• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳11か月の男の子の言語発達)

2歳11か月の男の子の言語発達について

このQ&Aのポイント
  • 2歳11か月の男の子の言語発達について、得意と不得意な面があることが指摘されました。
  • 息子はおしゃべりが大好きで、時々三語文も話しますが、質問にうまく答えられないこともあります。
  • 男の子は女の子よりも言語発達がゆっくりと進む傾向がありますが、ことばの教室に通う必要があるのかについて悩んでいます。

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2427/16191)
回答No.2

普段、「お名前は?」とか「いくつ?」「お父さんは、いまどこにいるの?」なんて 質問されることが無かったから意味が解らなくて、おうむ返しに、なったのでは? 意識して普段とは違う単語を使って会話をするように意識して 会話をして様子を見られたら、どうでしょう? 言葉の意味が解ってくれば答えれるんじゃないでしょうか?

douzoyorosikune
質問者

お礼

御礼遅くなり申し訳ありません。 そうですね、今のご時世ですと知らない子にやたら名前などを尋ねるのはタブーの風潮がありますし、質問される機会は少ないです。 言葉の意味はわかってるのかわからないのか、自分の名前を自分で言えるのですが、それが「名前」という単語と結びついていないのか、不明です。。 「名前」や「年齢」などの概念の理解や、相手がなぜその質問をするのかどうかもわかってないとも思います。 冷蔵庫の前に立って「どれがほしい?」または「何が食べたい?」などと尋ねて答えられるのは、その状況から欲しいもの言えばもらえるという習慣があるから答えられるのでしょうけど、他の質問は難しいようです。 心配でつい考え過ぎてしまう今日この頃です。

回答No.1

こんにちは、60代の男です。ボランティアで子どもの活動支援をしています。 親御さんとしては心配ですよね。 男のお子さんとなので、仰る様に女の子より言葉の発達はゆっくりめですね。 これは、男性と女性の違いで比較的男性はビジュアル的に物事をとらえる傾向があり、女性は耳から物事を捉えるのが得意の傾向があるためだと言われています。 それ以外にも、感覚のリードシステムと言うのが有り、男女関係なく感覚を何がリードしているかと言うものです。 一つは視感覚、二つ目は聴感覚、三つめは体感覚です。 それ以外に臭覚と味覚がありますがリードしているのは、先の3つだと言われています。 もしかするとお子さんのリード感覚が体感覚かもしれないです。 体感覚の方の特徴は、身体を触られたりハグされることを好みます、反面思考の回転はゆっくり目なので、言葉を覚えるのもゆっくり目の傾向がみられます。 質問にオウム返しするのは、言葉を理解しようとして復唱している可能性があります。 つまり、質問を頭の中で理解するのに少しだけ時間がかかるのです。 矢次場に質問したり、答えをすぐに求めたりせず、質問したら間を置いて答えが出るまで待ちましょう。 例えば「お名前は?」と聞いたら「お名前は?」と答えたら、そうお名前教えてと答えを待ちます。 多くの親御さんがやりがちなのは、お子さんの答えを取ってしまう事です。 つまり、代わりに答えたり、〇〇でしょうとか、いくつでしょ、と言ってお子さんを責めてしまいます。 これをしていると、お子さんはますます言葉を覚えられなくなります。 >今は全く生活上困ることはありませんが、先を見据えてことばの教室に通う必要性はありますか? ご質問の内容からから判断して、まだそこまでしなくても良いのではないかと、思われます。 ご自宅で、親御さんとのコミュケーションの取り方が大事です。 急がせず、質問したら待ちましょう。お子さんが判断しやすいように聴きましょう。 「何が欲しい?」ではなく、「おやつだけど、何が食べたい?」。 「何が好き?」なく、「ご飯のおかずは何が好きなの?」など、具体的に聞くと理解が早まります。 小さいお子さんは、大人と違って会話の流れを読んだり、空気を読んで答える事は難しいのです。 丁寧で具体的な言葉のやり取りが大事です。 子どもたちが言葉を覚えて行くうえで、脳の聞く力が大事だと言われています。 それを養うには、テレビを見るよりラジオを聞く方が効果的だと言われてます。 お母さんが家事をしながらラジオを聞くと、お子さんも一緒に聞くことになるので、お勧めです。

douzoyorosikune
質問者

お礼

御礼遅くなって申し訳ありません。 感覚のリードシステム、初めて知りました。確かに息子は抱っこも好きですし、よく「おしりさわって~」とおねだりしたりします。 言葉を理解しようとして復唱してる可能性があるんですね。 息子はまだ、「何」「どこで」などの質問の意味がわかっていないみたいです。 私が息子に尋ねる時は、冷蔵庫の前で現物を見せながら質問しているので答えることができるのかもしれません。。 前に物がないと、具体的に「おやつは何が食べたい?」と聞いても「おやつ!」と答えたりします。 それって、満3歳になるまでには理解できていないとおかしいことなのでしょうか? 3歳児健診の保健師さんの反応をみていると「何」「どこ」「いつ」などの質問を理解でき、流ちょうな会話ができて当然のようでした。 心配です。。

関連するQ&A