空気触媒??
ちょっと触媒について色々調べたいことがあって
ネットで検索していたら、空気触媒なるものを
見つけました。
光触媒と違って、光を必要としない触媒だと大掛かりに
書いていました。商品化もされているようです。
…が、その反応原理が全く理解できません…。
酸素(空気?)と水が触媒として作用し、
O2-(ここでの2は下付きの2です、酸素分子にマイナスがついている)
が生成し、反応が進んで最終的に
「三価オゾン」と「二価の酸素」なるものが生成し
それが空気触媒の原理だと説明があったのです。
一応化学を専門としていた私ですが、
三価オゾンや二価の酸素なんて聞いたことがありません。
しかし、商品化までされているし(TVでも紹介されたようです)、
私の勉強不足かはたまた新しい物質が
見つかったのか…まさかこんな物質あるはずがないと
思ってはいますが、どうも気になっています。
どなたかご存知ではないでしょうか?
お礼
有難うございます^^