• ベストアンサー

サンプル瓶の濃縮

ある化合物を抽出して濃縮したのですが、それをサンプル瓶に移し換えたいです。しかし移した後の濃縮方法がわかりません。何か良い方法はありますか?因みにサンプルは1g前後です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (532/899)
回答No.1

こんにちは サンプルの性状、性質と溶媒が何かによって違ってきますね。 1.デシケーターに入れておく、減圧ができればやる、乾燥剤は溶媒に合わせる 2.凍結乾燥(凍結する溶媒に限る、乾燥固化しても良いサンプルに限る) 3.減圧加熱乾燥(真空乾燥機などを使う、温度は溶媒やサンプルに合わせて) 4.細いガラス管を使って窒素ガスをゆっくり吹きつけて適当なところまで溶媒を蒸発させる 4番目以外は突沸に備えて蓋の代わりにパラフィルムのようなものでカバーしておくといいでしょう。

muchogusto
質問者

補足

実はフラボノイド系物質を抽出しました。サンプルは固形ではなく少し粘性があります。溶媒は水とエタノールです。この条件でも窒素ガスの方法はできますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (532/899)
回答No.3

こんにちは #1です。 補足読みました。 窒素ガス吹きつけて蒸発させるのは、サンプルも一緒に飛んでいかないことがわかっていればどんな場合にも使えます。 水とエタノールでしたらシリカゲルデシケーターに入れておくだけでもよさそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.2

最も普遍的に行われるのは#1のお答えの4の方法です。 出来るだけドラフト中で行ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A