ベストアンサー 角煮が柔らかくまりません 2008/01/04 14:29 角煮を作ったのですが肉の部分が硬くなってしまいます。 脂身だけでなく全体的にトロトロにしたいのです。 もしコツがあるなら教えてください。 みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー SegawaRui ベストアンサー率38% (100/261) 2008/01/04 16:42 回答No.5 まずお肉をお湯で下茹する。 下茹したときのお湯は捨て、あたらしいお湯に白ネギと生姜、お酒を入れてその中にお肉を放り込み、その状態で2~3時間以上は水を足したり灰汁をとったりして様子を見ながら煮込んでください。 コツとしては、やわらかくなるまで味をつけない事です。 味をつけてしまうとどれほど煮込んでもやわらかくなりません。 やわらかくなってるか心配であれば竹串をさしてみたり、実際にかけらを食べてみたりして柔らかさを確認してから味付けに入るといいですよ。 あと、みりんはあまり多いとまた硬くなりますんで、角煮につやを出す程度にして、甘みは砂糖で。 まだ水気が残っていて煮詰めたいのであればちょっと薄めに味付けをしてから煮詰めて、水気がなくなった頃に味を調整してくださいな。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) kodakara ベストアンサー率16% (69/415) 2008/01/05 08:51 回答No.7 焼酎、水、ネギ、生姜を入れ、3~4時間アクをとり、水を足しながら茹でて、柔らかくなれば、そのまま自然に冷めるまで放っておきます。 それから、ゆで汁を捨て、煮汁で味をつけます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 satoyuka ベストアンサー率30% (63/206) 2008/01/05 01:25 回答No.6 普通の鍋で煮ようと思うとトロトロになるまでには半日かかりますね。 私も柔らかい角煮が大好きなので、圧力鍋で作るようになりました。レシピが付いていたので手順通りに作ってみたら、30分程で私好みのヤワヤワが作れましたよ。 圧力鍋は怖いイメージがあって敬遠してたのですが、光熱費の削減にと思い使いはじめました。意外と使い方も簡単だしお料理の幅も広がりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 AZUMAAX ベストアンサー率26% (10/38) 2008/01/04 15:28 回答No.4 今調理されている角煮に効果があるのか? どうかわかりませんが炭酸を入れると 短時間でやわらかくなると聞きました。 私は炭酸飲料(サイダーなど)を入れて煮ます。 砂糖と炭酸が入っているので簡単です 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 k-josui ベストアンサー率24% (3220/13026) 2008/01/04 14:52 回答No.3 できる限り弱火、ひたすら長時間煮込む。 とにかく気長に!コツは以上です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cyaboe ベストアンサー率32% (550/1698) 2008/01/04 14:47 回答No.2 ひたすら長く煮込むことではないでしょうか。 下茹でと煮込みで何時間もかけたら柔らかくなりましたよ。 そのままずっと煮込んでみてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hmcke213 ベストアンサー率28% (298/1049) 2008/01/04 14:45 回答No.1 どのように作っているかを書くと、アドバイスを受けやすいかと思われますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A 脂身が少ない豚の角煮 私も夫も肉の脂身が苦手です。なんかブルブルしてて気持ち悪くて… だけど、豚の角煮の脂身以外は好きなんです。 で、たまに居酒屋などで挑戦すると美味しく食べれる角煮もあるんですが、脂身が多すぎて食べれないのもあります。 それなら家で作ってみようとおもったのですが、スーパーで豚ブロックを見たら脂身だらけで「こりゃ食べられないな…」って感じでした。 でもだいたい豚バラブロックですよね?角煮って。じゃなきゃ柔らかくならなそうだし。 ってことはちゃんとしたお肉を捜せば、私達が食べれたような脂身だらけじゃない角煮ができるのでしょうか? それとも調理の仕方で脂身をどうにか減らすことができるのでしょうか? お好み焼きの時に豚バラを使うのですが、カリカリに焼くと脂身もそれほど気にせず食べれるので、最初に炒める方法がいいのかなぁ?と思ったりもします。 あのブルブル感がなくなって、柔らかい角煮を作りたいのですが、どうしたら良いですか? 角煮が柔らかくなりません 角煮を二回ほど作ってみたのですが肉の部分が硬くなってしまいます。 肉の部分もトロトロになるようにしたいのですが、教えてください。 豚角煮がうまく作れません。 豚角煮を作るといつも肉が硬くなってしまいます。とろとろにするこつを教えて下さい。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 柔らかい『豚の角煮』の作り方を教えて下さい 『箸でスッと切れるほどの柔らか~い角煮が、短時間で作れる!』と聞き、ティファールの圧力鍋を買いました。鍋購入時に付いて来たレシピ集通り作ったのですが、パサパサで‥脂身の部分以外は『柔らか~い』とは程遠い結果に…。私のやり方が間違っていたのかも?と、再チャレンジしてみても、やはり結果は同様でした(泣)。『本当にしっとり柔らかい!豚の角煮の作り方』をご存知の方‥いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします! 豚の角煮を柔らかく仕上げたい。 豚のばら肉の角煮で、脂身はトロトロに、赤身はポロッとお口に崩れてくれるように煮上げるには、どうしたらよいのでしょうか?何か秘訣でもあったら教えて下さい。 ふっくらした豚の角煮を作りたい 角煮が好きでちょくちょく作るのですが、いつもお肉が焼き縮んだようになって しまうのが不満です。 きれいな正方形(or長方形?)を保った見た目に美しい角煮を作るには どうしたらいいのでしょうか? いつもの調理手順は ・お肉の表面を焼く→一度茹でこぼしてから洗う→調味料と共に圧力鍋で15~20分煮る もしくは ・お肉をさっと茹でてから洗う→圧力鍋 です。使っている調味料は酒・砂糖orはちみつ・醤油・生姜スライス。 どなたかコツを教えてください。どうぞ宜しくお願いします。 角煮を箸で上から下に切れるように作れる人に質問 圧力鍋で角煮を数回作りましたが出来上がりに不満があります。具体的には赤身部分の柔らかさです。 角煮を(上)脂身赤身脂身(下)としたとき箸で上から下に半分に切れますか?私の場合は赤身はホロリとくずれますが、上から下には切れないです。当然横方向には切れます。また赤身の繊維が歯に挟まるのも気になります。脂身が融けすぎて痩せてしまうのも気に入りません。 角煮を箸で上から下に切れるように作れる人、レシピを教えてください。できれば圧力鍋で。 よろしくお願いします。 豚の角煮で肉に残った白い部分は何? 豚の角煮を作るとき、長く長く煮て、翌日上に浮いた油を取りますが、それでも豚肉には脂身の部分の白い部分は残ってますよね。脂分は全部出てしまっているのなら、残った白いのは何?って思うのですが、どうなんでしょう。全部は出きれずに最後まで脂が残っているのでしょうか。そうでなく脂分はでてしまっているのなら、あれは何? 豚の角煮の赤身が硬い 豚の角煮をたまに作るのですが、 どうしても赤身が硬くなってしまいます。 下処理は、焼く→煮る又は煮るのみ。 汁ごと冷やした後、固まった油を除いて味付け(醤油、砂糖、酒または焼酎、みりん)の手順で、 時間を変えたりして何度かやってみたのですが、 結果は全て、「おいしいけど、赤身が硬い」でした。 脂身部分はプルプルでとろりとしているんですが…。 硬いと言うのは、赤身がビーフジャーキーのような繊維っぽい感じで、歯に挟まる感じです。 圧力鍋でもやってみたのですが、やっぱり硬いんです…。 どうやったらお店のように赤身も柔らかくなるか、 コツを教えてください。 豚の角煮は豚バラじゃないとだめかしら?! 料理のレシピを見ると、豚の角煮は豚バラの塊肉となっているのですが、先日作ったところ、味は良かったのですが、脂身が3分の2くらいでちょっと厳しかったです(^^;) 皆さんは必ず、豚バラでやってますか? 豚のモモ塊とかではやはり脂身が少なくてよくないのでしょうか? 豚バラ塊でも、もっと脂身の少ないものっておいてあるのでしょうか? 是非、教えてください。 硬い豚の角煮? 先日圧力鍋で豚の角煮を作ったら、同居人に 柔らかすぎる、歯ごたえが無くておいしくない と言われてしまいました。 硬い角煮を作るとしたら、圧力をかけずに煮ればいいのでしょうか? 硬い肉なんておいしいんでしょうか? 豚の角煮 やわらかく作るコツは? ここ1年くらい、豚の角煮にはまっていて、たまに作ります。 味には自信があるのですが、やわらかさにいまいち不満が残ります。 おいしいお店の角煮は、お箸でスッと裂けるようなやわらかさがあるのですが、あれはどう煮ているのでしょうか? 私のは硬いという訳ではありません。柔らかいと思います。ただ、とんかつに例えるとロースカツかヒレカツかの違い(?例えが悪いかもです)のような感じで、ヒレのやわらかさを作りたいのです。 先にお肉だけ揚げてみたり、水煮をしたり、色々してみますがどうもいまいち・・・。 バラブロックを使っているのですが、それが原因でしょうか? 八角を使わないのですが、それが原因ですか? それとも何かコツがあるのでしょうか? やわらかさに自身のある方からのアドバイス、よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 豚の角煮が堅いんです。 圧力鍋で豚の角煮を作りました。 ティファールの圧力鍋です。 圧をかけたのは、20分です。加圧不足でしょうか? お肉がトローっとまでいきません。 調味料は、砂糖・酒・みりん・醤油。 ネギの青い部分と生姜もいれました。 最初に肉を焼きすぎたのでしょうか? バーミヤンの豚の角煮 ジューシーな豚の角煮の作り方を教えてください。 よく作るのですが、お店屋さんのように出来ないのが悩みです。味付けは良いのですが、肉がパサつくのです。バラ肉を使って、圧力鍋で作ります。 口に入れたときに硬くはなく、肉がほぐれるのですが、パサパサです。 理想はバーミヤンの角煮です。 よろしくお願いします。 豚の角煮、脂身以外の部分がカチコチに硬い 炊飯器で豚の角煮を作ったら 脂身以外の部分がカチコチに硬くなりました。 作り方は、豚の表面をフライパンで焼き、 その後ネギと生姜と一緒に炊飯器に入れスイッチを入れる。 材料は 豚バラブロック400g 醤油、酒、味醂、砂糖、各大匙3 水200 です。 最初にフライパンで焼くのが良くないのでしょうか? それとも炊飯器の所為で硬くなるのでしょうか? 脂身の部分はトロトロに柔らかかったです。 ご教授よろしくお願い致します。 豚の角煮、これから柔らかくなりますか? 昨日の晩から初めての豚の角煮を作ってます。 レシピによると、一度豚肉を焼いてから水と酒で30~40分煮て、一晩置く。 と書いてあったので、その通りにしてみた所です。 今朝、お肉を楊枝でつついてみた所、まだ固かったです。 これから調味料(砂糖、醤油、みりんなど)を入れて1時間ほど煮るそうなのですが、 これから柔らかくなるのでしょうか? 何となくこの固さのままのような気がしているのですが・・・。 これから出来ることで柔らかくなるコツがありましたら教えてください。 豚の角煮。 豚の角煮で豚をとっても柔らかく煮るコツ等ありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。 豚の角煮のつくりかた 何度も作っていますが、とろーっととろけるような 柔らかい角煮がどうしても出来ません。 上手に作るこつを教えて下さい。 豚の角煮 今日、初めて豚の角煮にチャレンジしましたが、肉があまり柔らかくなく失敗しました。ネットで炊飯器を使って・・・と載っているのを見て、炊飯器でやったのですがうまく出来ずに、その後鍋で煮なおしたんです。もっとやわらかく、お店で出るようなジューシーさが欲しいのですが、2時間も煮込まないとと思うとやる気が出ません(^^ゞもっと簡単においしい角煮を作る方法があったら是非教えて下さい☆ 豚の角煮 こんばんは。 私は角煮を作る時に圧力鍋を使用するのですが、 お肉が柔らかいと言うより、パサついた柔らかさに仕上がってしまいます。 何と言うか繊維が際立ってしまうというか。。。 私が目指しているのは「とろけるようなお肉」です。 調味料は酒、醤油、砂糖、水で、30分圧力を掛け、その後放置しています。 皆様の作る「とろけるお肉」の作り方や裏技を教えて下さい。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など