- ベストアンサー
面接でのマニュアル通りの対応と臨機応変な対応の両立は可能か
- 面接時にマニュアル指示待ち人間ばかりを通過させているんだから入社して働き出してもそりゃあ指示出さないと動かないだろ。マニュアルに従わない臨機応変な人が欲しいのなら、言われなくても椅子に座るような人を採用すればいいのに、そういう人は落とすよね、失礼だとか言って。どういう人材を採用したいのか基準がガバガバすぎるわ、中小企業の変化に乏しい会社って。
- マニュアルにとらわれない指示待ちじゃない人を採用したいのなら、椅子に勝手に座ろうが出されたお茶を飲みまくろうが、そういう人を採用しないとダメなんじゃないですか?就活のハウツー本読んでマニュアルをガチガチに固めている人ばかりを採用しておいて、臨機応変にやれという方がおかしくないですか?
- 面接で臨機応変な人を採用するためには、マニュアル通りの対応に加えて、自己判断や柔軟な思考を示せることが求められます。ただし、中小企業のような環境変化が少ない会社では、マニュアル通りの対応が重視されることもあります。人材採用の際には、会社の文化やニーズに合わせた選考基準を設けることが重要です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
よく面接する立場の者です。 別に臨機応変な人材を採用したいわけではありません。 常識の範囲でのマナーを理解し、ちゃんとコミュニケーション取れる人が欲しいです。 優れたコミュニケーション力、思考とかを判断するために、いろいろ質問しますよ。 その質問の多くは、いわゆるマニュアル本にはないことが多いです。 雑談も交えます。ご自身の好きなこととかをどのように伝えられるかを見ています。 私にとって重要な判断材料は、以下ですね。 ・コミュニケーション力 ・論理的思考 ・マナー、礼儀 ・実績(中途採用者の場合) 他の会社はどうか知りませんが、私は少ない採用枠で優秀な人材が欲しいので、マニュアルにとらわれず、真剣に向き合って面接してますよ。 その真剣さにどのように答えてくれるのかを短時間で判断する必要がありますので、質問を工夫していますね。
その他の回答 (2)
ずいぶん勝手な言い分ですね。 面接を型通りやれと、その会社から指示されたわけじゃないでしょう。
お礼
うん
- kuzuhan
- ベストアンサー率57% (1585/2775)
マニュアルどおりと言うか、一般的にマナーと呼ばれているものを基準にするのは普通にありだと思いますが。 「イスに勝手に座るなんて失礼」「お茶を勧められてもいないのに飲むのは失礼」というのも、日本人的なマナーの一つで上の者が下の者に許可するまでは動作をしてはいけないというものの延長です。決してマニュアルだからというわけではない(一般的なマナーだからマニュアルに載っているという話)です。 指示待ちとマナーを知ってるかどうかは全く別の話です。 その上で、採用マニュアルに合致する人物を採るかどうかは企業側の勝手です。 臨機応変さを見るのであれば、何かテーマを与えて即興で5・7・5の標語なり俳句なりを詠ませるとかすりゃいい話です。おおよそ「普通の面接で質問されることがないだろうこと」を話せるかは突発時効に対応できるかどうかを見る指標にはなるでしょう。
お礼
はい
お礼
マニュアルどおりの面接してたらマニュアル通りの人しか採用できませんね