- ベストアンサー
クラシックのタイトルによくある…
クラシックのタイトルによくある「題名 作品●●」。 この●●の部分に数字が入っていますよね。 20とか、15とか…。 これって一体、何の数字なのでしょうか? 同じ曲名でもこの数字が違うと全然違う曲になるとか、 そういうものなのかな…と思ったりもしているのですが、 教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
作品番号は、だいたい作曲時期の早い順についていますが、 作曲家ではなく楽譜出版者によって付けられることがあり、 出版順になっていることも多いです。 (例えば、作曲家の死後出版されたものには、 Op.posth「遺作」という番号がつけられたりします。) だいたいの作曲家はOpus 14(作品番号 14番)といったような 番号が使われますが、 学術的な整理番号が使われる作曲家もいます。 バッハのBWV、モーツァルトのケッヘル番号、シューベルトのドイチュ番号、 バルトークのSz.(セーレーシ番号と読むらしい)は、 私でも知ってるぐらいなので、結構有名かと。 当然、違う番号なら違う作品なので、例えば、 「ピアノソナタ 作品14」と「ピアノソナタ 作品22」は 別の曲を表しています。 余談ですが、 P.D.Q.Bachという作曲家(まぁおフザケ作曲家なのですが 笑)の曲には、 The Short Tempered Clabier (S. 3.14159, easy as) Three Teeny Preludes (S..001) のようなフザケた作品番号が付けているものがあります。
その他の回答 (1)
- tio_elemen
- ベストアンサー率25% (41/160)
>クラシックのタイトルによくある「題名 作品●●」。 この●●の部分に数字が入っていますよね。 20とか、15とか…。 これって一体、何の数字なのでしょうか? ただの作品の整理番号 出版された順番につきます(作曲順ではない) >同じ曲名でもこの数字が違うと全然違う曲になるとか、 ?????意味が分かりません
お礼
最後の一文は気にしないでください。 個人的に気になったことです。 皆さんの解答で頭の中が整理されたので 助かりました。 ありがとうございました。
お礼
詳しい説明、ありがとうございました。 クラシックは、やはり奥が深いものなんですね。