• ベストアンサー

こうした性格はまずいのでしょうか?

最近気づいたことなのですが、人と話している時、思考が停止してしまい、何も考えられなくなったり、何を考えていたのかわからなったり、相手の言っていることが理解できなくなることがあります。 以前「人前でうまく話せない」ということを相談させていただいたのですが、 http://okwave.jp/qa3453452.html 大勢の人の前で話す時に限らず、2、3人であったり、1対1で話すときでさえも思考が停止してしまうのです。 そうなってしまった場合でも何も話さないわけにはいきませんので、なんとかしゃべるのですが、当然ながら相手には中身のない話でさえもうまく伝わりません。 言いたいことを一瞬で整理できないため、仮に思考が停止していなくても言いたいことがうまく言えない時があります。 また、相手が簡単な質問をしてきても、内容が理解できずに固まってしまい、うまくコミュニケーションがとれないことがあります。 もともと頭の回転が遅い方で、外部からの刺激に対して即座に臨機応変な判断や対応をとることができないということや、対人折衝が苦手であるということが自己診断などを通じて明らかになってきています。 「そういうのはまずいよ」と言われたことがあるため、何度か直そうともしたのですが、どうしても直らないため一種の個性だとも考えてきました。 しかし、最近就職活動をする中で自分の人間性が周囲よりも明らかに劣っているように感じ、少し気になり始めました。 私のような性格は改善した方がいいのでしょうか? そもそも、改善しようと思ったところで改善できるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97816
noname#97816
回答No.3

わたしも少し似ているので、アドバイスさせていただきたいと思います。まず、必要以上に悩まない事。なんとかその場を切り抜けるよう頑張る事。要は場数を踏む事です。それが積み重なれば、あなたなりに味のある良いスピーチとかプレゼンができるようになります! 聞く人が聞くのは話し方より話す内容なのですから。 流暢に話す人は上手に聞こえるんですけど、話すのが苦手な人が一生懸命内容を伝えようとトツトツと話す話は私は印象が残ります。 あと、前の質問も読ませて頂きましたけど、自分のことを病気じゃないかとか、人間性が劣るのではないかとか思わない方がいいですよ。人間性は誰しも人より劣るところがあるんでしょうし、そんなことで悩んでなにになるの?「診断」なんかも必ずしもあてになるものではないと思います。 病気だって思うより、今自分の出来ることを少しずつでも頑張ってください。

korochama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の性格の根幹にはマイナス思考が存在するため、「自分は病気だ」「人より劣っている」どうしてもそのような考え方をしてしまうのです。 私のそうした態度で不快な印象を与えてしまったことをこの回答者の方、ならびに今までの回答者の方に対してお詫び致します。 申し訳ございませんでした。

その他の回答 (3)

noname#55401
noname#55401
回答No.4

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31616523 こーゆー本もあります。

korochama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 紹介していただいた本の目次を拝見いたしました。 まさに私の性格そのものです。 本屋さんで探してみます。

  • wkohei
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.2

以前の質問を含め少し見させてもらいましたが、自分の欠点や直すべき方法もある程度自分で分かってるようなので、もう悩む事自体不要に思います。 例えば、目が見えない人が「自分が目が見えないから、、、」と言ってくよくよ悩んで一生を終える人は居ません。 自分なりに別の感覚を研ぎ澄ましたり、どうやって生きてくか思考を巡らしたり、もしかすると手術で直るかも、、と方々を訪ねたり、毎日に励み、ハンデをものともせず人生を楽しみ生きていきます。 >言いたいことを一瞬で整理できないため、仮に思考が停止していなくても言いたいことがうまく言えない時があります。 そんな事は僕も良くあります。だからメモを取りながらどうやって返答するか時間をかけて確実な内容をしっかりと答えます。 もしくは「すいませんわかりませんでした」と言ってもう一回説明してもらいます。 言ってる意味が分からなくても、とりあえずメモだけは取っておいて、その場は「ハイハイ」返答しておき、後でゆっくり時間をかけて理解します。 このサイトでいくつか悩みを見ましたが、どの様な経路経過があろうとも最終的に行き着く所は”自分自身は頑張る”事だけだと思います。

korochama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず返事をしてその場でわかったふりをし、後に自分でWEB検索などで調べるということは私も頻繁にあります。 その場で「わからない」という場合もありますが、話す相手次第です。 あまり波風立てずに、どのような人とも円満な関係でいたいという願望があり、そのような対処をしてしまいます。 裏を返せば、時には衝突するくらい腹を割って人と真剣に話したことがあまりないというツケが今まわってきているのかもしれません。 ご指摘の通り、私の悩みの多くは「時間をかけて努力し慣れていくしかない」ということに尽きるのかもしれません。 ですが、見通しがたたなかったり、今まで生きてきた中でそうして何かを解決したという自信がないため、このサイトで様々な質問をしてしまうのかもしれません。

  • kittyban
  • ベストアンサー率33% (20/59)
回答No.1

私も質問者さんと同じです! 少数で話すのは大丈夫なのですが、会議とかになると 何を話せばいいのか、どういう順序で話そうか、 どこまで詳しく話そうか…色々考えた挙句、グダグダになります;; 緊張のせいなのかな、と思います。 最近気づいたのですが、同じ大人数でも世間話では大丈夫だけど 発表の場になるとダメみたいです。 何とか克服しようと思い、会社の先輩に相談したところ 少人数での発表の場の機会を設けてもらい、 徐々に人数を増やしていきました。 今は少しづつ喋れるようになってきました。 質問者さんも急にではなく、少しづつゆっくり 焦らず気長に直そうくらいの気持ちでいて下さい。 多分、気合いれると余計ダメになりそうなので… 頑張ってください、応援しています!

korochama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身も「徐々に慣れていけばいい」と助言頂いたことがあり、少しづつ直していこう、極端な話直らなくても仕方がない、などと考えていました。 おっしゃる通り、気合などの精神論で乗り切るには限界があると感じています。 私の場合、発表の場はもとより、普通の世間話などでもダメな時があります・・。 何を話せばいいかであるとか、会話への入り方、会話のつなぎ方がいまいちよくわかりません。 私が話さなくてもその場の会話が成立しているように感じてしまい、別に発言しなくてもいい、と感じてしまいます。 その結果、ますます会話が苦手になるというある種悪循環のような状態ともいえるのかもしれません。

関連するQ&A