悪の自治体であるかもしれませんし、転出先の制度を確認してから決めればいいと思います。 但し、任意継続被保険者の加入手続きは健保(組合)の資格喪失後20日以内に手続きをしなければならないので注意が必要です。
その他の回答 (1)
- f-kafka
- ベストアンサー率60% (42/70)
こんにちわ。 保険料が同じ程度ならば、任意継続でよいと思いますよ。 退職手続等する会社でしたら、その際に任継の手続もしてしまえばいいし、健保組合によっては特典(保養所使えたり)あったりするので。 また、国保に加入すると、世帯主に請求がいくことになります。後々の面倒の元にもなりかねないので、いかがなもんでしょう? というわけで、任継に1票です。
お礼
早々の回答ありがとうございます。 国保は世帯主に…そうですよね、もしかしたらそうなのかと思いつつ国保にすべきかと思っておりましたが、質問してよかったです。 参考になりました。
補足
詳細な回答ありがとうございます。 転入先の他県の市役所と社会保険事務所へ問い合わせをしてみます。 金額的な不安もありますが、国保への加入だと離婚が成立しない場合、別居をしていても保険料や税金等が家族単位でくるのではないかと心配なんです。年金は個人単位で納付書がくるかとは思いますが… もう一度教えていただけますでしょうか?