• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘の幼稚園でのお友達関係のことで困っています。 )

娘の幼稚園でのお友達関係の悩み

このQ&Aのポイント
  • 娘の幼稚園でのお友達関係で困っています。特にリーダー格の子が気分によって仲間外れをすることがあり、娘もその子がかわいそうなので一緒に遊ぶようにしています。しかし、自分が仲間外れにされると他の子も娘を無視するようになり、一人ぼっちになることが多いようです。また、その子はいけないことをすることもあります。娘はこの友達が大好きなようですが、親としては少し心配です。
  • 親としては娘がもっと仲良くできる友達を作れたらと思いますが、まだ5歳なので親の介入が必要なのか悩んでいます。一方、主人は他のお母さんとの交流は控えており、幼稚園外での交流が自然と友達関係を変えるのではないかと考えています。
  • 周りのお母さん方に聞くと、女の子同士のグループが変わることもあるようですが、娘たちはべったりとした関係を築いており、小規模幼稚園なのでクラス替えはないとのことです。相談すると悪い噂となり、相手方のお母さんの耳にも届く可能性があるため、どう対処すべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしていました。 仲のいいお母さん同士、直接伝えることが出来れば、それがいちばんいいかと思います。 mayuzoさんがおっしゃっているように、 他のお母さんに相談すると、やっぱりまわりまわって、噂が大きくなったりもしますし。 仲が良いからこそ、こんなことしてたよーって教えあえることも。 逆に日ごろから「うちの子が何かしてたら、じゃんじゃん言ってね」 と、声をかけておくと良いかもしれませんね。 それが出来ない場合は、やっぱり幼稚園の先生に頼るのが、ベターかと。 mayuzoさんは、しっかりとお話されているようですし、 きっと園のほうでも、これから様子をみてくれると思いますよ。 5.6歳は、そういうことを経験してゆく年齢ですね。 いたずらにも、頭が回るようになって、難しい年齢でもあります。 特に女の子どうしは、グループ意識が強いので、大変ですね。 mayuzoさんの旦那さんもおっしゃっているように、お友だちはだんだんに変わってゆきます。 小学校・中学校に入ってから、なお仲良しというのは、まれです。 それぞれの生活が出来てゆくと、つかず離れずするものです。 ただ、親同士の交流が深いと、この先もつづく可能性はあります。 おのずと、こども同士のお付きあいも、それに左右されます。 旦那さんがおっしゃっているように、角が立たないようなら、 他のお母さんとお話したり、あるいはどことも仲良ししないでも、いいかもしれませんね。 大切なのは、こどもちゃんが経験の中で、 自分が「正しい」と思ったことを、選べるようになることです。 「仲間はずれになったら、お友だちがかわいそうだから、入れてあげる」 なんて行動できるのは、すごく素晴らしいことです。 優しい思いやりの気持ちは、育てようと思っても、なかなかむつかしいです。 どうか、そのまま 優しい心を伸ばして育ってゆけるように、 たくさんたくさん 褒めてあげてくださいね。 お母さんとお父さんが、ふたりで話しあって、 こどもちゃんをしっかりと 見守ってあげられる環境にいるので、 きっと大丈夫だと思いますよ*

mayuzo
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございます。 cana-chocoさんに思いやりの心があって素晴らしいと褒めていただき 嬉しくて涙が出そうでした。 子育てって仕事と違って誰かに評価してもらえる場面も少なく なんだか私のカウンセリングをして頂いた気持ちです。 下の子に対しては『そのうち何とかなる』と上の子の経験上 大きく構えていられるのですが、 長女に対してはいつも全力で行ってしまうというか いつも考えてしまいます。 相手のお母さんは壁がある方で、何でも思ったことをいえる感じではないんです。 もう一人のお母さんはとてもはとても話しやすいのですが そちらに相談すると陰口になってしまいますよね。 重くならないように直接さらりと話してみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

お嬢さんしっかりされていますね。 女の子三人の関係というのは大人でも難しいものです。 小さいお子さんなら尚更ですね。 私にも娘がいますが、やはり同じような経験をしました。 質問者さまのお嬢様と同じタイプでしたので、私も随分心配しましたが、親同士親しかったので、子どもの力関係やけんかの内容なども把握できていましたし、親のほうも認識してフォローはしていました。 親がわかって、子どもに色々教え諭しても、現時点での子どもの気性というのはなかなか簡単に変えられないものです。 ですから、相手のお母さまに直接話すのは親しくないのでしたらあまり良い結果には結びつかないと思います。 幼稚園の先生と話して、状況を見守っていただくのが一番です(既に気付かれていらっしゃることと思いますが) どんなにべったりした関係でも、その関係は成長と共に変ってきます。 悪くなったり、他の友だちとグループになったり、そういうことを繰り返し成長していくのだと思います。 他のお母さまには相談しないというのはとても賢明な判断だと思います。 とにかくお嬢さんがお友だちとの関係で疲れたり、精神的に不安定になったときに、理解して受け止めてあげることが何より大切です。 お母さんに話せばわかってもらえる、という事を日頃から伝えておくことは大切だと思います。 相手の気持ちを思いやること、本当の友だちってどんな友だちなのか?など、一緒に話して、いつでも見守ってあげていることをお嬢さんにわかるようにしてあげてください。 我が家は色々な経験をして、高学年になった今でもその友だちと付き合っています。 幼稚園時代のように「他の友だちをも排除」するほどの濃厚な付き合いではなく、相手の良いところを認めて良い距離を保っています。 本当の仲良しは他に出来ましたよ。 5歳でなんて意地悪な!などと思うようなことも出てくると思いますが、まだ子どもですからこれからどんどん良い方向に変わってくると思います。 園で一人になってしまうと可哀相に思いますが、そうならないように自然と自分で他のお友だちと付き合えるようになってくると思います。 広く浅く、色々な友だちと笑顔で付き合えるように導いてあげて下さい。

mayuzo
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございます。 そして娘のことを認めていただきとても嬉しく思ってます。 ありがとうございます。 お嬢さんも同じような経験をされているんですね。 同じ境遇をお持ちだったお母様からの回答とても心強いです。 先日の面談のときに娘がいけないと知りつつ 言われたことをしてしまうと母親に言って来ますが、 諭したほうが良いのか対応に悩んでいると担任の先生に相談しました。 彼女なりに悪いことをしてしまったと懺悔の気持ちで伝えているのだと 思うので受け止めてあげてください。 そこで怒ったりしてしまうと、お話をしてくれなくなってしまうかもしれません。 そうすると、気持ちのはけ口がなくなってしまいます。 と言われました。 soranonijiさんのおっしゃるようにお母さんに話せばわかってもらえる、 という事を日頃から伝えてあげたいと改めて思いました。 相手のお母様への相談ももう少し慎重に考えて見ます。 娘の切ない気持ちを思うと心配になってしまいますが 成長していく上で大切な経験とおもい一緒に考えて見守りたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A