• 締切済み

肉の油抜きについて

只今ダイエット中なのでどんな肉でも食べるごとに一応油抜きをしています。 そこで疑問に思ったんですが、油抜きをすることで肉のカロリーはいったいどの程度落ちるものなのでしょうか? また、完全に油を抜くには大体何分程度ゆがけばよいのでしょうか?(味に関しては特にどうということはありませんので、栄養価が落ちる落ちないなども参考に教えていただけたら助かります。) ぜひ教えてください。

みんなの回答

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.2

脂質は5大栄養素のひとつですから、脂肪を取り除けばその分だけ「栄養価」は確実に落ちます。脂肪が持つうま味や風味も確実に落ちます。 脂質を減らす最も確実な方法は、脂質の少ない部位を選ぶこと、さらに脂身や皮を切って取り除くことです。 茹でたり焼いたりしても脂質が極端に減ることはありません。たとえパサパサになったとしても、脂質がゼロになるわけではありません。 むしろ茹でたり焼いたりして水分が抜けて全体の重量が減った分だけ、脂質の相対的な比率は大きくなります。 ちなみに、五訂日本食品標準成分表からめぼしいところを拾ってみると、以下のような数字になります。 若鶏肉100gあたりの脂質  手羽/皮つき …… 生:14.6g  むね/皮つき …… 生:11.6g  むね/皮なし …… 生: 1.5g  もも/皮つき …… 生:14.0g、ゆで:14.3g、焼き:13.2g  もも/皮なし …… 生: 3.9g、ゆで: 4.1g、焼き: 4.4g  ささ身/生 ……… 生: 0.8g、ゆで: 1.0g、焼き: 1.3g 豚肉(大型種)100gあたりの脂質  かた/脂身つき …… 生:14.6g  かた/脂肪なし …… 生: 9.3g  かた/赤肉 ………… 生: 3.8g  かた/脂身 ………… 生:72.4g  ロース/脂身つき … 生:19.2、焼き:22.7g、ゆで:24.1g  ロース/脂肪なし … 生:11.9g  ロース/赤肉 ……… 生: 5.6g  ロース/脂身 ……… 生:76.3g  もも/脂身つき …… 生:10.2g  もも/脂肪なし …… 生: 6.0g、焼き:7.6g、ゆで:8.1g  もも/赤肉 ………… 生: 3.6g  もも/脂身 ………… 生:67.6g  ばら/脂身つき …… 生:34.6g  ヒレ/赤肉 ………… 生: 1.9g 脂質のカロリーは、油脂の種類によらず、1gあたり9kcalです。動物性の脂も植物性の油も同じです。

Y-akatsuki
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 確かにそういわれれば脂肪も栄養素のうちのひとつですね。 あまり抜きすぎも良くないということですかね。 脂質の大切さも考えながら、バランスのいい食生活を心がけます。 ありがとうございました。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

鶏肉の場合、湯がいたうえで皮をはがすと、カロリーが50%落ちます。もっとも、最初からささみを買うという方法もあるのですが。 完全に油を抜こうと思ったら、40分とか1時間とかのゆで時間が必要となり、日本の食文化の感覚からしたら、ゆですぎで硬い肉になってしまいます。 ちなみに長寿食として知られる沖縄料理とグルジア料理の共通項が、この、肉の湯でこぼしを行うことです。ただし、グルジア料理の場合、動物性の飽和脂肪酸(悪玉コレステロールの元)を落とし、かわりにオリーブやクルミの不飽和脂肪酸(善玉コレステロールの元)を加えることで、味のコクを落とさないようにするという、すばらしい調理理論を使いこなしています。

Y-akatsuki
質問者

お礼

なんと半分も落ちるんですか!驚きです・・・! 完全には結構な時間がかかるんですね。やはり適度でとどめておくぐらいがいいということですかね。 やはり長生きされている方が多いのは食生活からもかなり影響があるんですね。 とても参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A