• ベストアンサー

「バチ扱い」の意味は?

用例、久保田万太郎著「小勝を弔ふ」 わたくしほど小勝をバチ扱ひしたものもあるまい。 「バチ扱い」とはどう扱うことですか。「バチ」とは「桴、枹、罰、撥」の何れかと関係がありますか。可能であれば辞典類など何らかの資料に基づく解説を希望します。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.2

ご質問の言葉とは濁音・半濁音の違いがありますが、「パチ物(パチモン)」についての 語源であれば、以下のサイトに一説が載せられています: http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%C1%A5%E2%A5%F3 (「バチモン」へのリンクもありますが、こちらは語源への言及はありません) 一部、リンクが無効になってしまっていますが、こちらも参考になるかもしれません: http://www2.plala.or.jp/kamkamkam/gimon5/newgimon/4gatu/201.htm もうひとつ、思い当たるものとしては、素麺などを製造する際に生じる切れ端「ばち」が あります: http://www.ibonoito.or.jp/feature/keep.html 今でこそ売り物になっていますが、それでも説明欄に「製品になるのは下管部分だけ」と あるように、上管部分の「ばち」は商品にはなっていないようです。 つまり、この「売り物にならない」ことから「ばちもの=価値がないもの」という意味になった という可能性もあるかと思います。 (この場合、そうめんの「ばち」は「三味線のばちの形に似ている」ことから来ていますので、  「撥」の字があたるかと思います)

sono-higurashi
質問者

お礼

調べて下さって有り難うございます。ご紹介下さった三つのページは、どれも有益で大変、参考になりました。 有力な語源の一つとして大阪弁のパチる(盗む)が考えられることが分かりました。この場合、次のステップとして「盗む」ことを何故「パチる」というのか興味を覚えますが、これは新たな疑問として関心が持続すれば改めて質問することに致します。 素麺などの切れ端が語源で「撥」の字を当てるという仮説も、上手く符合して面白く読めました。 これを上回る回答は期待できなそうな予感がしますが、投稿の準備をされている方があってはいけないので、早くても明7日(月)24時までは締め切らないでおきます。ご了承下さいませ。 またの機会にもよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

人をバチ扱いしたということなら(その小説については知らないが)ここでのバチは偽物、価値がないものという意味じゃないですか? 関西が語源と思うがいまでは全国的に使います。(いまは輸入が違法だが)有名ブランドのイミテーションやブランド名真似たものをバチモン、ばちって言いませんか? まだあるか知らないがディズニー周辺には「みつきーまんじゅう」あった(カタカナ表示、つが大きいことに注意、ミッキーは当社と関係ないと注釈付きです(^^))

sono-higurashi
質問者

お礼

ニュアンスとして「価値がないもの」とは推測できましたが、ずばり「偽物」を指すとは知りませんでした。 発生元が関西なのはよいとして、全国的に使われるようになったとの説は意外でした。逆に廃れつつある言葉かなと、思っていました。 有り難うございます。またの機会にもよろしくお願いします。

sono-higurashi
質問者

補足

「バチ」=「偽物」とすると「バチ」は何に由来するのか、ご存知の方は居られませんか。

関連するQ&A