• ベストアンサー

センター 数IIB

現在高2の者です。先日、センター試験の数IIBの過去問を解いてみたところ(2年分)、得点は9割以上取れたのですが、2回とも制限時間を40分近くオーバーしてしまいました。 時間内に終らせるために、どのような勉強をしたらいいのでしょうか? 些細なことでもいいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namadon
  • ベストアンサー率22% (12/54)
回答No.3

慣れることです。 センターは数学力よりもスピードを問われるテストなので練習あるのみですよ。 質問者さんは時間制限を守ることより完答することを重視して 過去問を解いてみたのかなとは思いますが センター対策なら時間の方を固定して練習した方がいいと思いますよ。 力よりもスピードの方が足りていないようですし。 つまり、「40分オーバーで全問解いた」→「30分オーバーで全部解いた」 という形よりも 「時間内で60点だった」→「時間内で70点とった」 という練習の方が時間感覚が身に付きます。 模試で結果を出していくためにも制限時間を意識して練習しましょう。

suzusaiko
質問者

お礼

今までは、センターの問題を、参考書を見ずに、自力でどれだけできるかということを探ることを目当てにしていたので、とにかく完答することだけを考えていて、時間は気にしていませんでしたが、あまりにも遅いと感じたので質問しました。問題を解けるだけの知識があることは分かったので、これからは回答に書かれているように、完答よりも時間内に終らせるということを重視して問題に取り組もうと思います。

その他の回答 (3)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.4

こんばんは 遅れる原因の第一は、解法を思いつくのに時間がかかることです。 最近の問題の感じでいうと、手を止めた時点で完答は不可能ですから、問題を見たら即座に手が動くように訓練してください もう一つは、計算間違いをすることです。 計算力の養成は時間をかけても損はありません がんばってください

  • point_F
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.2

40分オーバーですか、ちょっと多いですね・・・ おそらく知識と照らし合わせて、考えながら解いたことと思います。 ですが、その反面9割とれているのならば、出題範囲の理解は十分成されていると思いますので心配は要りません。 センター試験に出題される問題は毎年似たり寄ったりのものです。 何ヵ年分かの過去問をとけば、段々と都合がわかってきて時間もどんどん短縮されるでしょう。 極端な言い方をすれば慣れです。段々問題を見たと同時に手が動くようになってきます。 質問者様は知識はもう十分あるようなのでなおさらです。 センター試験では他の科目もそうでしょうが、特に数学は計算ミスさえしなければ得意な人にとってはほとんど作業です。 強いて言うなら、マーク式であるため答えを導く方法は問われません。場合によってはスマートな計算方法を身につけておくと尚良いかもしれません。 焦って計算ミスをするととんでもない結果に陥ることがあります・・・

回答No.1

センターは受けずに大学入学し、その後簿記一級を受験した立場から言います。 まず、問題文を見て時間配分を考える。 次に、その時間配分通りにできるか試してみる。 できなかったとしたら、その理由を分析してみる。 で、いいんじゃないんでしょうか。 まずは、原因が何かを徹底的に追求する。 いろいろと出てくるはずです。 計算ミスに途中で気づいたとか、公式が思い出すのに時間が掛かったとか、途中で計算の手順を変えた方が早いことに気づいたとか、根本的に計算が遅いとか。 となると、打つべき対策が見えてくるはずです。

関連するQ&A