- ベストアンサー
起業できる資格とは
現在34歳の大学3年生です。年齢的に新卒で企業に就職する事は絶望的なので、資格をとって起業したいと考えています。どんな資格が良いと思いますか。大学生のうちに資格を取りたいですが、卒業後もアルバイトをしながら取る覚悟もあります。将来性や生活できるだけの収入が期待できるものを希望しています。回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
単純に安定した収入が欲しいのなら、 資格を取って就職したほうが良いですよ。 自分で企業をすると、個人でやっているうちは怪我や病気をすればすぐに無収入になります。 組織になれば自分よりまず社員の人々を食わしていかなければならなくなり、 よほどしっかりした会社に成長するまで社長の持ち出しが続くことだってあります。 自分で企業をしていくには単なる金儲けだけでなく、しっかりした志が無いと厳しいですよ。 また安定した収入を得られる資格は取得も難しくなってきます。 例えばマンション管理士などこれからの時代、必要とされる資格でしょうが、合格率は10%も満たない難関資格です。 このような資格を頑張るつもりなのでしょうか? また他の方もおっしゃってますが、資格はあくまでもスタートラインに立てるだけで、その後どれだけ実務をこなし自分の能力を高めるかが大事です。 資格があれば安定できるなんてものはまず無理ですよ。
その他の回答 (10)
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
#6です。 >大学の教授から使える資格を取って(場合によっては卒業後もかかるかもしれません。)、それを利用して働く道もあるのでは、との意見があり と言われたんですよね。 起業しろって言われたわけじゃないですよね。 例え税理士だろうが公認会計士だろうが自分が社長・所長となり、仕事をしていくのは困難です。 実務は試験勉強と違い、イレギュラーなことばかりです。 実務経験もなくいきなり起業してもお客様も居なければ実務知識もない状況では仕事にならないでしょう。 資格を取ってそれを利用して働くとは、自分で起業するだけでなく、有資格者が必要な会社に入りやすくなると言うことです。 公認会計士・税理士などはしっかり勉強する気があり、今もそれなりの知識があるのなら、資格を取る前は給料が少なくても雇ってくれる事務所もあります。 そこで実務を勉強し、試験勉強もわからないところを先輩社員に聞いたり、テストの参考意見を聞きながら仕事と勉強を両立する方法もあります。 いきなり起業することを前提にしないで資格を取り(または勉強をする)どこかに就職すると言うことも視野に入れて考えた方が良いと思いますよ。 公認会計士だろうが税理士だろうが行政書士だろうが他の資格でも、どこかの事務所で実務経験を積み重ねた後、独立したいとまだ考えているときに、起業を考えた方が良いと思います。
お礼
私は証券会社に入りたいが為に、大検を受け、大学で経済学を学んでいます。30社弱、年齢と職歴がないために断られています。そのため、入社させていただければ、興味も夢ももてない企業で働くことを選択するせざるを得ないと思っていました。 昨日、ある企業に訪問したのですが、対応していただいたその方は証券会社を対象にした営業活動をされていました。私は証券業については多少知識もあり色々話をしたのですが、「そんなに興味があるならなぜ証券会社に入社しようと思わないのですか。」と聞かれました。 その時、やっぱり私は証券会社が好きなんだと再確認しました。 今後ですが、証券会社とその周辺の企業10社のみに絞った就職活動をしながら、行政書士の勉強を始めようと思います。幸い、予定どうり進めば、来年度は卒論のみなので、時間は沢山あります。 内定をいただけたら就職をし、内定を取れなかったら事務所に入り行政書士の実践を積みたいと思います。どちらも駄目なケースでは、派遣社員になり証券会社で働きながら正社員になる機会をうかがいつつ、行政書士をもう一度勉強しなおそうと思います。 養っていかなくてはならない家族もなく、一度の人生、悔いのないように生きたいと改めて思いました。 親身になって回答していただいた皆さんには本当に感謝しています。ありがとうございました。
- sionn123
- ベストアンサー率53% (1910/3592)
GR5Eさん こんばんは #6さんのお礼の所に「大学の教授から使える資格を取って(場合によっては卒業後もかかるかもしれません。)、それを利用して働く道もあるのでは、との意見があり」と言う記載が有りますけど、それをどう理解しましたか??? 普通に大学を浪人・留年しないで卒業した人と同じ土俵で就職試験を受けたら、多分GR5Eさんの場合は年齢が足枷になって絶望的とまでは言わないまでも就職は相当難しいでしょう。そこで何らかの特殊な資格を持っていれば、その資格だけで就職出来る可能性は高くなる。と言う事を大学の教授は言いたいんだろうと思います。ですから、教授の言いたい資格とは、一般的な資格ではなくて少しレベルの高い資格の事を言われていると思います。#7さんは「2級建築士」と言われていますが、建築業界の場合は事務職等での就職でなければ最低条件「2級建築士」を持っている事と考えると良いでしょう。ですから「2級建築士」クラスの資格の事を大学の教授は考えてないと思います。もっと高度な資格の事を考えているのではないでしょうか??? 私は薬局を経営して僅か8年の薬剤師です。私みたいな個人事業主でも一部上場企業であっても、最低限しなければならない事は事業をしていれば確定申告です。GR5Eさんは経済学部ですから少しは勉強されていてお解りだと思いますけど、私達個人事業主の確定申告は平たく言えば「お金の出入り」の内容を纏めればよいだけなのですが(もちろん貸借対照表・損益計算書も作りますけど・・・)、法人となるとその他色々な帳票を添付しないとなりませんよね。そのためにある程度の規模の法人の場合は、「経理課」と言って簿記の知識がある人の集団で色々な経理作業をする部署を持っています。そう言う部署への就職を目的に簿記の資格を取られたらどうでしょうか??? 私の場合で言えば、開局後の確定申告で困らない様に開局前に「日商簿記3級」を取りました。その後簿記が少し面白くなって、今は「日商簿記2級」を取得しました。ここまではその気があれば誰でも取得出来る簿記の資格だと思います。しかしその上の「日商簿記1級」となると話が少し変わって来ます。この「日商簿記1級」を取得すれば、何所の企業でも簿記の専門家と言う事で就職はし易いと思います。大学の教授に言われた資格とは、「日商簿記1級」クラスの取得が難しい資格の事を言われているんだろうと想像します。 以上より「日商簿記1級」を目指すのも良いかと思います。他に就職に活かせる資格が有るかも知れませんが、私は無知でよく解りません。「資格を取って云々」と言われた教授に相談してみるのも1つの方法だと思います。 以上何かの参考になれば幸いです。
お礼
私もその通りだと思います。簡単には取れない高度な資格の事だと思います。企業に就職出来なくても、その資格で生活できる程度のものだと判断しています。 私は日商簿記とFPと証券外務員については多少知識があります。金融に興味があり一番取りたい資格はFPですが、1級でも食べていける人はほんのわずかで、大半の人は金融機関で働いているという話を聞いたことがあります。証券外務員という資格もありますが、2種は一般人でも取れますが、1種は金融機関に働いていないと取得できず、いずれも金融機関に所属していないと使えない資格です。日商簿記も1級でないとそれで食べていく事は出来ないでしょう。 ネットで少し調べましたが、「行政書士は国家試験合格後、行政書士事務所にアルバイトなどで入って経験を積み、独立開業するのが一般的なパターン。」とあるのでスタイルとしては望ましいと思います。問題は合格率が低い事ですが、それは受け入れなければならないと思います。誰でも取れる資格では価値がないですし。 今は大学の後期試験の真っ最中で、また就職活動も忙しいので、落ち着いたら、資格取得専門の予備校へ話を聞きに行こうかなと思っています。 色々なご意見を頂きありがとうございました。まだ回答は受け付けていますので、参考になる意見がございしたらよろしくお願いします。
- kabun3
- ベストアンサー率41% (5/12)
No.3でも意見を述べさせて頂きましたが、追加します。 GR5Eさんの「夢」は何ですか、どんな事がしたいのでしょう。 もう一度、ご自身の経験や価値観から棚卸をすることをお勧めします。 いろいろな壁があるとは思いますが、諦めずにトライすれば道は拓けると思いますよ。 あくまで資格にこだわられるのであれば、税理士+行政書士、税理士+不動産鑑定士、社会保険労務士+FPプランナー、など相性の良い資格のダブルライセンス取得をお勧めします。どなたか先生について修行する期間は必要と思いますが、年収1千万を超える事も不可能ではありません。 どちらにせよ「将来のあるべき姿」が無ければ、単なる資格マニアで終わりです。 厳しい話をしますが、「就職できないから起業する」という選択肢を検討されているのであれば、かなりの確立で失敗します。 学歴や資格に関係なく活躍されている方は沢山いますし、本気でアプローチすれば見習いも修行も可能です。 これまでどんな生き方をしてきたか、どんな夢を持っているか、弟子になって師匠の教えを吸収して成長できるか、などが資格以上に大切なのです。 新卒採用でも同じことです。中小企業で人材が確保できず困っているところは沢山あります。人材確保については良く相談を受けますが、本気で頑張る人なら育ててみたいという社長さんもいます。 ここでアドバイスをして下さっている皆様の意見とご自身の回答を見直して、ご自身が人事担当者や先生の立場であったらどう感じるかを考えてみて欲しいと思います。
お礼
沢山の親身になったアドバイスを頂き感謝しています。私はもともとネット証券に就職したくて大学へ行く事を決め経済学部を選びました。しかしネット証券は中途採用の企業がほとんどで、新卒は大手の2社程度でエントリーはしていますが年齢もあり無理だと考えています。大学の就職課では中小企業なら可能ではないかとの話があり、いろいろな会社を回っています。しかし年齢で断られる事もあるし、中途採用にまわされる事もあり、最終的には残った企業に賭けなければならないと思っていました。ある企業なのですが、今後の事業展開の提案をしたら「新しい事をやってもどうせ大手につぶされるし、そもそも資金もないから、今の事業以外のことは考えていません」との答えが返ってきました。また、今日は理系の方の為のキャリア支援をしている会社に行くのですが、もともと私は文系でまったく興味がなく、履歴書の動機の欄がまだ埋まってません。そのほかの企業もそうですが、興味がない企業の興味がない商品を売る自信がないし、そもそもその仕事を続けていけるのかな、との疑問を持ち始めました。就職活動に迷いが生じています。
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
いろいろな資格がたくさんあります。 あなたのやりたい分野やあなたの専攻している分野によっても目指しやすい資格などは変わってきます。 経験も無く独立できる資格もありますが、資格だけで安定できる資格は無いでしょう。あなたの経験や努力、資質にもよります。 ある程度、建設業・法律系などと分野がわからないと回答しづらいですね。 私はあなたよりいくつか年下です。学歴もあなたより低いです。大きな資格はありません。しかし、経験だけで複数の会社の役員をやりつつ、別な複数の会社の非常勤職員として、やりがいのあるしごととみあった収入も頂いています。
お礼
経済が好きで経済学部を選んだので、会計・法律・不動産・経営・金融系なら資格を取るのがたとえ困難でもやりぬけるのではないかと思っています。実際後戻りできないところまで来ているので。改めてお聞きします。3月いっぱいまでは就職活動に専念しつつ、取るべき資格について研究し、4月からは資格取得に専念したいと思っています。実際この分野の中で、ある程度の収入を得られる資格はなんですか。また、これまで回答をしていただいた皆様、感謝しております。
- 432happy
- ベストアンサー率38% (42/110)
2級建築士なんかどうですか? 建築学科なら実務経験なしで受験できます。 文学部なら、まず大工さんに弟子入りして受験資格を取りましょう。 危険物取扱者=化学系なら甲種、受験資格あります。乙、丙ならダレでも、受験資格あります。セルフガソリンスタンド開けます。昔学生時代タクシーなどのガススタンドで2年間バイトをして、理工系でしたので甲種受験しました。(実務経験が必要だったかな)今は別の業種です。 薬学部なら薬剤師です。薬局開けます。 以下略
お礼
薬剤師は6年かかると聞いたことがあります。40歳までアルバイトをしながら、薬剤師を目指す覚悟は、今はありません。貴重な意見ありがとうございます。
- ucchan3083
- ベストアンサー率25% (101/391)
私は現在30代後半でWebデザインや社内IT環境のコンサルティングで起業しておりましが、特別資格は取得しておりません。IT業界で長年営業を経験したこともあり、Webデザインの勉強やIT関連の最新知識は常に勉強、情報収集しておりますが。 No3さん、No4さんが回答されているように、どんな事業を行う事を目的とし、その為にこのような資格が必要か?というなら分かりますが資格さえあれば仕事が舞い込むと思われているなら勘違いだと思います。 >将来性や生活できるだけの収入が期待できるものを希望しています それは自分で経営して築き上げていくものだと思いますが。
お礼
今のところ起業するつもりはありません。利益を生むビジネスプランと資本がないため。
- 4G52GS
- ベストアンサー率71% (1969/2770)
#3さんと同じ意見ですが、何をするかが問題で、資格はその後についてくる話でしょう。 それと、気をつけなければいけませんが、資格を取ったらすぐに仕事ができると思うのは大きな間違い。 先日、役所に行く機会があって担当者がこぼしていましたけど、「プロの行政書士のクセに何の書類も作れない奴がいる」 当たり前といえば当たり前。 たかが数十問の問題に解答して資格をとっても実際の仕事の範囲は非常に広く、起業といってもどこかの事務所(行政書士事務所など)に就職して経験を積む必要が出てくるでしょう。 さらに、この”書士”、”士”関係は曲者で、都道府県ごとにある「○○○士会」に登録しなければ開業できません。 行政書士でも100万円近くかかる県もあるようです。 資格だけあってもどうしようもないこともあります。
お礼
資格を取った後、修行として働き学ばせていただける場所があれば、喜んで無収入でやる覚悟はあります。また、資格を取ればそれで次の日から収入が得られるという甘い考えはありません。問題は、年齢から、どこかの事務所(行政書士事務所など)に就職できるかどうかです。その点が不安です。100万円程度なら何とかなります。
- kabun3
- ベストアンサー率41% (5/12)
GR5Eさんは、将来何がしたいのでしょうか。 まずはご自身の経験や価値観などをしっかりと棚卸しすることをお勧めします。 厳しい話をするようですが、資格を取っても起業して成功するかどうかは別問題です。安易に収入が得られると考えるのであれば失敗する確率は高まるでしょう。
お礼
ファイナンシャルプランナー1級は資格を取るのが困難で、しかも資格だけで食べていける人は1%程度という話は聞いています。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
学部はどこでしょう。資格がなくても開業が可能な飲食店営業などがあります。資格なら弁護士なら生活に心配はありません。 http://www.shikakude.com/paje/dokuritsushikaku.html
お礼
回答ありがとうございます。学部は経済学部経済学科です。
測量士はどうでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。考えてみます。
お礼
現実問題として、一般企業に就職するのは年齢からいって困難です。大学の教授から使える資格を取って(場合によっては卒業後もかかるかもしれません。)、それを利用して働く道もあるのでは、との意見があり、漠然とした中で質問しました。分かりにくかったかもしれません。マンション管理士も研究してみます。