• 締切済み

「うん」「うううん」と言えないんですが。。。

3歳1ヶ月の男児です。 言葉の遅れをかなり心配しており、こちらでも相談させていただいておりますが、遠方の私の実家にここ1ヶ月ほど滞在している内に、かなり言葉が増えました。 にぎやかな環境での育児は本当に有効だな~と実感しています。 普段は3~4語文程度がメインで会話していますが、時々5語文以上もしゃべります。 「てにおは」等の助詞は、「これボクのよ~」などの“の”以外はほとんど使えません。 会話も少しなら成立しつつあります。 今日の会話で言えば・・・ (夕飯に煮魚を食べながら) 私:「お魚ってどこに住んでるの?」 息:「お皿に住んでるの。すいす~い すいす~い」 (ジジババ爆笑。少しうつむいてイジける素振り。すぐ立ち直る) 私:「違うよ~。お料理したお魚はお皿の上だけど、すいすい泳いでるお魚は海や川の中に住んでるんだよ」 息:「ちょっと間違えちゃった。お魚は海の中よ~」 という感じです。 質問に対してトンチンカンな答えや、オウム返し(質問が難しすぎた?)も時々あります。 ただいま、いってきます、の関係は少しずつ理解してきた模様です。 この息子ですが、ちょっと気になることが出てきました。 「うん」「うううん」がまったく言えません。 こちらが言う「うん」「うううん」は理解しているようです。 私:「今日青い電車に乗ったね」 息:「青い電車乗った!」 私:「お腹すいたね~」 息:「なんかお菓子食べゆ!(らりるれろが言えません)」 という感じ。 うん、と頷けば済む質問もイチイチ返事をします。 嫌な時は「ヤだ」「ダメ」などとちゃんと言います。 2歳4ヶ月で初単語、2歳半で2語文を話し始めた息子にとっては、ここ数ヶ月の発達は目覚しいものがあるので、そのうち言い始めるのかな、とも思うのですが、先日駅で見かけた推定2歳前の子供が「うん」と頷いてる姿を見て不安になってしまいました。 うん、とうなずけない息子、大丈夫でしょうか?

みんなの回答

  • d-buu
  • ベストアンサー率26% (26/100)
回答No.4

初めまして、ご心配ですね。 ですが、私の感想を一言で言いますと「こんなに喋れるんだから遅いうちに入らないよー!」ってところでしょうか。(お気を悪くされたらごめんなさいね) ちなみにうちの子は3才半になって初めてやっと「ママ」と言える様になりました。それまでうんでもすんでもなかったので、何か気質的な問題があるんじゃないかと心配でしたが。 まだまだ成長段階の途中ですよ、お子さんの可能性を信じてあげて下さい。 ついついよそのお子さんと比べたくなってしまいますが、うちの子より早い・遅いと比べたところでお子さんの為になりますか? 成長が早いことは偉くもなんともありません。 遅いことも恥ずべきことではありません。 子どもはテキスト通りには成長してくれませんよ。 時にはお子さんの目線になって考えてあげて下さいね。 お母さんは大きく構えてね! 説教チックになっちゃってごめんなさいね!  元保育士より

noname#48952
noname#48952
回答No.3

うちの長男は言葉がすごく遅かったです。 2歳すぎて初めて「ママ」と言ってそれまでは何も話しませんでした。 宇宙語も一切なしです。 今次男が1歳5ヶ月ですが宇宙語をペラペラと話し表現力も豊かです。 今思うと長男は本当にしゃべらなかったな~と分かりました。 そんな長男が「てにをは」などを含めペラペラと話て会話が成立したのは3歳半前後です。 同じように3歳過ぎてから急激に言葉が増え会話らしくなっていましたが他の子と比べると幼く不明なやり取り・発音が多かったです。 でもそんな息子も現在5歳になりますが人一倍おしゃべりでうるさい子になってます。 会話に何か不自由してるか?となると不自由どころか周りに比べ賢い子に育ってます。 ひらがな・カタカナの覚えも早く今では自分で絵本をスラスラ読んでます。 お笑い芸人の真似をし戦いごっこを一人でしカラオケで歌を歌ってます。 当時は色々心配して発達相談や言葉の相談に通ってましたが今ではしゃべらなかった時が嘘のようです。 たった1年そこそこでここまで成長するのだから子供の1年は大人の10年ぐらいだなと思いました。 お子様も周りと比べると遅くても確実に自分のペースで成長できてるのだからきっとここ数ヶ月でグンと成長するのではないかと思います。 早い子は本当に早いですよね。 1歳で「ママ」という子もいるようだし。 そういう子は2歳ではペラペラ話してますよね。 もう少し見守ってあげてて大丈夫だと思います(*^-^*)

回答No.2

こんにちは。 2歳9ヶ月の子がいます。言葉は少し遅めのほうだと思います。 何語でも続けられますが、大人にとって意味不明のことがよくあるという感じです。でもどんどん達者になってきているので、今のところ、言葉に関しては心配していません。 「うん」「うううん」は、そう言えばウチの子も言えないですね。 ご質問を読む限り言葉をちゃんと理解していらっしゃるようなので、ウチの子もそうだと思うのですが、単純に「うん」「うううん」がまだ自分の使う語彙になっていないだけじゃないかと思います。 大人に囲まれていると意外と「うん」「うううん」というやりとりを聞いていないのかもしれません。 オウム返しは、イントネーションまでオウム返しのときに注意したほうがいい(例えば、ママが「ご飯食べる?」と尻上がりに疑問形で聞いたときに同じように「ご飯食べる?」と尻上がりに答えるような場合)のであって、言葉そのものが同じなのは問題ないと思いますよ。 言葉の反復による学習中なのでは? ちなみに、推定2歳のお子さんを見てのお話ですが、見かけでは判断できないと思いますよ。 ウチの子はもうすぐ3歳ですが、小柄で童顔のせいか、2歳になったかならないかくらいに見られることが多いです。 そのお子さんだって、実は3歳だったかもしれないし、あるいは言葉達者な2歳だったかもしれません。上に兄弟がたくさんいて必然的に言葉が上達しやすい環境だったのかもしれません。 私の独断ですが、全然心配ないのではと思います。 でも、ママは文面には表れていないところで何かを感じ取っていることもあると思うので、心配な場合はやはり専門家へ相談されたほうが安心だと思います。

noname#61307
noname#61307
回答No.1

うちの子も言葉も遅くて2歳2ヶ月の時、同じようにやっとまともな単語が言えました。しかも「シャンタシャン(サンタさん)」きかんしゃトーマスは「オーマツ」どらえもんは「どあーもん」アンパンマンは「パンパンマン」同じ年齢の子がちゃんと言えるのを聞いてビックリした事があります。 同じように「うん」という返事が、なんというのかな、即答が出来ないんですよ。 「コレ、欲しいの?」って聞くと「・・・・・・・」 3回くらいしつこく聞いてやっと「いらない」 ってかんじでした。でも、子供の中で「親はボクが何も言わなくても理解している」と思っているフシがあったので、それからは聞いても返事がない場合は放っておきました。 「ジュースのむの?」「・・・・」だったら一度手に持ったジュースをひっこめるという事です。そうすると子供から「ボクのジュースは?」って聞いてくるので「返事がなかったから飲まないんじゃないの?」 「言ってくれなきゃ解らないよ」と常々言いました。 で、実は今、小1なんですけど、未だにそんな所があって、最終的に「もう3回も聞いているんですけど~?」ってキレそうになる時もあります・・・。 まあ今は言葉数は多いですから、色々話しますし反論もします。 「ちゃんと聞いているってば!ボク返事したでしょ?」 「うなずいただけで声が出ていないと解んないよ?ちゃんと顔を向けて目をみて返事しなさい」 「返事をしなかったのは、いらないって事だよ~」「はあ?いらなきゃいらないって言いなさいよ」 というのがしょっちゅうです。 たとえば夜、電気を消したら顔や表情が見えないから、声で言いますよね?それが最近まで理解できなかったんですよ。ウチの息子は。 何度も「こんな真っ暗じゃあ、顔が見えないから返事してよ」って言って、やっと出きるようになったけど「はいっ!」みたいに投げやりです。 でも知能はすこぶる良いです。字もキレイ、学校の勉強も遅れるどころか先に進んで学習できる能力もあるし、決まりごとも守る、忘れ物もしない優等生なんです。 「らりるれろ」も小学校に入学する寸前までちゃんと発音できませんでした。「ボク、うった(言った)」とか「ドボ(ドブ)に落っこちた」とか「イコーキ(飛行機)」とか微妙に違っている事もありました。 [食べゆ!」も一緒です。 ただ5歳、平仮名を習ってからものすごく改善されたような気がします。 最初は自分が言うように書くんです。これはどこの子も一緒みたい。 でもその間違いを指摘して習ううちに理解していきます。 たとえば「おとおさん」「おねーさん(おねいさん)」「おとおと」 の正しい書き方は「おとうさん」「おねえさん」「おとうと」 と言う風にです。 5歳の時に幼稚園から近くの小学校で開催されていた「言葉の教室」というのを勧められました。小学校の入学前の子が行くようです。でも言葉が遅いだけで、記憶力とか知能が良いのは解っていましたし、上の子の入院やらいろいろあって通わせずに終わりました。もしかしたらそういう教室に通っていたら、もう少し早く改善されたのかな?という気もします。 もし、本当に遅いとなったら検診や幼稚園でも言われると思います。集団生活に入れると、さまざまなお子さんがいて、運動能力にも差があるように、ただ単にシャイで言葉も遅いのか、知能が遅れているから言葉が出ないのか、後者は療育が必要になりますよね。それは言葉以外に行動などから先生も気づくと思います。 今は焦らなくてもいいかもしれません。

関連するQ&A