• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:土間コンの水溜りの原因は?)

土間コンの水溜りの原因は?

このQ&Aのポイント
  • 今年の9月に敷地の高低差の一番低い箇所に土間コン式の車庫を建てました。雨の日など車庫内の土間一面が水浸しになっており、原因がわかりません。改修方法を教えてください!
  • 建てた車庫の土間が雨の日に水浸しになる原因がわからず、施工業者にも見てもらいましたがわかりません。どなたか原因と考えられる要因また改修方法を教えてください!
  • 土間コン式の車庫を建てたが、雨の日など車庫内の土間が水浸しになっており、物が置けない状態です。原因と改修方法を教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1106/3092)
回答No.1

>既設の土間コン(10%の傾斜有)厚さ150mmの上に再度、土間コン(最薄部50mm~最厚部250mm)平坦に施工し、その土間コンの上にコンクリートブロックの基礎を設置。ブロック基礎は、モルタルで接着。 通常は、従来の土間コンの上にブロック基礎を施工し、その内部に新たに土間コンをすると思います。 ですからその接合部から雨水が浸入してくる可能性は高い。 それから基礎があるんですから建築物も当然あると思いますが、その水切りは万全ですか? 壁を伝って降りてくる雨水が基礎のところで内部に進入しているのかも・・ しかし、施工業者が原因がわからない、なんて無責任ですね。 内部に雨水が溜まるなんて責任範囲です。 施工業者がどういう業種か知りませんが、雨漏り対策に一番詳しいのは板金屋さんです。 屋根・壁・水切りに関してですが・・ どうしても原因が不明な場合は一度見て貰った方が良いのでは? 水切りが万全で基礎・土間関係だけが原因の場合は、ブロック基礎の外側へ(特に接合部分)防水処理が必要かと・・

yakamo-08
質問者

お礼

早々のアドバイス本当にありがとうございます。kentkunさんが神様に思えます! 基礎の上には、イナバの物置(土間式の物置)を設置しました。屋根、壁には結露がなく、水切り部からの漏水ではないことは業者に確認してもらいました。確認後の業者のつぶやきですが、既設土間コンに型枠で基礎をうてば良かったかな・・・と言っていたので接合部が一番あやしいと思っていたのかも知れませんね。 「再質問」 接合部からの漏水の場合の防水対策として、車庫の基礎外側のコンクリートを車庫内部の高さまではつり、基礎接合部付近にコーキング処理で防水処理は可能になりますか?または、車庫内部の土間コンを基礎接合部よりも高くするため50mm程新たにコンクリートを打設したほうがいいのでしょうか?いい防水処理法があれば教えてください! ちなみの新設の車庫の土間コンが雨水を吸い上げて水浸しになんてことはないものでしょうか?

その他の回答 (2)

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1106/3092)
回答No.3

#1です。 現場が確認出来ていないので推測でしか言えませんが、漏水を防ぐ一番の方法は「外部より内部が高い」ことです。 ですから、現状の土間コンに50mm打ち足すことが一番良い方法だと思います。 それでも雨水が浸入してくるなら、外周基礎しか原因が見あたりませんから、ブロックの外周に防水モルタルか、コールタール系で塗装した方が良いと思います。 僕は建築士ですが、もう建築の世界から離れて6年ほどにもなります。 出来ればこういう問題は現場のプロが自分で責任を持って処理すべきことですよね。 施工業者が原因がわからない、なんてプロだったら無責任にも程があると思います。 どんな場合でも雨水の浸入を許すなんてことは初歩の初歩、建築の基本が出来ていません。 もっと強く抗議して良い事例だと思います。

yakamo-08
質問者

お礼

お礼の返事が大変遅くなりました。業者に話をして既設土間コンの上に50mmほど新規にコンクリートを打ってもらいました。 なんとKentkun さんの書いていただいたとおり土間の水浸しがなくなりました。土間コンと基礎の接合部から微量づつですが漏水していたのだと思います。大変これからの時期日本海側は雪・雨が多いので助かりました。 ありがとうございます。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.2

私の使っているソフトですと、図がきれいに見えないので、見当で書いています。 原意んとしては、 1.屋根からの雨漏り 2.側面からの雨漏り 3.雨どいからの雨漏り 4.雨どい付近からの逆流 5.排水の逆りゅう が考えられます。 どれかわからないので、雨までどうせ待てないでしょうから、屋根にホースで水をまいてください。 運が良ければ、雨水が内部に入って行く様子が見られます。 床の水溜りは、たまたまその部分が低いから発生したのであって、雨が持っている場所ではありません。 たまっている水を抜く方法ならば答えますが、必要内でし様。

yakamo-08
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 屋根、側面(水切り部を含む)雨どい、入り口(シャッター)付近からの流入がないことは確認し、原因でないことはわかりました。

関連するQ&A