- ベストアンサー
適応障害の夫!
今現在1歳の子供を連れ、夫と別居しています。夫は自分の実家に戻り、自分の父親と暮らしています。 夫は幼い頃、両親の度重なる離婚(離婚再婚を繰り返し、今現在は母親は別の男性と暮らすも、父の所を行き来する理解できない生活をしています)が原因で、高校時代1年ほど引きこもりを経験した事があると聞いていました。しかし、立ち直ったと本人が話していたので、引きこもりから立ち直れるなんて、とても頑張ったんだなっと思っていました。 が、結婚後、そんな内向的??な夫の性格が見え始め、仕事を休みがちだったり(仕事に行くといい、実はパチスロに通っていたなど)、突然部屋にこもりこんこんと眠り続けたり、いきなりいなくなり私を不安にさせたり、と、家族(私)をシャットアウトすることが出てきました。 その都度、何かあったのか?と、話を聞いてあげる様にはしていたのですが「話したくない」など、口を閉ざす一方で、あまり問い詰めても良くないかと思い、そのままにしていました。 そんな折、仕事に行かず夜遅くまで女友達と出歩くことなどがあり、私も我慢できず家を飛び出したところ、翌日自宅で多量服用から自殺未遂を起こしていました。呑んだ量から言って、死ねる量ではなかったのですが、急性腎不全を起こし入院しました。 搬送先の病院では、精神病などではなく、妻に自分に振り向いて欲しいなど、気を引く為に起した行為だと言われたのですが、納得がいかなかった私が別の病院へ連れて行った所「適応障害」だと言われました。普通の人なら大した事でもない事に、過度にストレスを感じ、ストレスを解消できなくなると、逃避に走ったり、ギャンブルにはしったりetcそういう行為に走る傾向にある様で、カウンセリングを勧められました。しかし、夫は行く気がなく2回程行った段階でやめてしまいました。無理やり私が連れて行くことも考えたのですが、自分の意思で行かなければ意味がないのではないか?と思い(カウンセリングの先生も、本人に任せてというので)そのままになってしまいました。 ちょうど夫が自殺未遂を起した頃に子供が出来ている事がわかり、夫がこの様な状態の中子供を産んで大丈夫なのか?というためらいもあったものの、中絶する事が出来ず産むことを選択しました。 が、現実は厳しく、病院を退院し私が子供と共に里帰りしたとたん、仕事にも行かなくなり、子供の顔も見に来ず、自宅にこもりひたすらテレビゲームをする夫。そんな夫の理解不能な行動に悩まされ、『病気だから仕方がない??』と何とか理解しようとしたものの、育児で自分のことだけでも手一杯だった私には、理解する気持ちはもてませんでした。 なかなか睡眠が取れない中、自宅に籠もる夫にかわり、病院に診断書を取りに行き会社に提出したり、子供を社会保険に入れてもらう為に夫の会社に出向いたりetc、何でこんな事を自分がしているのか?普通だったら子供が生まれ幸せいっぱいの中にいる時ではないのか?と涙が出る思いでした。 その後も夫の理解出来ない行動が続いた為、私自身がおかしくなりそうで、このままでは子供が一番可哀想だと思い、子供を連れて家を出ました。病院の先生から、適応障害の夫と上手く暮らす方法??(接し方)を聞いた際、あまり「どうして?」など追求をする様なことはいけないといわれたのですが、生活がかかっていたりすると、なかなかそうもいかず・・夫とどう接して良いのかわかりません。 今年の春、再び夫と同居をする予定なのですが、適応障害をもつ夫とどのように接するのが良いのか?このままだとまた同じことの繰り返しだと思うのです。何かご経験のある方がおられましたらば、お話聞かせてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答ありがとうございました。 また、いろいろと質問者さんも1年以上の間がんばっていらしたのですね。 本当に大変でしたね。 弁護士さんに相談してやり取りした結果、離婚が成立せず、 さらには再び同居になりそう、ということですね。 それでは、再度弁護士さんに相談してほしいのですが、このような案はいかがでしょうか(素人で申し訳ないですがお役に立てれば) ・再度同居はしてもよい ただし条件として下記2つ。 ・最低半年間はきちんと仕事も家事育児にも取り組むこと ・もし仕事も育児も取り組めなかった場合には、父親としての義務不履行および能力不足として離婚する 質問者さんには申し訳ないですが、もう一度同居はしてみて、 実際に旦那さんの生活に問題がないか確認いただくことがベストだと思います。 こんな形で弁護士さんに相談してみてはいかがでしょうか。 きっと法律のプロなら、よい形でアプローチしてくれると思います。 がんばってくださいね。個人的には応援しています。 ※ひとりで悩むと大変だと思いますので、ご両親や信頼できるご友人にお話しつつ進めるようにしてくださいね。 ひとりで抱え込むよりは、周りに話すだけでも多少気が晴れると思いますので。 実際、私は今の妻から相談を受けて励ましていた時期がありました。
その他の回答 (2)
- MotomachiK
- ベストアンサー率50% (2/4)
前夫との間のDVで傷ついたいまの妻(バツイチ+娘連れ)と結婚した男です。 妻の経験談からいうと、 「何度も何度もDVを受けても、治そう、私が支えねば、がんばろう」 とやっていくうちに、妻が病気になって入院してしまったそうです。 で、退院後も心機一転したものの、前夫の性格は直らず、再入院したそうです。 当時は何度もあまりの辛さに自殺しようかと思ったそうです。 最近、近所の方々にも同じ経験をされたママさんが多いようです。 いまの質問者さんの状況を見ていると、私の妻と同じことになるんじゃないかと心配です。 仕事が病気の原因になっているとすれば、今後の人生、質問者さんにすべての負担がのしかかるんじゃないかと。 がんばって治してあげよう、やり直そうという気持ちもわかりますが、 基本的にはmukagoさんと同じ意見です。 男は年をとってもなんとかなるもんですが、女性が年を重ねてから離婚となると いろいろと面倒ですし、定職についていないのであれば経済的には相当大変だと思います。 まだ子供さんも物心ついていないようですし、いまの旦那さんと別れることも選択肢の一つとして心に留めていただければと思います。
お礼
早速のご丁寧な回答、ありがとうございます。 奥様もいろいろ大変なご苦労をされていらっしゃったのですね。そんな大変な奥様の過去を理解し、受け止めていらっしゃるMotomachiKさんは立派だなっと思います。 夫は仕事だけが原因ではなく、子供が生まれたこともプレッシャーだとかで、ストレスやプレッシャーがかかるととたんに、現実逃避に走ってしまうんです。普通なら子供が生まれて嬉しいはずなのに・・・(ToT) 下記のお礼の方にも書かせていただいたのですが、離婚調停を起すも、精神病を理由にされると離婚できないという事で・・・。 私自身、自分がおかしくなりかける事がしばしばあり、特に子供が生まれてからは子供のことだけで手一杯になってしまい、なかなか夫の気持ちを考える余裕が持てず、不甲斐ない夫に怒りや憎しみの様なものを感じるようになっていました。 離婚の重み・・・別居してからいろいろ調べたり、トライすることもありましたが、子供をかかえていると難しいことが多く、また、戸籍上夫がいると制約される事(手当の支給がない事や市営住宅などにも入居できないetc)が多く、現実の厳しさを痛感する毎日です。歳を重ねると、自立し仕事に就くことは益々厳しくなりますよね。 私自身、子供の物心が付く前にっと考えての別居だったのですが・・・さまざまな壁に阻まれ、今はまた夫のもとに戻るしか選択肢がないのかと・・・。悩む毎日です。
はじめまして、 1歳の子供さん、可愛い盛りですね。貴女の実の父母+兄弟は居ないのですか、貴女一人で悩むのは、大変辛い事ですよ、貴女自信、こうなりたい、このように成れば、と、可能性を、希望を、持っているのは分かりますが、私の子供の経験から、酷なようですが、此処は、思案の為所でしょう、焦るなと、Drから言われても、子供と貴女の、生活は待ってくれません。 Googleで検索し、国民生活センター、法テラス、ETCで貴女の悩みの、相談を、図りましょう。 貴女の文章を拝見して、シッカリシタ、文を見て、まだ若いのですから 、子供と、貴女のためにも、決断の時は、来ています。(再び夫と同居の予定)、と有りますが、賛成できません。良い弁護士に会えますように、願っています。 あくまでも、私の意見です。
お礼
早々のご丁寧な回答、ありがとうございました。 質問は制限字数があった為、簡潔に書いてしまったのですが、女性センターや法テラスは利用しておりまして、法テラスを通じ弁護士を依頼、離婚調停の申立てをしました。 と、言うのも、別居以後、直接尋ねてくることはなかったものの、私の携帯の方へ嫌がらせのメールが来る様になり対応に苦慮した末、公的機関に相談することにしました。 しかし、調停の場になったとたん夫は精神病を理由に、仕事に行かなかったことも、妻に心配をかけるようなことをしたのも、中傷メールを送ったことも、育児をしなかったことも、病気だったからの事であり、自分の本心ではないと主張。 その為、弁護士からは、裁判を起しても、離婚するのは厳しい。別居期間を離婚事由として裁判に持ち込む場合でも、5年~10年の歳月がかかる。ここは離婚できない以上、出来るだけこちらに優位な条件を提示しするのがベストだと言われ、条件を提示することになりました。条件事態は、精神病という事で、すべて曖昧な表現(仕事も出来うる限り行くようになど)にされ、養育費を要求したかわりに、夫側から条件を受け入れるかわりに、約束を守れたら1年後に同居を考えるという交換条件が出されまして・・・。 その期限が今春で・・・(>_<) 弁護士いわく、同居が条件に盛り込んであっても、裁判所は同居を強制する力はなく、同居する法的義務はない。ただ、しなかった場合には夫から損害賠償の請求(自分は条件を守ったにも関わらず、妻が同居に応じないという事で)の可能性が高いといわれました。 この1年、一応夫は決められた通り養育費の支払いには応じ、仕事の方も行っています。ただ、行かれているのは、仕事以外は好き勝手な生活が出来ている事や、身の回りの世話はすべて父親がしてくれている事など、本人への負担が少ないからだと私は思っています。しかし、同居したら当然のことながら、育児もありますし、お金だって自由に使えるわけではなく、そういった事がまた「ストレス」になって、仕事に行けなくなったりetcするのではないかという思いがあります。 離婚したいという気持ちはあるのですが、法的にみて病気が原因で離婚できない以上は、この病気を理解し、自分が考えを改めるしかないのかと思いまして・・・。苦しい限りです。
お礼
度々のご回答、ありがとうございました。 こうして、自分の事を一生懸命考えてくださる方がいらっしゃることは大変ありがたい事であり、感謝の気持ちでいっぱいです。 ご提案いただいた内容を、これから弁護士に早速尋ねてみようと思います。何もなく同居しては、また同じことのぶり返しになると考えられますし・・・子供を養い、その上夫までともなると、一般職(看護士など専門的な職を持ってないので)にしか就けない私にはかなり厳しいものがあるかと思われます。 本当にいろいろありがとうございました。