- 締切済み
今後
大学病院の外科病棟で2年勤務した後、少し休業をして最近500床ほどの総合病院に勤め始めました。今3年目の看護師です。 外科勤務経験しかないため内科の経験が必要かなと思い、内科を希望しました。 糖尿病について勉強したいと希望したところ、消化器内科と総合診療内科の混合病棟に配属されました。 今まではOPEで忙しかったのですが、今はクラークさんがいない為、患者さんの搬送や検体の提出など、看護師でなくてもいい仕事までしている気がします。 そして、消化器内科の患者様が多いため、糖尿病の勉強もできていません。 総合病院だからか、事故防止や感染対策についても徹底されていなく、自分の看護観が下がっているような気がします。 私はゆくゆくは感染防止の認定看護師になりたいと思っていましたが、今の病院では勉強できそうもありません。 今勤務している総合病院を辞めて、大学病院に就職しようと悩んでいます。 どなたかご意見・アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- taka0922
- ベストアンサー率0% (0/3)
こんばんわ。医療関係に勤めているものです。 将来感染防止の認定看護士になりたいとの事ですが、ICN(Infection Control Nurse)を目指してらっしゃるのでしょうか? 感染制御の取り組みを中心にしている施設では最近、「感染症科」や「感染制御科」を掲げている施設もあります。基本的には大学病院クラスの施設になるかとは思います。どこの県にお住まいかはわかりませんが、感染制御で名を馳せている施設としては、 「浜松医療センター」、「埼玉医科大学」、「聖マリア病院」などや 「長崎大学」「琉球大学」「北里大学」「順天堂大学」など様々あります。最寄の大学病院でどの程度感染制御に注力しているかは不明ですが、一度、その大学の感染制御の取り組みなどを調べられてはいかがでしょうか?