- ベストアンサー
(男子とおもやいで、)「おもやいで」の意味と品詞は?
「おもやいで」の意味と品詞、ならびにそれを知ることのできる資料の名をお教え下さいませ。辞典に収録されていますか。なお、下記の用例ではどういう意味合いで使っているかの見当はつきます。 因みに新潮文庫版、筑摩書房版が共に同文でしたから誤植とは考え難いです(ただし、「有る」と「無い」が筑摩版では「ある」と「ない」)。 よろしくお願いします。 用例(柳田国男著、「毎日の言葉」所収の『知ラナイワ』から) 女が自分のいうことにワをくっつける土地は、現在の方言ではもう少ないようです。和歌山県の農村にはまだ有るといいますが、それも男子とおもやいで、別に女だからワを附けるのでは無いのです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ANo.2も拝見しました。 方言とは盲点でした。辞典ばかりを漁っていました。広く使われていて生きている単語なのですね。 それにしても神戸に生まれ、早くから東京で学業を積んだ人間が、しかも書き言葉の中で、何故こんな方言を使ったのか不思議です。当時は神戸辺りでも普通に使われていたのかもしれませんね。明日にでも方言の辞典を読んでおきます。こういう疑問のときには辞書よりネットの方が役立つというのも不思議なような当然のような、認識を新たにしました。 ともかく懇切なご回答に感謝しています。有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。