• 締切済み

7歳の娘。ひとっりこが故、育児に対する悩み。(グダグダですいません)

7歳になる娘がいます。小学一年生です。 特に私のように、子供が小学生に上がっても一人のお母さんに 聞きたいのですが普段どうやって子供の相手をしていますか? 週のうち3日~4日は習い事と学校の友達と遊ぶので埋まりますが 残りは家で私と二人です。 もっとお友達と遊ばせるべきでしょうか? 兄弟もいないので一人でつまらないと言っています。 それとも私が相手すればいいのでしょうか。 運動が苦手で外遊びに誘っても嫌がります。 とにかくママゴト、ごっご遊びが好きです。 多少遊びに付き合っても長時間子供の遊びに付き合うのは きつくて、いつも短時間でママゴトの付き合いなどやめてしまいます。 やはりもっと子供の遊びに付き合ってあげるべきでしょうか。 皆さんのご意見聞かせてください。お願いします。

みんなの回答

noname#60421
noname#60421
回答No.5

小学1年生ならごっこ遊びより、実践させたほうが喜びませんか? 私も1人っ子のママです。5歳児の男ですが。 うちは、おままごとは卒業してしまい、実践あるのみです。 セラミックの包丁で野菜切ったり、裏ごしやったりと。 時間は恐ろしくかかりますが、自分でつくればしっかり食べられますし、達成感も味わえるので楽しいですよ。(うちは2歳の終わりごろからキッチンでお手伝いもどきをしているので) 時間が余るなぁと思った時は、お好み焼きやハンバーグの準備なんかしたら1時間くらいあっという間です。 正しい刃物の使い方も躾けられるし。 あと、自転車で10分くらいまでの距離なら、お使いをちょい難しいレベルでさせるのもいいですよ。(店内を探さないと見つけられない買い物のことです) うちはまだそこまでできませんが、薬局など空箱など持たせて「これと同じの下さい」と言って買ってくるようにはなりました。 親子共に緊張しますが、時間のあるときにしか出来ない事って探せばさくさんあると思いますよ。 日ごろ親がしていることを子供がやってみることを遊びの中で取り入れてみたらどうでしょうか?

回答No.4

私自身がひとりっこでした。 母には小さい頃から絵本を読んでもらっていた記憶があります。 小学校位からは家族で日曜日に一緒に図書館に行き、自分で本を選んでいました。 読書が好きになれば一人でいくらでも時間がつぶせるようになるので、 まずは一緒に図書館に行くのはどうでしょうか? ママゴトはお友達と、お母さんとは実際のお料理のお手伝いをするというのでもいいかと思います。

yukitty02
質問者

お礼

図書館ですか!最近あまり行ってませんでした。 読書はけっこう好きなようです。 私ももっと一緒に読んであげれば、子供も喜ぶだろうし 文章の理解力もついてきたりといいことが多そうですね! ありがとうございました。

回答No.3

12歳から18歳の息子が3人いる主婦です。 今では、だぁ~れも私の相手をしてくれません^^; 週3~4日は、習い事や友達遊びをして充実した日を 過ごしているようなので、さほど心配はいらないと思いますが^^ お母さんは友達ではありません。 遊びに付き合うのは短時間でいいと思います。 外遊びは苦手とのことですが、たとえば自転車で出かけ、自販機で ジュースを買って公園のベンチで飲むとか。 寝る前に本を読んであげるとか。 時間にけじめをつけて、付き合ってあげればいいと思います。 今となっては、もっと相手をしてあげれば良かったなぁ~と、 もっと子育てをのんびり楽しめば良かったなぁ~と、 後悔ひとしきりの私です^^; (一人っ子の母の意見じゃなくてごめんなさい^^;)

yukitty02
質問者

お礼

三人お子さんがいらっしゃるのですか!うちのこが聞いたら うらやましがるでしょう^-^ 本を読んであげることも大事ですね! ありがとうございました!

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.2

11歳(小学5年)の一人娘が居ります。 子供にとって、「遊び」は貴重な人生経験の場になります。 学校の授業から学ぶ事も大切ですが、家庭での遊びを通じての経験と学習もとても大事な事だと思います。 ごっこ遊びもやり方によっては、躾けにつながります。 娘さんがお母さん役をしている時には、親としての考え方や、小さな子供への対応の仕方を教えます。 「ご飯を炊いてみよう」「ゼリーを作ってみよう」などの実体験コースを家庭で用意してみても面白いですよ。 お外で体を使う事も必要ですよね。 縄跳びなど、親子で出来る遊びを取り入れて、飛べた回数を記入する表を作り、『母は子供の10倍飛ぶ事』などのルールを決めて、親子で競い合いましょう。 一人娘にとって母親とは、親であり、友人であり、姉であり、先生であるべきだと思います。 学問は学校で学べますが、人生は親が教えてあげるべきだと思います。 育児は大変ですが、親が大変であれば有るほど、子供の経験という『人生の引き出し』は増えて行きます。 頑張ってください。

yukitty02
質問者

お礼

「一人娘にとって母親とは、親であり、友人であり、姉であり、先生であるべきだと思います。」 はっとしました。今の私には、友人のような部分がないように思います。子供の遊びにも積極的に加わろうと思います。 ありがとうございました!

  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

おままごとは7歳の少女からして最高の教育になります。 そこで、擬似的にがまんすることや、マナーなどを覚えるのです。 もう7歳なのでお手伝いのひとつは覚えさせましょう。 おままごとの延長です。 今後、お母さんが一緒にいる時間が楽になってくると思います。 遊びと考えずに、勉強として見てあげてください。 お人形さんをつかって子供は自分の本心を喋ることが多いので、その言葉も耳を傾けた方がいいでしょう。 おままごとをする子は、何か伝えたいことや、お母さんとのコミニケーションが足りなくって喋りたいのです。 お母さんのお仕事も結構大変なのよということも、おままごとで伝えることができます。

yukitty02
質問者

お礼

ありがとうございます。 元々ごっこ遊びばかりしていておままごとセットも欲しいと言うので もうあまり使う期間は短い気もしましたが、思い切ってけっこう大きいキッチンのセットまで買ってしまったのですが、やはり正解でしたかね^-^ 会話はすごくあります。 あと、ご飯を作っていると決まってお手伝いしたいと 自分から言ってくれます。 すごく安心しました!ありがとうございました!

関連するQ&A