締切済み デカルトは認識の客観性をどのように説明したか。 2008/01/20 17:30 レポートの課題なのですが、まったくわかりません。 いいサイトや本などご存知の方がいたら教えて欲しいです!!! みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 kigurumi ベストアンサー率35% (988/2761) 2008/01/22 17:33 回答No.1 デカルトは自分が認識するものは幻ではなく真理であるとどうやって説明しようとしたか。 神は存在するとすることで、説明しようとした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%88 一人称の観点からしか、人間は認識できませんよね。 で、それが夢なのか真実なのか、一人称の観点からでは確認できない。 <この強力な方法的懐疑は、もう何も確実であるといえるものはないと思えるところまで続けられる。まず、肉体の与える感覚(外部感覚)は、しばしば間違うので偽とされる。又、「痛い」「甘い」といった内部感覚や「自分が目覚めている」といった自覚すら、覚醒と睡眠を判断する指標は何もない事から偽とされる。更に、正しいと思っている場合でも、後になって間違っていると気付く事があるから、計算(2+3=5のような)も排除される。そして、究極的に、真理の源泉である神が実は悪い霊で、自分が認める全てのものが悪い霊の謀略にすぎないかもしれない、とされ、このようにあらゆるものが疑いにかけられる事になる。> では、第三者的立場にどうすればたって客観的にそれが夢ではなく事実だとわかるのか。 つまり客観的に見れるのか。 神は真実のみしか示さないとすればいいわけです。 『悪い霊を否定し、誠実な神を見出すために、デカルトは神の存在証明を行う。』 つまり嘘を人間に見せて人間をからかう神じゃなく、神は正直で真面目で誠実であり、その神様が存在すれば、自分が認識するものは第三者的 客観的に真実であるとできる。 『悪い霊という仮定は神の完全性・無限性から否定され誠実な神が見出される。誠実な神が人間を欺くということはないために、ここに至って、方法的懐疑によって退けられていた自己の認識能力は改めて信頼を取り戻すことになる。』 ↓ 『物体の本質と存在の説明も、デカルト的な自然観を適用するための準備として不可欠である。三次元の空間の中で確保される性質(幅・奥行き・高さ)、 すなわち「延長」こそ物体の本質であり、 これは解析幾何学的手法によって把捉される。 一方、物体に関わる感覚的条件(熱い、甘い、臭いetc.)は物体が感覚器官を触発することによって与えられる。なにものかが与えられるためには、 与えるものがまずもって存在しなければ ならないから、物体は存在することが確認される。 しかし、存在するからといって、感覚によってその本質を理解することはできない。純粋な数学知のみが外在としての物体と対応する。このことから、後述する機械論的世界観が生まれる。 明晰判明の規則は存在証明によって確信をもって適用され、更に物体の本質と存在が説明された後で、明晰判明に知られる数学的・力学的知識はそのまま外部に実在を持つことが保証される。』 デカルトにかかると犬もロボットになっちゃうんです。 で、延長にある現象の元を辿ると神にいきつくか。 すわなち真理の神は存在することをデカルトは証明できたか。 できてません。 すなわち「もし 真理の神がいたなら」という仮定に基づき、バナナはバナナであるということが真理だとでき、主観の感覚と客観(真理)が一致するとしたわけです。 『機械論的世界観 デカルトは、物体の基本的な運動は、直線運動であること、動いている物体は、抵抗がない限り動き続けること(慣性の法則)、一定の運動量が宇宙全体で保存されること(運動量保存則)など、(神によって保持される)法則によって粒子の運動が確定されるとした。この考えは、精神に物体的な風や光を、宇宙に生命を見たルネサンス期の哲学者の感覚的・物活論的世界観とは全く違っており、力学的な法則の支配する客観的世界観を見出した点で重要である。』 というわけで機械論を持って説明したわけですが、そうなると生命の存在も価値が低くなり、人間は万物の頂点にたっており、それ以外は機械だとして、なにやってもいいという非情の世界を招くことになり、とっても危険な思想なんですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学哲学・倫理・宗教学 関連するQ&A デカルトの認識の客観性について 「認識の客観性」についてデカルトはどのように説明したのでしょうか。色々と調べましたが、的を得る答えがでません。 参考になるサイト・本などあれば教えてください。 デカルト 学校の課題で、「哲学者としてのデカルトと自然科学者としてのデカルト」、「《方法序説》の思想史における位置づけ」の2つについて調べる課題が出ましたが、どのようにして調べたらいいか迷っています。 この2つについて調べる上で、有用な本やホームページがありましたら教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに哲学の授業の課題ではないので、参考となるテキストのようなものは持っていません。 チェンジングの種類とその説明 バスケットについてのレポート課題を制作しているのですが、チェンジングの種類がわかりません。どなたか詳しいかたがいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。またこの事に関して、詳しく記載されているHPを御存知でしたら、それも教えてください!お願いします! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 歴史は偶然の所産か必然の所産か このテーマでレポート課題がでたのですが、どのような本で調べたらよいかわかりません。ホントに困ってるので、できればどなたかこれに関連する本やサイトを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 ガルシア=マルケスとカリブ文化 この内容の本、又はホームページをご存知の方ご連絡ください!レポートの課題なのですが、資料がなくて困っています・・・。 心理学の基本的な概念について教えてください 大学のレポートを作成しています。 課題は「心理学は人間の行動を研究する学問である、と言われます。この場合どのような行動が含まれるか、調べて整理しなさい」というものです。 色々専門書をあたっているのですが、なかなか適切なものが見つかりません。 どなたか、いい本やサイトをご存知の方、また、具体的な解答がお分かりの 方がいらしたら助けてください。 何卒宜しく御願いいたします。 禁門の変について 大学の課題レポートで禁門の変について書くことになりました。 禁門の変について詳しく書かれた本をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。 デカルトについて デカルトについての、レポートを提出しなければならないのですが、皆さんの意見を聞かせて下さい。皆さんはデカルトの「我思う、我あり」についてどう思いますか。 日本の食文化の歴史 はじめまして。 高校の日本史の課題でレポートを書かなくてはならないので、 『何故日本は世界各国の食文化が庶民レベルにまで定着しているのか。』 ということについて調べてみました。 ですがパソコンで検索してもなかなかよいサイトが見つからないので、 そういった事について御存じでしたら、 教えて頂きたいと思います。 他にもそれについての本やサイトを御存じでしたら教えてください。 お願いします。 レポートの題名 原稿用紙で提出するレポートがあります。 内容は課題本を読んで、自由に作る(要約したり、テーマを設定し論述したりその本に関すれば何でも良い)ことです。 たくさんの課題本の中から選んで3種類のレポートを出さないといけないので、自分の名前やどのレポートがどの課題本のものかを記すことは必要だと思うのですが、どこに書けばよいのでしょう?? マス目内に書くのが良いのか、欄外に書くのが良いのか・・・。 最適と思われる書き方を教えてください。 ボルツマンとは一体… 学校の夏季課題でボルツマン(物理学者)についてレポート用紙にまとめて来い!と言われました。検索サイトで探してみたのですが、どこのページもほんの触りくらいし書かれていなくて困っています。どこか詳しく書かれているサイトをご存知の方はいらっしゃいませんか?宜しくお願いいたします。 本のレポートの書き方 来年に大学生になる者です。 合格したと分かってから課題が出ました。 内容は課題の本を読んで1000字でレポートを書くという課題です。 レポートの書き方が分からないので、 具体的に教えていただけると嬉しいです。 (⇒書き始めは○○~という感じで書く、~○○で終わる、 本の感想は書いてはいけない・・・など) なんでもいいので教えていただきたいです。 お願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 本を読んでレポートを書くその書き方を教えて下さい。 大学生です。ゼミの課題で夏休みに『本を読んでレポートを書いてくる』課題が出されているんですけど、この課題のテーマが漠然としすぎていてイマイチ上手くレポートが書けません。本の各タイトルに書いてある内容のうち自分が大事だと思う所に線を引いて、それを文章にまとめて書いても枚数的に凄い長くなってしまいますし・・・やはり、各タイトル毎に書いてある内容のうち、一番大事な事をレポートの見出しに書いてそれについて書いて行くようにしたほうがわかりやすくていいのでしょうか? 要領のよい書き方、相手にわかりやすくて上手い書き方などがあったら参考までに教えて下さい。書き方の提案でも構いませんので・・・ なお、このレポートに字数・枚数・書き方の制限は無いです。 宜しくお願いします。 個人主義について書かれた本を探しています。 学校の課題のレポートで、個人主義や、集団の中での個人の生き方について、書こうと思っています。そのため参考となる本を探しています。そのレポートの参考文献とする本は、全て1970年以前に、出版されたものでなくてはいけません。夏目漱石の『私の個人主義』を読んだので、後もう1,2冊良い本を探しているのですが、ご存じの方教えてください。 痴呆の実態と問題点 夏休みの課題で、「痴呆の実態と問題点」というのを、レポート用紙に10枚以上書かなくちゃ行けません。でも、なかなか良いサイトがみつからないのです。 私が見つけたのは http://ascom.tripod.co.jp/sub4.html#Toc0941 ↑ここだけです。 なにか良いサイトがあったら教えてください。 本でもいいです。 デカルトの、、、 哲学が全然わからなくて困っています。 夏休みのレポートでデカルトの(我思う、故に我あり)という命題の意味するところ を彼の学問方法論との関連で説明せよ、また彼の哲学体系との関連で説明せよとだされました、、、、。もぉ何がなんだかさっぱりわからないんです。ちなみに400字の原稿用紙三枚以上で書けと、、、、。定期試験の勉強でもいっぱいいっぱいでこまっています。何か教えていただけたらと思って書き込みしました。 お願いします。 学校の課題で哲学のレポートを書かなければなりません。課題は、「哲学に関 学校の課題で哲学のレポートを書かなければなりません。課題は、「哲学に関係する本を一冊読んで、自分で問題を立て、4000字程度のレポートにしなさい」 というものです。 問題を立てるとはどういうことなのでしょうか? あと、そういうものが書きやすい本も教えて下さい。 アベラールとエロイーズについて 大学一回生のものです。西洋史概論の読書レポート課題で、課題図書を「アベラールとエロイーズ」にしてしまいました。古本屋でリストにあったこの本を見つけて、深く考えずに買ってしまいましたが、西洋史という観点からこの本についてレポートを書くとするととても難しく思えてきました。この本についての参考図書もなかなか見つからず困っています。何かこの本について、レポートを書くヒントやアドバイスをお願いします。特に、この本についての参考となる図書や論文について知っている方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。ちなみに、どのようなレポートにするかの見通しがたつまで、読み進めないつもりなので、本書の内容について、熟知しているわけではないです。 レポートの課題で「○○を説明しろ」どう書けば。 初めてレポートを書きます。 レポートの課題で、「○○を説明しなさい。」とありました。 例えば、社長の権限を説明しなさい。 というレポートがでたら、どう書けば良いのでしょうか? 先生からは、3つの節にわけるのが一般的と教わりましたが、上のたとえのような、権限を説明しろといわれた場合、どうすれば良いのでしょうか。 お願いします。 自分で立ててみたのは、 社長の定義 社長の役目は? 社長の権限は? となりました。 レポートに使えるサイトは? 大学のレポートで機械工学関係の専門用語に関する レポートで~について説明せよ、~と~の違いを説 明せよなどの課題がよく出るのでインターネットで 検索するのですが中々見つかりません。なのでそう いった専門用語を調べるのに良いサイトや本があっ たら教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など