ベストアンサー ダイヤモンドについて 2007/12/14 02:17 ダイヤモンドについて知りたいことがいくつかあります。 ヤング率はいくらなのでしょうか? 硬さはいくらなのでしょうか(ヌープ硬さ、ビッカース硬さなど)?→モース硬度以外が知りたいです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Mr_Holland ベストアンサー率56% (890/1576) 2007/12/14 02:33 回答No.1 こんなデータはいかがでしょうか。 http://www.sumitool.com/products2/sumicry-r8.pdfのpp6-7 ダイヤモンドのビッカース硬度は、分からないようです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q128434547 質問者 お礼 2007/12/16 03:45 ありがとうございます。助かります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A ダイヤモンドの硬さがなぜできる? ダイヤモンドは硬度10で、地球上で一番硬いということですが、それについて質問です。 ダイヤモンド以外はダイヤモンドよりも硬くないわけですが、ダイヤモンドよりも硬度の低い物(やわらかい物)でいくら圧力を加えても、炭素が硬度10にはならないと思うのです。 なぜ硬度10の硬さができるのでしょうか? ダイヤモンドコーティング 現在大学3年のものです。SUS410鋼の上にダイヤモンドコーティングを施した材料の物性の評価をする実験を行いました。(ナノインデンテーションを使いました。) 本来、SUS410のヤング率はだいたい200GPaくらいだったと思います。今回の実験で、SUSにダイヤモンドコーティングを施した材料のヤング率を測定すると、100GPaでありました。コーティングの前後でこんなに差があるものかと、疑問に思いました。 ここで質問なのですが、ダイヤモンドのヤング率はいくらくらいなのでしょうか?そして、この測定結果は妥当な値であるといえるのでしょうか? ちなみにこの材料は市販のカミソリの刃です。もともとダイヤモンドコーティングしてあると書いていました。 硬さ(ビッカース)とヤング率 金属材料でビッカース硬さとヤング率を測定しました。 ある材料に混ぜ物をして両測定をしたところ、ヤング率はほぼ変化しませんでしたが、ビッカース硬さが少し増大しました。どこかで、ヤング率と硬さは比例関係だということを聞いたことがあるのですが、こういったことは起こりえるのでしょうか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム ダイヤモンドについて ダイヤモンドは硬度が一番高いのに金づちでたたけば粉々になるときいたのですがなぜか教えてください。 液体窒素中(77K)でのビッカース硬度 ステンレス鋼の液体窒素中の硬度(ビッカース硬度)を知りたいのですが測定装置か、または硬度が記載されている物をご存知の方教えて下さい。 自分はマイクロビッカース装置に冷却層を取り付けようかと考えていたのですがダイヤモンド圧子や装置等に影響が無いかも教えて頂けると幸いです。 氷のモース硬度っていくつ? 結晶の引っかきに対する硬さを表す尺度に、モースの硬度があります。あの、蛍石が4でダイヤモンドが10のやつです。さまざまな種類の結晶についてモースの硬度が調べられているようですが、一番身近な結晶といえる水の氷の硬度がどのくらいなのか、ネット上を探してみても見当たりませんでした。 予想としては、石膏が削れて銅板が削れそうにないので、だいたい3くらいかと思いますが、温度によって大きく違うような気もします。もしご存知の方や、それが分かりそうな文献に心当たりのあるかたは、ご教示おねがいしますm(__)m ダイアモンドの硬さ ダイアモンドの硬さに関して、「5000~10000」という人も居れば、「15000」くらいだという人も居て、どれが正しいのか分かりません。確実な典拠はどこにあるのでしょうか。どういった典拠に基づくものかも含め、HVでダイアモンドが幾つなのかをご教授頂きたいです。 また、「HRCはダイアモンドを100とする数値だ」という記述をよく見かけますが、HRCが100だとすると、HVに換算(概算で)すると約5000程度までしかいかないように思えるのですが・・・・。HRCでのダイアモンドの硬度もできれば教えて下さい。 磨耗し難さの数値化 磨耗のし難さを数値化する必要があります。 対象は金属ではありますが、モース硬度を利用しようかと思っています。 そこで質問ですが、モース硬度って国際的に規格化されているものですか? 自分なりに調べてみたのですが、よくわからないで困っています。 また、モース硬度以外にもっと良い方法があれば、それも併せてお願いします。 早速の回答ありがとうございます。 すみません。磨耗という表現が適切ではありませんでした。 具体的に言いますと、ある金属を研磨剤入りの洗浄剤で清掃するときの話です。 傷防止の為、「これ以下の研磨剤を使用する」といった形で、数値で規制したいのです。 例えば、キッチン流しのステンレスをステンレスよりもモース硬度が固い研磨剤で磨くと、傷がつくと思います。 実際にユニリーバさんのサイトで「ジフ」の説明があり、モース硬度を使っていたので、同じように表現しようと考えたのですが、その際、モース硬度そのものが規格化されたものであれば、より説得力があると思った次第です。 誤解を招いて申し訳ありません。 氷河が山腹を削るとは? 地理の教科書には、氷河は山腹を削ってフィヨルドやアルプスの地形を作るとあります。 しかし、氷のモース硬度は温度で可変し、0℃のときは1.5、-70℃のときは6だそうですが、 氷河はマイナス30度以下到達することはほとんどないそうなので、 おそらく氷河のモース硬度6よりは小さいのでしょう。 ところが、石英や斜長石、正長石のモース硬度は少なくとも6以上です。 これでは、教科書の説明の「氷が山腹を削る」という意味では、氷の方ばかり削れて、 石英、斜長石などの堆積岩が主体の山腹は、いつまでたっても削れません。 この「氷河は山腹を削って・・・」云々の真相はいったいどうなっているのでしょう? むしろ、この場合には靭性パラメーターの方で考えた方がベターでしょうか? そこで、氷河が山腹を削るときに、実は一番影響が大きい効果は? 1.傷の付き易さ(モース硬度) 2.靭性(ビッカース硬度) 3.化学的作用(水による加水分解→長石からカオリンに変化する効果) 4.その他 1から4の中で、いったいどれが最も効果的に働いているのでしょうか? 「氷河が山肌を削る」という表現に違和感を感じるわたすくですので、 どなたかお詳しい方、その点を教えて頂けるととても嬉しいです。 よろしくお願いします。 ダイヤモンド このダイヤモンドの価値を教えて下さいいくらくらいでしょうか⁉️💦 よろしくお願いします‼️ ひっかき硬度の換算 とある塗装技術でSUSに塗装(塗膜)をした場合、鉛筆硬度は4Hと言われました。この4Hは、その他のひっかき硬度(モース?)に換算した場合、いくらの数値になるのですか? あとビッカーズ硬度は押し込み測定だから、ひっかき硬度には換算できないんですよね? 材料試験の応力と傷について 材料の硬さ試験のことを考えていてふと思ったのですが、硬さの試験にはモース硬度試験、ビッカース硬さ試験など様々なものがあり、どの程度傷がついたか、変形したか、どの程度の力を加えたときに傷がついたかなどを考察していると思いますが、ミクロなレベルではどんなに微小なレベルの応力であっても、この世に存在する材料、物体というのは力が加わった時点で必ず変形しているのではないかと考えているのですが、ご存知の方いらっしゃれば教えていただけたら幸いです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 硬度からヤング率を求める方法 硬度(ショア硬さ)からヤング率を求める事は可能でしょうか? ビッカース硬度 ビッカース硬度を検索して、はたしてどんな硬度なのか調べたのですが、よくわかりません。どなたか詳しく教えていただけないでしょうか? ヤング率がさがった ステンレス鋼(SUS410)の表面にダイヤモンドコーティングをした材料を使って実験をしました。本来のSUS410のヤング率はおよそ200GPaです。実験をした結果その材料のヤング率はおよそ100GPaでありました。ダイヤモンドコーティングをすることによってこれほどまでにヤング率が下がってしまうということはあるのでしょうか?それとも実験の失敗と考えた方が良いのでしょうか? ちなみに材料はとても薄く、髪の毛ほどもないと思います。それをナノインデンテーションによって実験した結果です。 物質の硬度と速度と質量の関係 聞きかじりではありますが、「モース硬度」や「ヌープ硬度」といった硬度基準値があると聞きます。 硬度では明らかにそこまで強くないプラスチック製のBB弾がガラスを割ってしまったりするのは、平たく言うとそのBB弾の持つ「勢い」(慣性とか?)のせいだと言うのはなんとなく理解はしているつもりですが、いったいどのくらいのレベルの運動量と質量で、どの程度の硬度が生まれるのかがふと気になりました。 (1)速度、質量と硬度の関係を一覧できるような資料、サイトはどこかにありませんでしょうか? (2)速度と質量と硬度の関係を表す式のようなものはありませんでしょうか? (例:モース硬度2、質量2gの物質を速度Xで射出した場合の力はモース硬度Yに並ぶ といったものなど) 摩擦係数や重力などは考えていると一生終わらなさそうなので無視で==。 車を運転していてふと思いついただけで、何が知りたいのかもはっきりとしていない状態なのですが、何方かご助力頂けませんでしょうか。 石の加工 石灰岩という石を自分で加工をしてブレスレットなどを作成しようとと考えています。石を丸玉にしたり、糸を通す穴などお加工を石灰岩で出来るのでしょうか? モース硬度が6から7くらいないと石が崩れてしまうと聞いた事があるのですが、 石灰岩は確かモース硬度は3くらいと認識しております。 どうなのでしょうか?詳しいか居ましたら是非アドバイスを宜しくお願いします。 ダイヤモンドを質屋に預けようと思っておりまして… 0.268カラットのダイヤモンドの指輪を質屋に預けるとしたら、いくらくらいになるのでしょうか? モース硬度をフランス語で モース硬度をフランス語でどう言いますか?辞書にもなくてすみません。 ダイアモンド構造結晶について ダイアモンド構造のシリコン結晶をとある面から二次元的に投影したとき、 投影面中を充填する格子の割合が最大となる面(ミラー指数)は何でしょうか? また、その時の二次元的な充填率はいくらでしょうか? どちらかのみの回答でも構いません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。助かります。