• ベストアンサー

炊飯器でホットケーキ

炊飯器でホットケーキを焼くというレシピはよく見かけますが、これを予約炊飯で作られた事のある方いらっしゃいますか?朝一に食べたいので予約炊飯したいのですが、一晩放っておくと、タネは分離したり沈殿したりしますか?あと、使っている炊飯器によっては失敗してしまう事もあると聞いたのですが、うまくいくのはどれくらいの確率なのでしょうか?作られた事のある方、おいしかった、または、失敗だった、だけでもいいので、教えていただけませんか?また、コツやアドバイスもありましたら、ぜひ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momo0831
  • ベストアンサー率19% (61/311)
回答No.1

3合炊きの古めの炊飯器を使っていますが、タネの水分、 牛乳などの割合は若干少なめの方が上手く出来ました。 炊飯器にもよるので、何度かためしてみるのが良いと思います。 生地にチョコや蜂蜜などいれても美味しいです。 出来立てを朝食べたいと言う事でしたら、 出来たものを切り分けて冷凍保存して、朝レンジで温めても ほかほかを食べられますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8935)
回答No.3

今の炊飯器で、待機電力の状態は、単にスイッチが入っていないだけではなく、すこーし温度が高い状態になります。 スイッチがはいっていなくても、わずかに温かいのです。 ホットケーキミックスは、種を混ぜてから時間がすぎても、結構、問題ありません。硬くなったり、分離もしません。 自分で混ぜると、時間が経過すると粘りが増してかたくなるのですが、市販のミックスを使うと、その点は、かなり大丈夫。 が、今の季節、冬の暖房をしていない状態の室温でのこと。わずかな温かみのある状態で長時間放置すると、ちょっと危ないように思えます。 ホットケーキミックスを使えば、簡単なのですから、朝起きてからつくられてはいかがでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

牛乳や卵を生の状態で常温で一晩置くのは食中毒の危険があります。 特に卵がやばいです。 失敗成功以前の問題です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A